アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学習障害(読字障害)、教えてください。

・読みはじめがわからない
・文字は読めても意味が分からない(ただ読んでるだけ)
・内容が理解できない
・読むのが遅い
・どの行を読んでいるのかわからなくなり、飛ばして読むことが多い
・一字ずつ拾い読みをする
・単語の中の文字を取り違えたり、反対から読む。
・同じ漢字でも、違う読み方をする漢字が苦手
・辞書を使うのが苦手(見ても意味がわからない)
・聞いた通りに書けない
・作文が書けない
のようなことがあります。

算数数学はできます(理科・数学・体育できる)。小学生から国語教科書の意味がわからずに読んでいました。いまも高校なので教科書を読みますが全然理解できません。人には恥ずかしいので、内容を読んでないや知ったかぶりをしています。私はよく喋るのですが、家族や友達に「意味わからない」と言われることが多いです。それで天然?と言われたりします。
で、最近私は学習障害(読字障害)じゃないかと思っています。本、小説、頑張って読もうとしますがただ読んでるだけで理解してない、1文ずつ読んでも理解できない、すぐに1ページ前を忘れる、の度々で最後まで読んだことがないです。授業中の先生の話も一度も理解したことないです(世間話とか以外は…)。
本当に本が読めなくて困っています(テストで困る…)。


これって学習障害(読字障害)ですか?
これって治療方法てあるんですか?
病院とか行った方がいいですか?

学習障害(読字障害)の方、詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

つい数日前に自分が悩んでいたことが読字障害にあてはまると知りました。



現在社会人10年が過ぎ、自分の症状と格闘しながらもなんとか仕事を続けています。

次のステップアップをしようとしたときに、やはり症状が問題となると思いまして、
他の方々がどのように克服されているのかを知りたいと思っております。

ちなみに、自分の克服方法は以下のようなものです。

・覚えたい単語を紙に書く。イラスト的に個性的に書くのがポイント
 字は覚えられなくても「絵」としてなら記憶に残ることを利用しました

・音読して音で覚える
 読むことと理解することは別で、理解できなくても読めるので、読んで音にすることで単語を覚えたり認識したりしてます

・ICレコーダーで録音
 相手の発言を「文字」として認識できない為、録音して「音」として認識する作戦です
 打ち合わせの音声や、記憶した番組などを録音します
 TV放送の番組や放送大学は音として聞けるのでお勧めです!

・写真を撮る
 これも「絵」として覚える作戦の一つです
 写真というフレームに収まると、文字も絵に見えてくるんですよー

・色を付ける
 文字を見ると色が浮かんで見える(共感覚?)ので、その特性を使いました
 色を覚えるのと同時に、輪郭を見ることで「絵」として捉えられます

以上のような方法でなんとかやり過ごしてきましたが、
言葉を一語一句間違わずに覚えることはできず、
大体の意味を理解するに限ります。

今後プレゼン資料を作らないといけないような仕事になりそうで、
そうなると大変厳しくなります。

いままで独学できましたので、他に画期的な方法がないか調べたいと思っています。

ちなみに、私もこの症状を親に説明しないできました。
「障害」なんて言葉を使うと過剰反応するのがわかるからです。

私は「苦手だと言ってても始まらない」
そう言われてきました。
それでも、出来ることと出来ないことがあって、
遠回りでも人と違うやり方を試したほうが身につくことがあると思います。

もし私の体験がお役に立てれば幸いですし、
他にいい方法が見つかりましたらお教えいただけるとうれしいです。
    • good
    • 10

確かにその症状はLD(学習障害)だと思います。

LDがなぜ起きるかは、はっきり分っていませんが、病気ではなく中枢神経のつながりに何らかの問題があると考えられています。

ナツメ社の「LD(学習障害)の本」よりー上野 一彦(東京学芸大学名誉教授)

1、認知面のアンバランスが学習障害をもたらす・・耳からの情報を処理する「聴覚認知」や、目からの情報を処理する「視覚認知」、それと記憶能力のどこかに発達上の障害があるからと考えられます。
・・・一口に「読み書きの困難」といっても、原因は一人一人違う事を知って対処する事が重要。

1、認知の弱い部分は、他の能力で補える・・教科書対応の音読CDなどのツールを利用する。

1、文字と音を結びつける機能が弱い(ディレクシア)・・例えば「いちご」は「い・ち・ご」という音に分析し、文字と対応させる「音韻操作」を無意識にしています。読む事に慣れてくると、文字を目にすると自動的に、瞬間的に音を変換できるようになります。ですが、ディレクシアの場合はこのメカニズムのどこかに障害があると考えられます。
 
