dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生命保険の告知書の書き方について、お聞きします。
26歳頃に化粧水があわなく、肌荒れのため皮膚科を受診しました。
その後から肌荒れを繰り返すようになりました。
2年後、転勤で違う皮膚科を受診し 以前通っていた病院と同じような薬を処方されました。
これまでは、肌質が変わったからかな…と思い病名を聞いていませんでした。

その後も転勤で違う皮膚科に通うようになり、そこで脂漏性皮膚炎と診断されました。
今までと違う薬を処方され、良くはなってきていますが 現在も治療中です。
そこで告知書の病名・投薬期間にどのように記載したらいいのか、悩んでいます。
通院期間と診断名がわかった時が違うので…。

分かりにくく長文になり申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

(Q)そこで告知書の病名・投薬期間にどのように記載したらいいのか、


悩んでいます。
(A)そのままをお書きください。
○○年、肌荒れの為に皮膚科に通院開始。
○○年、皮膚科にて、脂漏性皮膚炎と診断。
現在も通院中。
治療薬は、○○を使用。

告知の小さな欄に書ききれなければ、追加の用紙を担当者にもらってください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
わかりやすい説明で、大変助かりました。
もう一つ質問なんですが、最初に受診した年をはっきり覚えていないんです。領収書を確認したところ2004年~2006年にかけて受診していたようです(領収書が全て揃ってるか不安なんですが)
告知書には2004年で記載したらよいのか、それとも5年以内の2005年で記載するべきなのか迷っています。
もし お分かりになりましたら、もう一度ご回答お願いします。

補足日時:2010/02/23 14:42
    • good
    • 0

(Q)告知書には2004年で記載したらよいのか、


それとも5年以内の2005年で記載するべきなのか迷っています。
(A)2004年です。

告知は、5年以内なので、「2005年から」と考えたくなりますが、
事実は、2004年からなので、事実を書くべきです。

5年にこだわると……
「2005年2月時点で、治療継続中」という告知になります。
となると、一体いつから、治療をされているか分りません。
保険は、分らないことは最悪を想定するのが原則です。
となれば、生まれたときから治療中ということになります。
なので、事実をきちんと告知することが最良の策なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目のご回答ありがとうございます。
rokutaro36さんの文章を読んでなるほど…と納得しました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 03:06

書かないという選択肢はしないで下さいね。


契約上不利になる可能性はありますが、保障はされますので。
(不担保期間ができたりはあるかもしれません)

告知は義務なので、きちんと書かれてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
脂漏性皮膚炎は良くなったり、悪くなったりを繰り返すようなので これからも病院にお世話になると思いますので、きちんと告知しようと思います。

お礼日時:2010/02/23 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!