dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車はタントです。
深夜に高速を走っていたらガラガラという音が鳴ってガタンとスピードが遅くなってオイル灯が赤くなってました。(気づかなかっただけで以前からオイル灯は点灯していたのかもしれません)
そのまま徐行して帰宅して近所のドンキに行ってオイル缶を買ってきました。
暗くてよく分からなかったのですが車のオイルの入れるとこ?のキャップが堅くて回らなかったのでオイルゲージのところから流し込みました。
なかなか入らなかったのですが、なんとかコップ半分程度いれて走ってみたらオイル灯は半分消えたり灯ったりしてましたが
何とか走りましたが少しガラガラと音がします(オイルをたっぷりい入れたら治るかもしれません)

さて、これからどうしたらいいでしょうか?
オートバックスにいってオイル交換をしたら元の様に走ってくれるでしょうか?
出来たらディーラーには持って行きたくありません。
持って行ったら買い替えを勧められそうです(17万走ってる)

もし、修理をすれば治るのでしょうか? また目安はいくらでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

「ガラガラという音がした」ので、どうしようもないでしょうが・・


ダメ元で、MAXON 10-40をネット通販で買って入れてみて下さい。(ドンキの原価300円位?のオイルよりは遥かにいいです。こういう状況なら、オートバックスに置いてる最上級オイルと使用価値は同等くらい?言い過ぎか・・と思います=個人の意見ですが)
もしかしたら・・・、異音が消えることは無いですが走れるかも。も一度言います「・・かも」です。
ばっちり高速も走り、故障なく走りたいならエンジン載せ換えです。
※ps.このオイルはコンプレッション(バルブ・ピストン全ての隙間の密閉率が上がる模様)を逃がさないように設計されたオイルで発進時からトルクが増えてます。その代わり、油膜が厚くなるよう設計されているようで近年の車両(クリアランスが狭い車)ではアイドルが若干落ちるが・・それをコンピューターが自動制御でアイドルアップして普通のアイドル回転数になります。私の経験ではMOTULの15-50よりも油膜は厚いのではないか?と感じましたキノセイ?・・もっと柔らかいはずの10-40という製品なのに。。(一般道を走る車なら粘度○-40もあれば十分です。)※去年、輸入販売が始まったばかりの新型オイル 効果検索はオートクラフトキヨ・・開発にも携わった?買うのも間違いないお店らしい。 買うのは一番安そうな価格のシグマハイテック・・フリーHPダカラ怪しい店。 どちらも私は付き合いの無い店ですが参考までに。※興味があるなら「MAXON オイル」で検索してみてください。 なぜこれをお話したかというと、友人の・・オイルが出てこなかった(交換しなさ過ぎて減った上にタール状になってた)軽自動車をフラッシングして、入れ換えたら元気に今でも走ってるからです。偶然良くなったんでしょうが・・。(カブに5-40を1L買って入れたら速くなりました:笑)
    • good
    • 0

エンジンを載せ替えないとまともにはならないでしょうね。


オーバーホールでも良いけど、値段はO/Hの方が高いです。
    • good
    • 1

コップ半分入れたくらいで警告灯付いたり消えたりくらいのオイルの減りが原因でエンジン焼けは100%ありません。


焼けが生じてるならシリンダーリングとシリンダーに傷ができ燃焼室にオイルが入り排気ガスが白く消えないとても臭い煙がでます。
ターボ車なら17万キロターボ壊れてないのが不思議なくらいです。
他に原因があります、車屋さんで見てもらう方がいいです。
    • good
    • 1

エンジンオイルと言うのは、エンジン内の金属の部品が擦れる部分に、送られていて、擦れる事のダメージを減らす為に入っています。



油圧警告灯が付いたと言う事は、上のオイルを送る圧力が上がらない。つまり送れない状態になったときに点く物です。


これが点いたら、エンジンが即停止させて、それ以上エンジンを掛けてはいけません。
オイルが送られませんので金属の擦れがひどく、ぼろぼろになってしまいます。

特に、ピストンとシリンダーの間は爆発した圧力が逃げないように精密に作られています。その部分がぼろぼろになるのですから、圧力が逃げてしまいます。

また、エンジン内部の回転している部品を抑えているベアリングやメタルと言う部品も、オイルがあるからスムーズに動くので、オイルが来なくなればやはりぼろぼろになります。

