dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人一年目、22歳(男)です。
現在、月に4万円銀行の定期預金をしています。(ボーナスはほとんど定期にまわしました。)
手取り20万円程です。
今日、ジブラルタルという保険会社の方から利率3%のドル貯蓄を紹介されました。
私自身、「ドル」と聞くとやっぱりまだ怖いイメージがあるのですが、「今現在、円高だから今若いうちに保険で積み立てをした方がいい」、と周りの先輩方からも言われます。
もう1~2万くらい、貯蓄に回したいなと考えているのですが、ゆうちょの定期にするか、保険会社の積み立てにするか、今利用している銀行の定期を増額するか、の3つで迷っています。
正直、仕事でいっぱいいっぱいで、まだまだお金のことは勉強不足です。
ご指導よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

現在定期預金でしか保有金融資産がない方だと思われます。

FPとしての勉強も兼ねて、若年時からいろんな金融資産を試されるのも良いと思いますが、無リスク資産での投資経験から、為替リスクなどある商品への運用はご自分の判断というより、勧められたからですか?FPとしての投資経験を養うためにポートフォリオの分散を積極的にしてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

すみません、回答とは違うので関係なかったらスルーして下さい。

。。

お勤めの会社の財形はご利用できないのでしょうか?
会社の財形でしたら銀行さんの預金利率よりもいいでしょうし、給与天引きだから手間も取らないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、ご回答ありがとうございます。
公務員なのですが、公務員にも企業のような「財形」とかあるんでしょうか。
もしよろしければ教えてください!

お礼日時:2010/03/01 23:05

>しかし、少し本などで見てみると、保険積み立ても悪くはないな


>(なんせ、銀行の定期利率0.2%とかの世界なので・・・)と思えました。

3%という金利に心躍っているようだが、かなり損な商品。
この保険商品同様にドル建てのアメリカ国債の利率は3%より高い。今、残存期間15年ほどのアメリカ国債(ゼロクーポン債)のりまわりは4.4%。
同じだけをドル建てで購入するならゼロクーポン債を買った方が得。

生命保険会社は顧客から集めたお金でゼロクーポン債を買って年4.4%利金を得る。そのうちの3%だけを顧客に返して残りの1.4%を自分の懐に入れる。こうするとノーリスクで中間マージンだけ手にすることができておいしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりました。ご回答ありがとうございます。
そんなシステムなんですね。
もう少し自分でしっかりと調べてから、どうするか決めたいと思います。
勉強になりました。

お礼日時:2010/02/28 08:42

はじめまして。


FP(ファイナンシャルプランナー)の有資格、現在生命保険業界に携わっている者です。

現在の4万円の銀行への定期預金とは別に1~2万くらい貯蓄したいということですが、すると、月々5万円~6万円の貯蓄ということと推察します。

結論から申し上げると、生命保険を活用した貯蓄をしたいのであれば、預貯金とは別に負担のない金額(1万円~2万円)を生命保険で ※基本は細く長く すなわち、負担のない金額で時間を見方につけ活用することは悪くないと思います。
その際、円建て or ドル建て どちらでも商品の性格は変わりません。変わるのは、積み立ての利率の有利さ(外貨のほうが高い)、為替の差損益(円高とか円安)の有無といった点です。

私の考えはドル建て資産を生命保険というカタチ で保有するのは決して悪くない。むしろ円貨だけで資産を保有するほうが(今は)芸がない
ともいえるのでは?という見解を持っています。

ポイントを簡単にお伝えすると・・
(1)経済準備の目的をはっきり設定すると良いでしょう。
目的とは、例えば
・結婚資金
・住宅購入資金
・独立(起業)資金 ・・・etc
そして、それに期限が定められるのであれば、生命保険を活用した場合、ともすると不利になることもあります。生命保険は中長期の資産形成機能はあれど、短期には向かないからです。

(2)資金の預け先の分配の率
・預貯金といった換金性の高いもの
・保険といった備えもついている商品(換金性は低い)
・株式や投資信託のようにある程度高いリターンを期待できるもの
これらを自分の知識や目指したい運用率で構成します。
もし、勤務先に「財形貯蓄」という制度があれば活用する価値はあるので確認をオススメします。

●生命保険に関して
男性ですからいずれ生命保険を利用するでしょうから、若いうちに生命保険を活用し始めるのはありです。ただし、継続して毎月の出費となりますから、負担とならない金額と期間で。

●預貯金に関して。
銀行に預けるにも、例えばインターネット銀行などの口座開設をして、金利の良いものを選択して預けるという姿勢はある程度持ってみてください。
例えばゆうちょが悪いわけではないですが、ゆうちょしか知らないからとりあえずゆうちょに預ける という考え方は感心できません。
インターネットでもいろいろ調べたら分かると思いますよ。

乱文失礼いたしました。

参考URL:http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/rousei/kinro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいません。
ご回答ありがとうございます。
専門的なご意見、整理されて読みやすく、大変勉強になりました。
回答者さんが言われている通り、貯蓄の目的がはっきりとまだしていないところが多く、中長期での保険貯蓄はまだ早いかなと思いました。
財形貯蓄やインターネット銀行など自分自身で調べてみます。
大変ためになりました。ありがとうございます!