(1)視覚性障害・・・文字を読むとき、眼球は複雑な動きをしています。一文字ずつ順に追っているようでも、句読点まで先に動いたり、単語とおぼしき語を確かめたり、いろんな検索作業を瞬時にしています。この作業がうまく行かないと、「る」と「ろ」などの似ている字を読み間違えるといった事が起こる。

(2)言語性(音韻性)読み障害・・・聴覚認知が弱いと、音を正しく聞き分ける事が出来ないため、音韻が似ている文字(「ら」と「だ」、「ほ」と「も」など)を読み間違えたり、拗音(きゃ、きゅなど)や促音(っと詰まる音)、字と音が異なる助詞(「わ」と発音する「は」など)を読みこなす事が困難。

視覚障害の弱い子の文字の見え方は、ダブって見えたり、黒板の文字が白い丸に見えたりするそうです。又、一部の文字が左右反対に見えるそうです。

1、聴覚認知の能力に問題がある「言語性LD」・・音の選択や弁別が難しい。短期記憶が弱い。ことばとして理解できない。などがあるそうです。

1、言葉の理解や表現に問題がない「非言語性LD」・・人の話を最後まで聞いていることが出来ず、思ったことをすぐに口にだしてしまう。注意集中が続かず、静かに話しを聞いていられない。相手の本音やニュアンスがわからない。
1、人の話は理解できるのに、話す事が苦手。友達の輪の中に入れない。話し好きなのに、話しにまとまりがない。

これは病気ではないので、治る、というものではありませんが、やり方を変えれば改善されます。

本を読むと分りやすいのですが、絵付きで、自分を知るためには良いと思います。簡単ですから。

以前はこのLDの子供達は、勉強をしない怠け者とか言われてたんです。見た目はまったく普通だから。でも、上野教授たちが国に働いてやっと認められたのです。(確か)

私の子供(中2)もLDですが、生活面では問題がありません。国語、数学、英語はサポートクラスで勉強していますが、結局、理科、社会も「字」が読めないと難しいので、高校は普通高校にはいけません。読めないと言うより意味が分らないのかも。テストでは個別にやっています。先生が問題を読んでくれてるみたいです。それぞれの学校でも支援クラスなどがあれば、相談してみるのもいいと思います。ただ、LDなど分っている先生ならいいですね。でも、今の様に個別に(集団だと集中できない人もいる)問題を読んでもらえる制度もあるので、(高校、大学受験など)ぜひ、聴いたほうがいいです。
LDをサポートしている団体などがあります。親の会になるけど http://www.jpald.net/http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ けやきの会は全国にある。

今はやっとその方面の高校が出来始めたそうです。日本は遅れています。以前は出来ない=養護学校だったんですよ(悲)あなたは、国語だけのようですから、それで劣等感を抱かず、他の良い面を伸ばして、「個性」として捉えて下さい。トム・クルーズや黒柳徹子さんや、音楽家や画家などたくさんいます。この上野教授も自分はLDだ~、と言っている人です(笑)

LDは病気ではないので個性として捉え、社会に出てからも「こういう性格なんだ」と臆せず楽しく生きてくださいね。

お勧めの本・・上野一彦著ーLDを生かして生きよう(ぶどう社)、LD教授(パパ)の贈り物(講談社)
 始めに読むには・・LD(学習障害)の本(ナツメ社ー上野一彦)図解でわかりやすいです。他宮本信也著主婦の友より出版されている絵付きの字が大きい本もあります。
参考にしてください。
    • good
    • 3

学習障がい、通称LDと呼ぶらしいのですが、うちの息子もLDです。

今、中2で母である私がこの子は、ちょっと違うのでは?と思い、色んな本を読んで勉強はしています。
実は、私もこのLDについて、聞きたかったのですが、とりあえず知っている事をお知らせします。
LDやアスペルガー他発達障がいの事を書いてある本がたくさんあるので、読まれるといいと思います。
今は、小中と支援級、又はサポートクラスというのがあって、かなり発達障がいのお子さん達にはいい環境が整ってはきています。
上野教授という人が、LD他について社会に広めた人です。(確か・・)彼は、一つの「個性」と思ったらいい、と言ってる人です。ですから、障害でなく「障がい」とか、LD、ADHDとか・・分らない言い方とかもしています。

又、読字障がいについては、分りやすい本が絵つきでありますが、確か、脳と視力の問題とかで、字が読みにくいそうです。それは、直るものではないそうですが、やり方しだいでは、ある程度分ってくるみたいです。

