dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニコリという本の数独の激辛やハードが難しすぎて悔しいです。
ノーマルやイージーはなんとかクリアしましたが、それ以上が難しくて話になりません。当て嵌めるにしても気が遠くなりそうな作業です。

攻略法や法則とかはあるのでしょうか。

A 回答 (2件)

私は、西尾徹也の「世界で一番美しくて難しいナンプレ」というのをやっています。

なかなか解き応えありますよ。
上級の解放としては、
(1)ペアの不在証明
 縦列・横列で、1・2のいずれかが入る2マスずつが確定したとき、そのうちの2マスを縦・横に見るマ スには1・2は入らない。
(2)四角の対角線
(3)浜田ロジック
などがありますが、共通していえるのは、いずれかがこの数字、少なくとも一つはこの数字、とか言う条件を複数の行から読み取って、確定させていくことです。
まあ、難しいですね。小さい数字を書いて、塗りつぶしていく。数字が限定されたら、消しゴムで消して、書き直す。これがベストかもしれません。そのうちに、要領も覚えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいです。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/22 14:02

ナンプレ(数独)は慣れですね。


一時期ほど騒がれなくなったのは、慣れてしまえば、ものの十数分あれば解けるようになるからです。
 私は今では、全く書きこまずに最も難しいナンプレも解けます。
 ポイントはできるだけ書き込まずに、少し離れて全体を見渡しながら、いろいろなルールを駆使して、9個の集団(縦/横/升ない)について、埋めていきながら、時々1~9までの数字についても、順番にチェックしていく。この二つを並行して進めていくのがミソかな。そのうち、升ごとにどの文字が入るか覚えて居れるようになります。
 頭の体操として、
SudokusWeb.com - Free daily Sudokus for print or play online ( http://www.sudokusweb.com/?lp_lang_pref=jp )
 で、時々遊んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/22 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!