お礼日時:2010/02/28 08:40

こんにちわ、はじめまして。


社会人一年目で、貯蓄を考えている方は、素晴らしいですね。
どういう会社で、どこに居住されているかなど不明な部分もありますが・・・。

※社会人一年目なら、給料がいまと同じなら、住民税が加算されるので
来年度の手取りは、少なくなりますのでご注意を。

まず、基本。。。
金利の安い順
タンス預金→普通預金→貯蓄貯金→定期積み立て→定期預金→保険(共済)
株・国債・ミニ株・投資信託など
リスクの大小に、リターンの大小が決まります。
あなたが、そのリスクにどれだけたえられるか?
考えてください。
ドルが、怖いならやめたほうがよいです。
ただ一般的に、ドル安だとは言われていますが、あくまでも一般的。
私は、そのお金が、0なってもよい気持で臨んでください。
また、一般論。
ほんとにリスクを分散させるなら。
いま預金900万あるなら、
日本円・ドル・ユーロに三等分することにより、日本が崩壊してもリスク回避できるという考え方です。

また、銀行での金利はたいして変わりません。
ただ、ネット銀行など金利が高いものもあるし、キャンペーンもあfりますが。(郵便局金利高い妄想は、捨てましょう)

で、本論。。。
(1)いまの定期積立の4万円を6万にするか、4万と2万の2口作る。
なぜわけるかは、リスクの分散6万にした後、お金が足りなく定期積立
の解約となると、元本は割れませんが、金利は普通預金の金利。

(2)いまの定期積立4万と、貯蓄預金(貯金)口座を開設し、その月々に
あまったお金を、その口座に入金していく。
貯蓄預金口座の説明(詳細は、銀行にて)
ただ単に普通の通帳です。普通にお金の出し入れできます。
ただし、その口座から送金などできないのが悪いところ。そのかわり、普通貯金より利率がよい。

(3)年金保険のご加入の提案
あなたが、預金していくうえで、絶対的に1万円は、貯金できると仮定したうえで。
税制適格付年金保険(共済)という商品です。
それにご加入なら、年末調整にて、年収300万なら約8500円、年収400万なら13500円戻ってくるんです。
年12万払い、13500円の利息と考えれば、最高です。
ですが、これは、保険(共済)なので、商品によりけりですが、解約した時の元本割れが問題になります。
ですので、もし加入に前向きなら
私個人の意見ですが、
ドル建てや、ユーロ建ては、やめたほうがよいと思います。
いつ何年かければ、解約しても元本割れしないかの確認。
(保険は、解約が前提ではないですが、万が一を考え)

長文になり、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ご丁寧にありがとうございます!
一つ一つ丁寧に解説くれて分かりやすいです。
職種は公務員で、現在一人暮らしです。
住民税全然考えていなかったです。(ありがとうございます)
どうしてもドル建ては私自身もびびってしまっています・・・
ただ、長期的に(定年まで)解約せず預けることができたら、一番おいしいな、とは思います。
ただ、お金が足りなくなったり、臨時にお金が必要になったりした時などまだまだ先が見えません。
もう少し、後一年ほど様子を見てどれにするか考えた方がいいかもですね。(提案(2)のように)
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/02/26 07:03

何故そんな上手い話があなたの所に簡単に転がり込んでくるか


教えましょうか
その話を持って来た方があなたを勧誘する事によって報酬がもらえるからです
手数料目的で金銭を振り込むようにって言われたら注意しましょう
少なくとも、得はしないですよ
郵貯か銀行の定期にした方が良いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私自身も正直こんな上手い話絶対ない!と去年の四月から社会人になって今まで思っていました。
しかし、少し本などで見てみると、保険積み立ても悪くはないな(なんせ、銀行の定期利率0.2%とかの世界なので・・・)と思えました。
本当、お金の管理って難しいですね。
アドバイス、しっかりと胸の中にしまっておきます。

お礼日時:2010/02/25 23:31

銀行の定期積立預金より、保険会社の養老保険のほうがはるかに金利は良くて貯蓄にはうってつけです。


 養老保険は毎月積み立てていきますが、積み立て期間中の死亡保障はありますし、10年とか20年のスパンで貯蓄できますから中途解約をしなければ大変いい商品だと思います。
 ジブラルタルは外資系の保険会社ですが、今の円高がこのまま続くとは思いませんので利殖にはいいと思います。それと確か満期時に円建てではなくドル建てでももらえたのではないのでしょうか。
 細かいことは良くわかりませんがそれほど悪い商品とは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご回答本当にありがとうございます。
ジブラルタルは外資系ですので、そこの所も心配していたんですが回答を見ていると少し安心していきました。
プランナーさんの方が毎月2回ほど回ってきて、丁寧に商品の説明をしてくれるのですが、なかなか踏ん切りがつかなくてドル建てに手が出ませんでした。
「リスクの分散」といった観点からも、「円」だけに頼らず1万からでも「ドル」建てにする価値はありそうですね。(満期時にはドル建てでもらえるという説明も受けました)
助かりました!感謝しています。

お礼日時:2010/02/25 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!