トム・クルーズもLDで、彼は台詞は音で覚えたそうです。録音をしてもらって聴いて覚えたそうです。
日本でも、やっと認知され始め、高校受験でも別室で問題を読んでもらえる処もあるそうです。

だから読めない事は大変かも知れませんが、耳から聴く、という方法もあります。
上野教授が書いた本をお勧めします。分りやすく、一つの個性として、とても分りやすく、元気がでる本です。

以前、映画「イン・ハ・シューズ」でもやってました。その中で、本を読むときは、一字一句読むのではなく、意味を考えて読んだほうがいい、みたいな教え方をしていたような気がします。(裏覚えですみません)

うちの息子も読むのが苦手ですが、漢字は好きです。感覚?絵の様な感覚で覚えるのだと思います。

でも、他の科目もダメなので、まったく見た目は普通なのですが、高校受験は、普通高はいけません。

昔は障がいという人達は、まとめて養護学校だったのですが、今は、知的障がいではなく、LDなどの子供たち(自分で生活面など出来る人達)は、ためしに専門高校などが出来ている状態です。ただし、社会で仕事が出来るような授業内容なので、高校卒業の資格は貰えないそうです。

日本はそういう意味では、まだまだ遅れているのですが、LDなどの認知は認められつつあります。
頑張ってください。
    • good
    • 6

No.9です。

お返事ありがとうございました。

誰もわかってくれない・・・誰の言うことも分からない・・・と思ってた頃、
あるNPO法人の代表の方とお話をさせていただき、
自分の過去を丸々包み込んでいただけた気がして、
とても救われたことがあります。
同じ障害(?)を持つ身として、少しでもお役に立てれば・・・と思い、
お節介かもしれないですが、コメントを続けさせてください、ね。

私も、いわゆる「小説」は苦手です・・・・・!
疲れるだけで、頭には何も残らないことが多いので。
ただ、専門書等は活字でも読むことをおすすめします。
大学生・社会人になれば、専門書を読み慣れる必要があります。
だけど、実は、この場合、一語一句を捉える必要はなく、
「大まかに概要を捉えること」と、
「限られた情報を正確に集めること」が重要なので、
読字障害であろうとなかろうと、大して違いはない、と感じています。
だから、大丈夫。心配ないですよ。

また、活字ではない表現で求められるシチュエーションは、
学校よりも社会にでてからの方が多いように感じます。
主さんの好きなアニメ業界はその最たるものでしょうが、
一般の企業でも、「活字オンリー」よりも「図」を用いると、
大変に有難がられます。

さて、私も、親に打ち明けるには時間がかかりました。

思い切って打ち明けてはみたものの、
母は、何度説明をしても、「そぉなの?」という程度。
正直、この話は、あまり聞きたくないようです。
父に至っては、何だか申し訳なくて、言えてません。

しっかりと見てくれる親であったならば、
どんなに小さなサインであっても、気付いてくれたんではないか、、、
親が気付いてくれてたら、幼少期から向き合えたんではないか、、、
あんなに独りで悩むこともなかったんではないか。。。

本人ですら、受け入れるのに時間がかかったわけだし、
目に見えず、考え方・見え方に直結する障害(?)であるだけに、
同じ感覚を持たない人達に分かってもらうのは、相当に難しいこと。

時間がかかってしまうことは、仕方のないことなんだと思います。

が、前も書きましたが、これは、治るものではない、とされてます。

なので、辛抱というか、我慢というか、忍耐が必要なんです。
そして、「この障害と一緒に生きてくんだ!」という覚悟ができる日が、
主さんにも必ず来るんだと信じています。

その時まで、焦らずに、自分のタイミングでいいと思います。

キラキラする未来を掴んでください。

きっと、大丈夫です。

これは神からのGift。

頑張ってください☆ね!

心から応援しています。
    • good
    • 7

(No.10の続きです。

)
親御さんは、貴方の悩みを実感できないので、あまり乗り気にはなれないのだと思いますが、
貴方は、せめて御家族にだけでも、自分が本当はどんな人間でどんなことに苦しんでいるのか知って貰いたいと思いませんか。
全ては、そこからじゃないでしょうか。
「これに私のことが書いてあるから、お願いだから読んで!!」
と、次の本を一冊、親御さんに渡しては如何ですか。
『怠けてなんかいない!ディスレクシア――読む・書く・記憶するのが困難なLDの子供たち』
品川裕香・著/岩崎書店 (税込 ¥1365)

