dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、4月から大学3年になる予定の女です。

以前からアルバイトをしていたのですが。
「今のうちに社会勉強をしておくべき」
「お金をためておけば将来役に立つ」
という親の言葉もあり、学校が春休みに入って自由に使える時間が増えたということもあり。
店長さんに頼んで、そこのアルバイトの日数と時間を増やしてもらいました。
(今まで週3・一日1時間程度だったのが、週5・一日5時間程度に増えました)

しかし、親はそれでは満足しませんでした。
そこのアルバイトが夕方から夜にかけての仕事が多いので、朝から昼、または空いている日に別のアルバイトを探せと言うのです!
(一日or短期のアルバイトや、長期だとしても曜日・時間の被らない仕事など)

理由は、上の2つを言われることがほとんどなのですが。
私が今のアルバイトだけでも充分だと言うと、
「あんたは他の広い世界を知らないからそう言うんだ」
「大人の社会というものを、アルバイトのうちに見ておくべきだ」
「4月からは時間がなくなるんだから、今のうちに働け」
などなど…。

社会は今のアルバイト先で働いていても見れるし。
お金を貯めると言っても、今のアルバイトで稼げる分で、欲しいものは買えているし…。
余分なお金なんて要らないから、それだけの時間、家でゆっくりしている方が私は好きなのですが。
もちろん、そう言っても親は聞いてくれないのですが;;

どうして親はこんなことを言うのでしょう…。
私の考えは通じることは無いのでしょうか。
今まで親の思い通りに生きてきたように、どこかしらで働かないと納得してくれないのでしょうか?

「働きたくない」と言えば言葉は悪いですが、もういろいろ言われるのは辛いです…。
質問というより、愚痴のようになってしまってすみません。
親の気持ちの分かる方、私の気持ちを分かって下さる方、いろんなご意見を聞かせてくださると嬉しいです。

A 回答 (12件中11~12件)

良いじゃない?言わせておけばさ。


それに対して、貴方は貴方なりに自分のペースで頑張ってるんだという姿勢を見せていけば良いんだから。
親を充たす為の努力は必要ないでしょ?
親は親の価値観でモノを言っていて、貴方は貴方で現実に自分の人生としてモノを考えてると。
当然お互いにそう思うだけの理由があって、それぞれの主張があるんだよ。
ただね、貴方が書いてる今まで親の思い通りに~という部分。
それが親にとっては当たり前になってるんだよね。
貴方もなんとなく親に合わせてきちゃったんだよ。自分を伝える前に。
だから自分たちが言う事を貴方が納得する事が「普通」になってる。
それに対して私は私~という気持ちが芽生えて、それを実行しようとしてる貴方は成長してる証なんじゃない?
ここでまた親に迎合してもさ。
親の考えの方向性自体は貴方も受け止めてる筈なんだよね。
でも貴方には貴方のペースがあると。
貴方はその自分の価値観、自分のペースを大切に、貴方なりに良いなと思える人生を積み上げていけば良いじゃない?
親は親なりに貴方の歴史を見てるんだよ。
それだけ言うと言う事は。言いたくなる貴方がまだ見えると言う事。
親にとってはね。
だからこそ、その親の意見も一つの示唆だと思って。
それを一気に退けようとはせずに。それもそれで受け止めながらも。
貴方は貴方として今時分が必要だと思う事をやればいい。
今はそう思えなくても、後で親の言ってる意味がわかる時がくるかもしれない。それはわからないんだからね☆
    • good
    • 0

家でダラダラしてるんだったらバイトでもすれば?という程度のテンションなら分かりますが、正直書かれている2つの理由はいまいち共感できませんね。



というのも社会に出れば嫌でも1日最低8時間週5日働くわけですから学生のうちにそんな必死に働かなくても…と思います。

まあ個人的には増やす前の週3日、1日1時間じゃバイトしている内に入らないだろうとは思いますが増やした後の感じは学生であれば十分だと思います。社会出たらいろんなことが出来なくなるから今のうちやれることをやっておけというアドバイスは良く聞きますが質問者様のようなケースは珍しいと思います。

お家の金銭事情が苦しいなどの問題なければとりあえず今のペースで十分だと思うんですけれども、どうなんですかね?何のアドバイスにもならず申し訳ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています