
現在、庭の外周にラティスを設置しております。
このラティスにアイビーなどのつる性の常緑植物を絡ませて
目隠しにしたいと思っております。
色々調べると、アイビーみたいな、つる性の植物も下に垂れ下がるタイプや
水平に伸びるタイプなど色々あるようですが、上に伸びるタイプで
比較的安く、かつ成長が早いものはどのような品種になるのでしょうか?ラティスの範囲が大きいので大量に植物が必要になる状況です。
希望は、ラティスにビッシリとアイビーが絡まり
家の中が見えなくなるようにしたいです。
近所のホームセンターに行き、お値段が最も安く、上に伸びていくタイプは「オカメヅタ」がありましたが、この品種より安く、成長が早いお勧めがありましたら教えてください。
当方は中国地方です。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
目隠し(=常緑)、生育旺盛、安価だと、オカメヅタ以外に無いような気がします。
あと可能性があるとしたら「カロライナジャスミン」かな…。
こいつも強健&生育旺盛で年間1.5~2m位は伸びます。ツタと違い黄色い綺麗な花も咲きます。
ただ、葉が小さいので目隠しには不向きですし、かの有名なトリカブトよりも致死量にして数倍強力といわれる毒を持っています。
クレマチスとかも、生育旺盛な落葉種と常緑種を絡めて這わせる手法ならアリかも知れませんが、範囲が広いと値段が…
ちっともアドバイスにはなりませんが、やっぱりオカメヅタでしょうか…。
有難うございます。やはり、オカメヅタですかね?
もう少し暖かくなったら、とりあえず植えてみて様子を見たいと思います。
斑入りもあるので、アクセントをつければ重苦しくならないと予想しているんですが。。。。
No.3
- 回答日時:
中国地方って事なのでラティスの柵の一部にローズマリーなんかも変化があって良いかもしれませんよ。
ローズマリー
http://www.myherb.jp/main/library/herb/ra/rosema …
ほふく性のでも枝をラティスの格子を利用して縛ってやると隙間なく育つと思います。
もっとも日当たりが悪いと育ちが悪いですけどね。
プンプンと匂い立つ程ではないですけどちょっとした時にハーブの香りが漂ってくるのはいい感じです。
参考程度
No.2
- 回答日時:
オカメヅタを友人が植えていましたが、その付近の樹木まで枯らす勢いで繁茂し、仕方なく根本から、つまり抜いてしまい二度と植えないといってました。
成長は勢いがあり、良いのですが地下の根がかなり太く始末におえないようです。
つる花なすや、暖かい地方なら花の咲く物が一面彩られ美しく目を楽しませてくれると思います。
広域なのでしたら部分で夏の日よけに朝顔や、にがうりなども楽しいと思います。
ただ、冬場に葉が落ちる方が良いのなら(日当たりなど)落葉する物を選ぶ必要がありますね。
つる性の付近に更に目隠しで木を数本植えようと思ってますが
木が枯れるかもしれないのは考え物ですね。。。
でも、急いで目隠しが欲しいので、まずはオカメヅタを植えてみたいと思います。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 自由研究に適する植物 6 2022/08/02 15:44
- ガーデニング・家庭菜園 植物の種類が分かりません 7 2023/07/13 23:42
- ガーデニング・家庭菜園 これはなんという植物かわかる方いますか? 1年前にダイソーで買ったのですが、育て方がよく分かりません 1 2023/04/29 11:19
- ガーデニング・家庭菜園 這わせるのにおススメのバラについて 5 2023/05/28 12:37
- ガーデニング・家庭菜園 エビネラン、シラン、オリヅルランの土について 1 2022/09/17 09:33
- ガーデニング・家庭菜園 ひまわりが開花するまでの期間 3 2022/07/16 07:56
- ガーデニング・家庭菜園 ブーゲンビリアの挿し木の冬越し 1 2022/11/19 20:29
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の名前がわかりません アイビーの鉢植えから突然出てきましたが植えた記憶もなく…このままにする 3 2022/04/30 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 隣家からの植物の侵入について 5 2022/09/25 22:19
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ハイビスカスの葉が白くなって...
-
除草剤の庭の復活方法
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
プランターの土の中から写真の...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報