「最初の数ページ、それだけでも親御さんが目にしたのならば、鼻で笑ったりなんかせずに、向き合おうとしてくれる」と思います。これは、学習障害に否定的だった夫が自ら買って、私にも読むように置いていった本なんです。百聞は一見に如かず的な本です。
実際にディスレクシアとはどういうものかが解りやすく、該当しない人にも感覚が掴めるよう丁寧に書かれています。
読むことで貴方も気持ちが楽になるし、御両親がこれを読めば、本が貴方に代わって気持ちを伝えてくれると思います。
もしも、親御さんが嫌がったら、
「読むだけで良いから。感想はいらないから!」と食い下がってください。
子供だから折れてばかり、遠慮してばかりいることはないと思います。ここは、スッポンになったつもりで、真剣に訴えかけましょう。
どうせ、理解されないのなら、やるだけのことをやって理解されない方がましだし、親を説得できなくて、これから社会に出たときどうやって他人を説得できるのでしょう? 自分に無関係な人を説得することの方が難しいことが多いのに。 


>今、私は一番悩んでいるのは、就職のことです。
就職のこと…その前に我が家では進路が難しいです。
このままでは、高校進学も危ういです。
本当は、私が質問者になるべきなのでは?と思う今日この頃です。
本当に、息子はアルファベットや記号が入った文章が駄目なんです。
覚えたと思っても、期間が空くと忘れてしまいます。
反復学習を常にしないと駄目なようなんです。
「イラスト関係や、土木作業員のように、文字とあまり関わりのない仕事しかないのでは?」などとも思ってしまいます。
ディスレクシアであっても、音楽やスポーツが得意であったり、創造や制作に秀でていれば成功する人もいますが、今のところ、息子にはどういった面に才能があるのか計りかねています…。
「いっそのこと、料理関係に進むとか?」とも考えてしまいます。
誰にでも当てはまることだと思うけれど、今一番に息子に欲しいのは挫けない心、チャレンジする心です。少しでも興味関心を持ったことに、創意工夫を凝らして続けてくれたらと思います。継続する力、忍耐力を持って欲しいと思っています。
そして、自分のことを飾らず、恥じずに語れることが出来る人間になってくれればと思っています。息子が自分のことを恥じている内は、中々周りの人達からの理解は得られないからです。

貴方は看護師になりたかったということですが、看護助手という職種もあります。無免許で一般人でもなれます。
体育がお得意ということなので、養護教諭(水泳が出来ないと駄目だそうです)などはどうでしょうか?
また、理数系に強いなら、薬剤師はどうですか。私は以前、病院の薬局で薬剤師と働いたことがありますが、薬剤師には、あまり国語的な能力は要らないようですし(漢字の読みが極端に苦手な人がいました)、医師や看護婦ほどには患者と触れあうこともないので、会話力に自信が無くとも、仕事の熱心さや人柄でカバー出来ると思います。

また、先ほど御紹介しました、『怠けてなんかいない!ディスレクシア――読む・書く・記憶するのが困難なLDの子供たち』には、ディスレクシアの成人の体験談や著名人の話も載っているので、就職先を考えるときの参考になると思います。
ぜひ、親子で読んでみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

親には話すだけ無駄になるんで話しません。
いろいろ提案してくださって本当にありがとうございます。
一般な家庭で私や兄弟は甘やかされている方ですが
私の精神的な部分は見ていないし大丈夫だと思っているんでしょう。
私の姉が一時うつ病であったり、親の兄弟も精神病で
私のことは普通だと思っています。
一度話してもスルーするし、考えたりもしませんね(笑)

高校の志望校の相談以来、相談しないと決心しましたし…、
高校の志望校第1、2(商業と工業)希望で喧嘩して
最終第3希望の総合学科になりました。
勉強は国数英しかしてなくて本番社会理科は8点と12点でした(笑)



息子さんのことで大変なのにたくさんのお返事すみませんね。
工業だと3教科でいいと思いますよ。実習とかあり勉強というより専門の勉強ですね。
自分の才能は見つけにくいですし、大変です…。

私は看護師は成績や専門学校に入ることすら無理なので
今考えているのは医療事務・診療情報管理士・病棟クラーク
の専門に行こうと思っています。
私はゲームやアニメが好きなのでパソコンの専門学校で
ゲームのプログラマーかも迷っているところです。
一応第1希望は診療情報管理士です。


『怠けてなんかいない!ディスレクシア――読む・書く・記憶するのが困難なLDの子供たち』
品川裕香・著/岩崎書店 (税込 ¥1365)
買って読んでみます。
私だけでも読んで就職のことをよく考えてみます。


