
最近バナナを毎日頂くようになりました。スーパーで変色して価格が半額以下になったものを10束くらい買ってきて、それを家で並べて吊るし1週間~10日以上さらに変色させてから、傷みだしたものから食べています。中身が黒くなって溶けている部分も食べており、その部分が特に美味しいという訳でもありませんが、バナナの味として変わりません。
更に剥いた皮の内側ですがスプーンでこさいで筋部分も食べます。味は殆どないですが、健康に良いと聞いたので食べています。従って、残って捨てるのは外皮部分の紙1枚程度の厚みの皮だけです。ポストハーベストの心配もしています。ポストハーベストは浸透性もあるのでしょうか?
この様な食べ方間違っているでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
栄養士の主婦です。
ずいぶん変わった食べ方をされるんですね。
もともと、バナナは青いうちに収穫したものを、ガスで追熟させて黄色くしてありますので、売っているものはまだ青臭いものが多いです。
食べごろは皮の表面に黒い斑点がでるころ。
黒くなってしまうと、熟しているというよりも腐敗が始まっていると考えた方がいいです。
完熟とはちがいます。
たとえば、トマトも青いうちに収穫して、お店に並ぶ前に追熟させるようにしています。
畑で出来た完熟のトマトと、お店に並んで日がたってグズグズになった赤いトマトとは大違いです。
栄養を作り出す葉っぱがないため、トマト自身の栄養素を使って生き延びますから、収穫したばかりのころよりも栄養価が下がります。
バナナも同じだと思いますよ。
ただ乾燥させてドライフルーツやドライトマトにすると栄養もふえ、うまみも増します。
黒いバナナがお好きでしたら、皮をむいてから風通しのいいところに干して、干しバナナにしてはいかがでしょうか。
それと、心配されているように、農薬がけっこうかかっています。 浸透性まではしりませんが、気をつけたほうがいいんじゃないでしょうか。
皮の内側が健康にいいというのは聞いたことがありません。
しいていえば、食物繊維はあるでしょうが。
いろいろな民間療法や、健康法が出回っていますが、それよりおいしく食べるのが一番ではないでしょうか。
おいしいと思うことが体にとって大切なことですよ。
この回答への補足
全てが黒く(中身)変色している訳ではありません。傷んでいる一部が黒くまたペースト状になっている部分も食べているということです。甘いです。 今のところ腐敗臭も醗酵臭もありません。
補足日時:2010/02/27 15:53有難うございました。
投稿を待ちましたが私の食べ方の賛同意見はありませんでした。その後サイトで色々検索しました。殆どが外皮のシュガースポットのことでしかなかったですが、やっと1件ヒットしました。果物販売サイトでバナナ効能について記されていました。バナナの中身の茶色い部分の正体は衝撃や熟成で細胞が壊れカテキン(ポリフェノール)が生成したもので食べないよりは食べた方が抗酸化、免疫力を高めるとのことで同じく筋も元はバナナに栄養を送る組織なので多くの栄養素が残っておりこれも抗酸化に働くということでした。知り合いが筋も食べた方が良いというのも間違いではないようでした。でもこのサイトを信じるかどうかということもありますが。
この吊るしバナナの食べ方甘みも増して美味しいので今後も続けます。
一番長文の方にお礼のポイントを差し上げます。
No.4
- 回答日時:
ええーすごい食べ方ですねえ。
スーパーで価格が安くなっているものを買ってくるのは理解できるのですが、なぜさらに熟成させてから食べるのかがよくわかりません・笑。だって、白い状態のほうがおいしく感じないですか。黒く変色していると見た目もなんだし、食感もぐじゅぐじゅしているように感じませんかね。皮の内側ですが、私はわざわざ食べようという気にはなりませんが、ご自身で食べる気になるのであれば食べてもいいんじゃないでしょうか。ゴミが減ることは確かですし、農薬は・・・考えたらキリがないでしょう。ただ、繊維質は豊富なような気がしますね。
普通に考えればそこまで熟成させてから食べるとお腹を壊しそうな気がするのですがそうではないみたいですし、普段からそういうものを食べていれば胃腸が鍛えられていいかもしれません・笑。外国ではバナナをあぶって食べる習慣もあるそうで、過熱すると甘味が増すらしいですが生食を好む日本人からするとちょっと暖かいバナナって食べづらいですよね。
結論として、自分がそれでおいしく食べられるならそれでいいんじゃないでしょうか。ただ、もしお子さんがいたとしたらその食べ方をお子さんに強要するのはやめといたほうがいいかもです。
この回答への補足
全てが黒く(中身)変色している訳ではありません。傷んでいる一部が黒くまたペースト状になっている部分も食べているということです。甘いです。
補足日時:2010/02/27 15:50
No.1
- 回答日時:
はじめまして、よろしく御願い致します。
バナナの外部の黒色になってから食べてもOKです。
しかし、中身が黒くなって溶けている部分を食べるとお腹が痛くなると思います。
腐ったものを食べると、体によくないです。
結果として、中身が黒いものは食べてはいけません。
>更に剥いた皮の内側ですが・・・
そこは食べるところではありません。胃によくない(消化が悪い)です。やめましょう。
ご参考まで。
この回答への補足
私の性癖でしょうか・・・。柿なんかも熟した柿を大量購入し北側のベランダに並べて置いておき、1ヶ月以上かけて毎日1個づつ食べます。とても甘くて美味しいです。不思議と腐敗や醗酵はしないようです。
このつるしバナナも美味しいのですが・・・・ペースト状になった部分も甘く腐敗臭もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 バナナで胃痛になる 3 2022/04/29 19:39
- 食べ物・食材 緑色のバナナのような果物の食べ方 1 2023/03/25 01:12
- 食べ物・食材 キウイは皮を剥かない状態で冷蔵庫で何日くらい持ちますか?また食べられる判断の仕方を詳しく知りたいです 3 2023/03/17 08:08
- 食べ物・食材 美味しいバナナ 100円前後のバナナしか食べた事がなくて。スーパーで買えるバナナと高級なバナナのお味 9 2022/06/14 12:21
- 発達障害・ダウン症・自閉症 朝食にアボカドと卵って食べすぎですか?どれくらいが適量なのかわかりません 1 2023/06/28 16:02
- 食べ物・食材 バナナと卵以外に健康面で必要なもの 10 2023/02/19 22:07
- ダイエット・食事制限 拒食症?? 質問失礼致します ここ1週間もしかして拒食症になりかけているのでは?とおもいました 正直 1 2022/07/21 08:09
- その他(メンタルヘルス) 私は強迫性障害、摂食障害です。 過食がひどく、お腹いっぱいなのに無理やり食べて、何回もコンビニ行って 4 2022/05/22 17:37
- ダイエット・食事制限 プロテインとダイエットについて。 最近プロテインを購入しました。「SHAKE BABY」というもので 3 2022/06/09 18:51
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
50~60人分のカレー
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
(山菜)わらびの頭(くるくる...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
-
さつまいも内部の斑点について
-
野菜を束ねているテープについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーで買ったきゅうりを切...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
うろこはとるもの?
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
柚子の代用品となる柑橘類は?
-
竹の子の送り方
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
さつまいも内部の斑点について
-
からすみの周りの皮?について
-
かぼちゃの皮のガリッとしたもの
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
おすすめ情報