dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CANONのIVIS HG10のDVD保存を検討しているものです。
ハイビジョンで残したいのですが、コストもできれば安くしたいです。
よい方法はないでしょうか。

やはりディーガとか買うのが一番スマートで時間もかからないしょうか。
それとも、パソコンで焼いたりしてなんとかなりますか。

A 回答 (2件)

なにがしかの編集をしたいのであれば、一旦PCに取り込み編集することになりますが、この場合はPCの方にHD編集が可能なソフトやPC自身にある程度のスペックが要求されますし、多少の編集技術も必要です。


撮ったものを「ハイビジョンで残したい」だけなら、仰るとおりBlu-rayレコーダーによる高画質保存がお勧めですね。(コスト面に問題はあるでしょうが)
保存そのものが当面の課題なら、別途外付けのHDDを購入して、カメラのファイルを丸ごと移動させるという方法もあります。ファイルさえあれば、当面の保存の問題は解消できますし、改めて編集に使うことも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
レコーダーでおすすめのものが何かありましたら
お願いします。

お礼日時:2010/03/01 22:48

> レコーダーでおすすめのものが何かありましたら・・



この辺りは、きわめて個人的な趣味というか、好き嫌いというか、メーカーのイメージ戦略に乗るか、デザインか・・・等でお答えは難しいところです。
私の場合、Blu-rayレコーダーはこれから購入の予定なのですが、通常のHDD/DVDレコーダーはTVに合わせて選びました。(Panasonic)
理由は、TVとレコーダーは一体ものなので、TVを通じて遠隔操作が可能になると言った同一メーカーならではの使い勝手の良さがあるからです。
もっとも、買った当時のHDD/DVDレコーダーはハイビジョンチューナーが内蔵されていませんでしたので、TVのハイビジョン番組をTVの番組表で選んで、レコーダーのタイマーセットが出来たからなんですが、最近のレコーダーはハイビジョンチューナー搭載は当たり前だし、中には複数の番組を同時に録画できる機能を備えているものもありますので、TVとの連携がどの程度必要なのかはわかりません。

その他選択の基準としてHDDの容量の大きさも価格の違いとなっています。容量が大きいほど録画番組が溜められますが、観るのにはそれなりの時間が必要です。HDD容量の違いが大きな値段の差になっているくらいなら、安い方を選びますね。(好みですが・・)

各社の仕様で、最大何時間と大きな数字が書いてありますが、画質を落として記録時間を延ばしたら・・という時間数なので、実用的な時間を確認した方がいいと思います。特にハイビジョン記録ですから、HDDの容量を喰らいます。(その意味では大容量HDDも選択肢に入りますが)

以上を参考に、各社の仕様を比較してみて下さい。
気に入ったものが入手できますよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/13 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!