『怠けてなんかいない!ディスレクシア――読む・書く・記憶するのが困難なLDの子供たち』
品川裕香・著/岩崎書店 (税込 ¥1365)

お礼日時:2010/05/03 23:16

No.7です。

ご返信ありがとうございます。
>【保護者同伴、学習障害の診断できない、保護者からの申込しか認めない】と言うお返事が返ってきました。
私は20歳まで診断は諦めようと思います…。
先生、親、家族、友達、には相談ができないし、1人で解決しようと思います。

「発達障害支援センターに相談すれば、学習障害の診断が出来る病院を紹介して貰えるのでは?」と思ったのですが、それも駄目だったのでしょうか?…残念ですよね。
親御さんからの理解が難しければ、医師に悩みを聞いて貰うところから始められないかとも考えたのですが、現実問題としては以前の回答でも書きましたが、医師が診断する際には、養育者からの生育歴の聞き取りが必須ですから、保護者同伴が望ましく、そのような返信となってしまったのでしょうね…。

一人で診察に行っても、結局、「最後の最後は保護者同伴で」となるのは致し方ないことですが、門前払いになってしまったのは、なんとも悲しいことですね。専門性が高い分野であるし、場合によっては投薬が絡むこともありうるし、不備があっては困るという判断なのかもしれないですね。
お住まいの地域に大きな小児科病院や総合病院などございましたら、学習障害の診断や指導に力を入れている病院がないか電話で相談するのも良いと思います。
電話をするのは勇気がいるかもしれませんが、案外しっかりした病院だと相談ぐらいは乗ってくれますし、知恵も貸してくれます。


失礼ですが、No.9さんへのご返信も読ませていただきましたが、
>最近私は何をしても『意味がないんだ!』と思うようになり、精神的にもしんどいです。
人と話しても理解できない、相手に話が伝わっていない、
だからここ1ヶ月人と話していないような…。笑うこともなくなりました。

とありますが、これは「読字障害」の二次障害である可能性も否定できず、そのことを考慮しなくても、充分、小児神経科や小児精神科に掛かって良い問題だと思います。
読字障害がなくとも、対人関係で不安があったり、過敏性大腸炎や睡眠障害があったりで、小児神経科や小児精神科に掛かる高校生もいます。
本当のところ、親御さん、せめてスクールカウンセラーに相談できたら良いのですが、ここは一度、小児神経科や小児精神科に掛かってはいかがですか?
あなたが、今抱えている悩みを聞いて貰うんです。
先ほど述べましたように、お住まいの地域の大きな小児科病院や総合病院などに問い合わせて、受診先を探すのも良いと思います。
そのとき、いきなり学習障害のことを切り出すのに気が引けるのなら、
「近頃、鬱気味でよく眠れないのでカウンセリングを受けたいのですが、どこか良い病院を教えてください」と相談してはどうでしょう。
何か取っかかりさえ掴めれば、一度、専門医に話を聴いて貰えれば、自体が好転していくのではないかと思うんです。

成人してしまうと、診断出来る病院も医師も限定されてしまうから、
「今探せるといいのにな…」と、個人的には思ってしまいます。
実は、二回目に御質問に回答させていただいたとき、今の主治医に、
「もしもなんですが、高校生が一人で自分は読字障害じゃないかと悩んでいた場合、そういった人は何処に行けば診て貰えますか?」と聞いたんですが、
「僕の所に来てくれればいい。それが無理なら、小児神経科医か小児精神科医に掛かると良い」という返事があったんです。
その口調から、高校生が一人で来ても相談に乗ることは出来るというニュアンスを感じたのです。
診断には、保護者同伴が近道ではあるけれど、家庭のことを含め、小児神経科医か小児精神科医からカウンセリングを受けること自体は可能なんじゃないかと思うんですが、やはり望ましいのは親御さんから理解を得ることだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございます。

発達障害支援センターは予約がたくさんあるらしく、
3、4ヶ月は待たなくてはいけないらしいです。
病院紹介はあるらしく、1年以上は診断を待たなくてはいけないそうです。←保護者同伴のみ
あなたのお子さんの主治医さんがいれば解決できていたかもしれないですね…。


~最近私は何をしても『意味がないんだ!』と思うようになり、精神的にもしんどいです。
人と話しても理解できない、相手に話が伝わっていない、
だからここ1ヶ月人と話していないような…。笑うこともなくなりました~
私は小学生の頃から精神的に弱く、外を出るたびお腹の激痛がします。
2、3回誰にも相談できずストレスをため過ぎて入院したこともあります。
このことは家族は知っています。未だに精神的(ストレス)な腹痛のことを知っていても
精神病院に行こうと言われたことがありません。


