dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

追加で皆さんにご相談です。


前回下記の質問をしました。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5632150.html


その後の経緯もいくつか書き加えております。

<概要>
・11月後半から妻の様子がおかしくなった。
・理由を尋ねるものの、当初は何も言わなかった。
・男性関係があることも、当初は否定していた。
・セックスレスにもなった。
・だんだんと私のいろいろなところの不満を言いだした。
・その後、いく度の話し合いをするも平行線。
・1月末、2月初旬に改めて話をすると、思いを寄せている男性があることを告白。
・私への不満も話すたびに、内容が変わっている。
・その男性は会社の上司で私も知っている。(私の後輩)
・体の関係は絶対ないとのこと。
・相手も奥さんに不満があり、その不満の相談相手がうちの妻であった。
・そういう中で、相互に惹かれあった。
・相手方も、奥さんにばれて追及されている。
・妻は、私のもとに戻りたいと言っている。
・相手も、奥さんとやりなおしたいと言っている。


結局妻の浮気相手の奥さんとやりとりをし、今度浮気相手と奥さん私と私の妻で話し合うことになりました。踏んだり蹴ったりです。妻と浮気相手が同じ会社だけに、今後仕事・職場をどうしていくかが論点になるのですが、一般常識としては同じ職場にいることは好ましくないとだれしもが考えると思います。


妻は、きっちり考えて行動するので、仕事は楽しくやっているので続けていきたいと言っています。
相手の男性の考えは詳しく聞いていませんが、奥さんがアルバイト程度しかやっていないので、経済的観念から仕事は続けたいと思っているようです。ただ、奥さんは二人が同じ職場にい続けることは、今後不安要素になるので受け入れられないと仰っています。至極当然の考えと思います。


私自身は、相手の奥さんの考えに近いのですが、一方で妻を信じてあげたいとも考えており、気持の整理はできていません。妻自身には、相手の奥さんの気持を伝えており、その場合仕事を辞めないといけないことは理解しており、その覚悟も多少はできているようです。


皆さんであれば、どうされますでしょうか?


また、うちの妻が会社を辞める場合、喧嘩両成敗ではありませんが、私は相手の男性にも退職を求めようと思います。ただ、二人が同時に辞めると会社も疑念を持つでしょうから、一定の猶予期間は設けないといけないかもしれません。それに相手方は上記のとおり、経済的理由から退職を拒否する可能性があり、それは受け入れがたいのですが、妥協案としては一定の慰謝料を受け取ることも視野に入れています。妻の経済的損失を元に計算しようと考えています。

このあたりもアドバイス頂ければと思います。


以上わかりづらいメールですが、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

まず前回の質問を読まずに回答することをお詫び致します。


私も妻の浮気が理由で離婚しました。その後どうなったか興味が無いので知りません。また後悔もしてません。


離婚・修復のどちらに気持ちが傾いているかわかりませんが、相手の奥様には妻を信じているから退職させるつもりはありません!仮に同じ過ちを犯したなら離婚し旦那さんにも慰謝料を請求します!とだけお伝えすれば良いと思います。

後は相手の出方を待ち、浮気相手が退職すればOK。そのままであれば奥様を信じてあげれば良いのです。
過ちを許し、信じてくれる人が傍に居るのに同じ過ちを犯す事は無いと思います。もし同じ過ちを犯したなら、離婚に遠慮をする事は無いでしょう。
ただ、奥様に疑いを持った時点で別れは近いものと思います。


もし、すでに離婚を決意しているのなら、相手の奥様に離婚をするつもりなので彼女には自立してもらわなければいけないので退職は出来ないと思います!とだけお伝えすれば良いのでは?


先ずはVFR1200の意志を明確にすること!そして自分達の進む方向を相手に伝える!が大切だと思います。
また妥協案を考えると言う事は明確が意志が無い!と云う表れだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!