dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【横書き】

(1) アルファベットの小文字や数字は、1マスに2文字ずつ
  記入していくとのことですが、3文字の場合は最後の
  文字を大きく記入するのでしょうか?それとも、小さな 
  スペースを空けて、次のマスへ移るのでしょうか?

(2) 1文字の場合は、1マスを使ってもいいのでしょうか?

(3) 「・」(読み方が分からない)については、1マスに
   記入していいのでしょうか?

(4) 「1.1%」を記入する場合、%は1マスを使うとして、「1.1」
   の部分はどのように記入すればいいのでしょうか?

  以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

(1)(4)


こちらのサイトや、別の質問箱サイトでも、時々目にする質問なのですが、横書きでアルファベットや洋数字を書く場合、基本は2字で1マスという答えはあっても、3文字とか5文字の場合どうするか、という答えが明確に書かれているものはないようです。

「前後どちらかのマスの半分を空白にする」が正解なのですが、前をあけるか後ろをあけるかは、同じ原稿の中で統一がとれていたら、どちらでもいいみたいです。

つまり、
| A|BC|
| 1|.1|%|

もしくは
|AB|C |
|1.|1 |%|

という書き方のどちらかになります。

下記のサイトでは、後ろをあけているようです。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/7112/ho …

「原稿用紙の使い方」「原稿用紙の書き方」などのキーワードで探せば、他にもサイトがあると思います。サイトによって書いていることが違うかもしれませんが、いくつか当たってみては如何でしょう。

(2)
1文字の場合は、1マスを使います。
この場合は、1マスに普通の大きさで書き、前後をあける必要はないと思います。


(3)
「・」は、印刷業界では「ナカグロ」「ナカポツ」「ナカテン」などと呼んでいます。一般的なのは「ナカグロ」だと思います。
これは、句読点などと同じ扱いですから、1マスに1字が基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
おかげさまで、解決に至りました。
感謝いたします。

お礼日時:2010/12/31 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!