【小さい時のことを話します】
私は小2まで言葉が上手く話せなかったことはよく覚えています。
『百円→はくえん』『テレビ→デビレ』 『とうもろこし→ともろこし』 『他』
『ゃ ゅ ょ っ』やカタカナが凄く苦手でした。
本読みが当たると凄く嫌だったし、本や話が理解ができなく
友達には意味が分からないと言われたり、情けなかったです。

中3のとき高校のことを考え
現実を考えるようになったときから私は凄く暗くなりました。
中3はまだ暗いのはいけないと思い愛想笑いはしていました。
高校入ってから本当に暗くなり、愛想笑いもないし、毎日無表情です。
グループには入らないし、浅い友達しかいませんね。
(化粧をするし見た目は普通だし、皆から変わった子と思われてます)


一度、あなたのいうとうり精神病院や小児科病院や総合病院に
行った方がいいですよね…。
精神病院に行こうかなと思います。
その時に今までのことや毎日の腹痛、学習障害について
相談しに行こうかなと思います。
頑張って電話してみようと思います。

お礼日時:2010/05/03 22:22

はじめまして。

その後は、どうですか?病院には行きましたか?先生に相談できましたか?

もしあなたが、疑ってるように、あなたが、本当に読字障害(ディスレクシア)であるとしたら、
他の方々がコメントされている通り、治るものだとは考えられていないというのが現状です。

「ディスレクシアに治療方法はなく、上手く一緒に生きていくしかない。
ただ、ディスレクシアだからといって、日常生活でできないことはない。
ディスレクシアじゃない人とは、違う方法で理解をし、行動をしているだけ。
自分がディスレクシアであると知って、落ち込む必要なんて、全くない。むしろラッキーなこと。
自分がディスレクシアであると知って、楽になる時が必ず来るから、心配しなくても大丈夫。」

私が、アメリカでディスレクシアだと診断されたときに言われた言葉です。

私も、子どもの頃から、あなたのように、天然キャラで通してたように思います。
笑うしかない・・・というか、笑って流しちゃいたい・・・というような。
ディスレクシアである、と知らない頃を思い出すと、ある意味、痛々しい・・・。

あなたのコメントを読み、あなたはディスレクシアの可能性が高いように感じられます。
が、残念ながら、今の日本では、ディスレクシアかどうか診断する方法が確立されていないようです。
なので、今、この時期に病院に行って、何ができるか、少々疑問にも思います。
(もちろん力になってくださる先生も居ると思うので、諦めないでね・・・)
ちなみに欧米では、ディスレクシアの診断書があれば、学校の試験時間を長くしてくれたり、
つづりのミスはミスとせず、内容があっていればokayとする、といった処置をしてくれるそうです。

さて、『本を読むこと』について、私も今でも、めっちゃくちゃ苦手です。

目が字を掴まないんですよね。。。。。。。

読むことに集中すると、内容を捉えることができず、
内容に集中すると、飛ばし読みして、何が何だか分からない、という風な。
悲しい。。。悔しい。。。

が、仕方ないんです。それがディスレクシア。
じゃあどうすればいいか。。。
辛抱強く、鍛えましょう。
私は、今、月に1~2冊、英和限らず古今限らず読むようにしています。読み方は、速読法です。

見えた文字達の並びを、自分の感じる映像に置き換えて、先へ先へと読み進みます。
(これは大学受験には向かないです・・・。ごめんね。)

ディスレクシアは、学生時代だけ苦労するものではなく、社会に出てからも、大変なことが多いです。
だから、今、焦ることなく、辛抱強く、あなたが一番やりやすい方法を探してみてください。

ディスレクシアの得意な、「包括的なものの捉え方」を武器にして、これからの人生を楽しんでください♪

こころから、応援してます☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事がとても遅れてすみません。
最近私は何をしても『意味がないんだ!』と思うようになり、精神的にもしんどいです。
人と話しても理解できない、相手に話が伝わっていない、
だからここ1ヶ月人と話していないような…。笑うこともなくなりました。
                                
                               
↓の回答者から教えていただいたサイト
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter200 …
私の住まいのところにメールで相談をしました。
結果は学習障害の診断はできない、18歳未満なので親同伴
【先生は頼らない(無駄)。親は聞かない(信じてくれない)】
                                 

本や小説は本当に苦手です。
~読むことに集中すると、内容を捉えることができず、
内容に集中すると、飛ばし読みして、何が何だか分からない~
その気持ちは本当に分かります。悔しいし、悲しいし、情けないです…。
私は小説は読めないと確信したので、
電撃文庫(ノベル)←アニメの簡単な小説を頑張って読んでいます。