残念ですが、金属のこすれている所がぼろぼろになってしまったら、オイルを入れても元には戻りません。
オイルはたくさん入れると、また別のトラブルを起こします。
規定の範囲内に入れることです。

今回は残念ですが、エンジンを丸ごと交換するか、程度の良い中古車が買える位のお金を掛けて直すかです。
現実的にその車は、廃車です。

オイルの管理は車にとってとても重要な物です。
今回はとても高い授業料になってしまったと諦めるしかありません。

たった千数百円程度のオイルの管理を怠った為に起こってしまった事です。
油圧警告灯が点いた時にその場で停止し、レッカーを頼めば、レッカー代数万円程度で終わった話なのですけど、とても残念な話です。

輸入車などだと、油圧警告が出る前に、オイル量減少警告が出て、オイルのチェックをする様に促すのですが、国産車はコストダウンの為にそういうセンサーがついていないんですよね。

今は何とか走れているかもしれませんが、既に燃費はかなり悪くなっているでしょうし、いつ停止してもおかしくありませんので、後で買い換えようなんて思わないい事をお勧めします。

道路上で停止したりすれば渋滞を起こしますし、そこから移動するためのレッカー代など結構な費用がさらにかかることになりますからね。
    • good
    • 0

そこまで行ってればエンジンを開けてみなければダメージの特定は難しいです、最悪はクランクまで被害が有ると思います。



焼き付いて移動不能にこそ成っていませんが成らなかったのが不思議なくらいで17万キロ乗っていると言うことなので修理に掛ける費用で買い換えの方が現実的に思います。

オイルを入れたら取りあえず走るかも知れませんがオイル下がりやオイル上がりはすると思いますから、あっという間にオイルは無くなります(燃焼室に入り燃えてしまいますから)もちろんその前に動かなくなる可能性も有ります。

修理なら中古エンジン探して(有る意味博打です)載せ替えすること、次にリビルトエンジンに載せ替え、多分そこまで行けばオーバーホールすると利ビルとの方が安いくらいでしょう(保証も付くはずです)もちろんターボであればそれだけ高く付きます(リビルトは補記類は付属しませんから)

今度からは仕業点検を出来るだけするようにしましょう(杓子定規に毎回することもないけど)せめて正常な物でも1000キロに一度か月に一度くらいは・・・オイルの警告ランプが付いたら大抵手遅れだと思ってください。

なお、ディーラーよりは近所の整備工場の方が多少は安く上がると思います。
    • good
    • 0

>これからどうしたらいいでしょうか?



エンジンを積み替えてください。

そしてこれからは
自己でしっかりとオイル管理して頂くか
6ヶ月毎に信頼出来る整備工場で
定期点検をお受け下さい。
    • good
    • 0

エンジン乗せ換え。


リビルドエンジン8万、工賃5万ってところでしょう。

さすがに、オートバックスの作業では不安なので、デイラーがいやなら、お近くの修理工場でやってもらってください。
    • good
    • 0

焼きつきの手前なので、長く乗る、安くあげるには程度のいいエンジンを


乗せ換えをお勧めいたします
オーバーホールの方高くつく場合があります
    • good
    • 1

エンジンオイル切れによる潤滑不足でエンジン内部の部品が破損したと思います。


考えられるのは、カムシャフトの折損です。カムシャフトは細くて焼き入れしてあるので折れやすい部品です。
エンジンが回るなら致命的な折れではないと思いますが、亀裂が入った可能性が高いので完全に折れるのは時間の問題でしょう。
修理になると20~30万円は掛かると思います。
    • good
    • 0

オイル切れで走行するとエンジンが焼き付きます。



スピードが落ち、音がするほどの症状からすると、軽い焼き付きを起こしている可能性がありますので、エンジンのオーバーホール若しくは載せ変えになるかと思います。

オイルを規定量足しても傷ついたパーツは良くならないので乗り続けたいのであれば修理若しくは載せ変えで10~25万円コースと言った所でしょうか!?

参考URL:http://qanda.rakuten.ne.jp/qa2009041.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!