あなたも読字障害なんですね。心強いお返事嬉しいです。
回答していただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/05/03 01:38

 みなさんごていねいなかいとうしていらっしゃるので、わたしがなにかくちをはさむひつようはないようにおもったのですが、きょうかんできることがおおく、かかせていただきました。


 いきなりわたくしごとでもうしわけないですが、わたしもほんがおもうようによめなかったり、よんでいてもあたまにはいっていかなくて、ひどくこまることがあります。とくにたんききおくがにがてらしく、ちょくぜんのないようがぬけおちてしまったり、しょうせつなどのかぎかっこでだれがなにをしゃべっているのかがわからなくなります。それでもくやしいというおもいと、さっかというおおきなゆめをもっていることもあり、まいぺーすながらたくさんのほんをよみあさっています。かいわするのもへたくそで、ぱたーんかされたきかいのようなとくちょうてきなものになってしまいます。
 どくじしょうがいについてですが、わたしのしるかぎりのとくちょうとてらしあわせてみても、よくあてはまるようにおもいます。でも、じっさいにしんだんをとらないことにはてきせつなちりょうまでたどりつくにはむずかしいですよね。なにせ、せんもんいがすくないうえにしゃかいてきにんしきもとぼしくへんけんもとてもおおいですから。とてもくろうされていることとおもいます。はったつしょうがいのていどがかるければかるいほど、そのけいこうはけんちょとおもわれます。(じつはわたしもいまじしんのはったつしょうがいをしんだんしているびょういんをさがしているところです。)じょうほうぶそくでなにもおちからになることができなくて、もうしわけないです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事がとてもおくれてスイマセン。

ほとんど症状が同じです。
でも、他人は誰も理解してくれないです…。
病院は20歳超えてから探そうと思っています。←未成年は親同伴なので


他の人達より時間がかかりますけど作家?頑張ってください。
回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/05/03 01:53

3)(No.6の続きです)


>周りの人には何の障害もない普通の子だと思われていると思います。だから相談しても信用されないと思います。

>私、親には言えないので(恥ずかしいし)病院にも一人で行きたいです。

その気持ちは私も解ります。
昨春 夫に、息子は やはり学習障害ではないかと相談したときも、
「障害、障害って神経質なんだよ!大袈裟なんだよ!!」と怒られました。
一度は心配ないと医者にも言われたのに、蒸し返したのが気に障ったようです。
でも、実際に息子が苦労しているのが見て取れたので、てんかんの定期検診で診て貰っていた主治医に、このことを相談したんです。
主治医も私の話を聴いていて、
「私は、お母さんの言うことはよく分かります。お母さんが心配しすぎだとは思いません。年齢的に言っても、見過ごすことではありません。私が定期検診をしている病院がありますから、紹介します」
と、仰ってくださいました。

そうですよね。
親御さんが、ぴんと来ていないのなら、一緒に行くのは難しいかも知れませんね。
今掛かっている病院を紹介してくれた元主治医も、
「旦那さんとよく相談して下さい。旦那さんの理解が得られないと、結局、セラピー(心理療法や作業療法)を受けることが難しくなってしまいます。セラピーは、定期的に続けてこそ効果が得られるのもなので、ご家族の理解が必要です」
と、仰っていました。
結局、私は夫を説得して今に至ります。
向こうは単身赴任中なので、押し切られるしかなかったという感もありますけれどね。

結局、親といえども専門家には敵いません。
ましてや、自分に心当たりのないこと、悩んだことのないことなら、感覚的に解らないのでしょう。
こちらは、たまたま息子が大病したり、小児神経外来のお世話になっていたので相談しやすかったということがありますしね。
治療に漕ぎ着けたのも、相談しやすい条件が揃っていたというのは大きいです。

 *   *   *   *   *

お母さんと一緒に受診なさるのが理想的だと思いますが、貴方は、こうしてしっかりした文章も書けますし、自分の意志を持っていらっしゃるので、医師も真剣に向き合ってくれると思います。
けれど、うちの息子が読字障害と診断される迄に6年費やしたように、直ぐには診断できないケースもあります(だからといって、何も相談できない、指導が受けられないと言うことではありません)。

息子の場合、診断までに年数が掛かってしまったのは、年齢が低かった所為が大きいと思いますが、もし、これで貴方が診察を受けて、読字障害の可能性が高いということになって、前向きにセラピーを視野に入れた通院を望むことになったら、やはり ご両親、特にお母さんの協力は必要になってくると思います。
細かな診断になるとどうしても、前回回答に書いたような養育者からの聞き取りが医師には必要になるからです。

まずは、前向きに将来のことも考えて、診断を受けたいと言うことでいらっしゃるので、今後のこと、家族のことも踏まえて医師に相談なさると良いと思います。
お姉さんだけでも、応援してくれると心強いですよね。
私も貴方に応援していただけて、有り難く思います。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろあって返事がとても遅くなりました。

あなたに教えていただいたサイトにメールで相談しました。
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter200 …
→【保護者同伴、学習障害の診断できない、保護者からの申込しか認めない】
と言うお返事が返ってきました。
私は20歳まで診断は諦めようと思います…。
先生、親、家族、友達、には相談ができないし、1人で解決しようと思います。
相談箱に相談し、数人の優しい回答のおかげで少しは勇気がでました。
あなたのお子さんと症状が同じことや、いろんなサイトを調べた結果
私は軽い読字障害と思い、これから過ごして行きます。

これを見ていればお返事がほしいんですけど、
今、私は一番悩んでいるのは、就職のことです。
いまは学生なので多少聞き取れなくても(理解できなくても)いけるけど
仕事となると絶対駄目なことです。
お子さんはどんなお仕事を考えているのでしょうか?
どんなお仕事ならいけるのでしょうか?


たくさんの回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/05/03 02:22

2)(No.5の続きです)


>『あんたなんか学習障害な訳ない。学習障害の人はもっと勉強なんかできない。』とかなんか言われて家族には信用してもらえないかと思います…。

また息子の話になってしまい、申し訳ないのですが、同じ悩みを持つ方が読んでいらっしゃるかも知れないので、この場をお借りしたいと思います。

学習障害というと、勉強がからきし駄目だというイメージがありますが、そうとも限らないんです。
だから、端から見ていたら解りにくいこともあるんです。
息子は暗算は得意だし、百科事典を読むのが好きで、記憶力は中々良いんです。
そして、頭の中に地図を描くのも出来ていますから、何処かに出かけたときも位置関係なども把握できています。

息子は確かに文字を正確に書くのは苦手だし、音読を微妙に間違って(例:「~していると」 → 「~したときに」)読んでしまいますが、文字が全く読めないのではなくて、「正確に読めない」のです。
意識を集中した上で、間違いを指摘されれば正確に読むことは可能です。漢字も書くのは苦手ですが、読みはどうにか出来ています。
だから、息子が読字障害だとは、一般人には解らないと思います。

息子の文章の読み方は、この先に書いてあることは、
「大体こういうことだろうと予測して、大ざっぱに読んでいる」
そんな感じです。
また、漢字を書くときは、
「偏や旁をパーツごとに捉えて見るのが苦手なので、全体に組み合わせたとき、似ているけれど違う文字になってしまう」
そんな感じなのです。

しかし、本を読んだり、映画を見たり、人と会話するときも内容はきちんと把握できています。
国語辞書も漢字は苦手ですが、集中できていれば意味は分かると思います。
聞く分には、理解速度は遅くないんです。
お笑い番組も、ジブリ映画も、ハリーポッターもちゃんと解ります。
ただし、内容を理解できても、それを自分で事細かに、順序よく言語化するのに苦労しているようなのです。

息子の場合は、多動症の影響もあって、細部への集中力が低くなりがちなので、その様になってしまうのかも知れません。
読み書きや団体行動など、全体像を捉えるのが苦手なのは、集中力が続かない(ジグザグ思考の影響)からなのだと思います。
これは、どうも性格と言うよりも、近視や乱視の人が全体像を鮮明に見ることが苦手なのと似ていると思います。
近視や乱視がある人は、何となく像を把握できても、眼鏡がなければ近寄ったり目を細めないと細部までは見えにくいですよね。
そんな風に、息子もまた全体像を掴むのに、外からは解らない多大な集中力を要するようなのです。

もしかすると、貴方も息子のように多動症を持っていて、その為に読解力に影響が出ているのかも知れません。
これは医師から直接聴いたのではなく、聞きかじった話ですが、多動症があると短期記憶に影響が出ることがあり、本などを読むのに苦労することがあるそうです。
しかし、家族が気が付かないほど目立たないのは、貴方が多動症であったとしても女子に多いといわれる不注意優勢型(ADD)である所為かもしれません。
これは多動が目立たないので、端から見ていても解りにくいそうです。

【注意欠陥・多動性障害/1概要/不注意優勢型(ADD)】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E6%84%8F% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!