dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は台湾ドラマにはまったのがきっかけで中国語の勉強を始めて4ヶ月くらいたちます。でももともと勉強ができるタイプではなく、教材の本などを購入して勉強はしているものの独学だし今の自分の勉強方法に疑問を感じ、教材の本ばかりが溜まる一方で肝心な中国語が身になっていません・・・直挫折気味です・・・
私の目標としているのは台湾ドラマを字幕無しでもあるていど内容を理解できるようになりたいのですがそんな日がはたして来るのやら・・・
知人の台湾人の方に勉強を一緒にやってもらっているんですが相手の方も日本語がそこまで出来る方ではないので私の持っている本を読んでもらって練習していますがそれもなんだかあまり意味が無いようなきがしています・・・何かよい勉強方法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

(1)語学の勉強は時間が掛かるもの


とどのつまり語学の上達は習得語彙数に比例すると思います。単語は覚えるだけでなく定着させなければなりません。定着には時間が掛かります。したがって最初のうちはなかなか成果が実感出来ず焦る気持ちはよく分かります。でも語学学習者は一部の天才を除いてみんな同じような経験をして来ていると思いますよ。リラックスして下さい。
(2)ドラマの聞き取りは難しい
私自身中国で仕事をするようになってはや10ウン年、HSK8級ははるか以前に取得し、今仕事もほとんど全て中国語でやっています。でもまだドラマのセリフを100パーセント聞き取れる訳ではありません。それくらいハードルが高いものです。焦る必要はありません。
(3)台湾人の相手がいることは神の恵み
日本国内の中国語学習者にとって一番苦労するのは会話相手の確保ではないでしょうか。その点であなたは恵まれているといえますね。言葉は悪いですが有効活用しましょう。相手の日本語がそんなに上手ではないというのは逆にチャンスじゃないですか。日本語を一切使わず中国語だけで会話する時間をつくってみてはどうですか。

思いつくままに書いてみましたけど、良かったら参考にして下さい。では。
    • good
    • 0

一言だけ言わせてもらえれば、台湾ドラマの聞き取りってすごく難しいですよ。

中国の普通語だけを勉強していてもとても聞き取れないと思います。おそらく台湾ドラマのセリフは台湾の若者を意識して、日常会話に近い形でしゃべっているのです。だから中国の普通語を勉強していて、台湾ドラマのセリフが聞き取れないのは当たり前です。落ち込むほどのことではないと思います。自信を回復するために今度は大陸のドラマを見てみてください。
    • good
    • 0

字幕を頼りに中国語でなんと言ったか考えてみては如何でしょうか。


繰り返しているうちに耳が慣れて来るのではないかと思います。
初めは面倒でも書き起こしてみると、段々と言い回しとか単語が身についてきます。
面倒なことを繰り返していると、「面倒なので覚えてしまえ!」という気になります。


ただし、台湾のドラマは国語や台湾語、日本語が混ぜこぜになっているので
なかなか難しいかもしれませんね。
台湾語と国語は区別がしやすいですが、日本語は中国語っぽく国語の中に挿入されるので、
注意して聞かないと日本語と気づかないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんだか話を聞いて自身が・・・
でもアドバイスを参考に努力して頑張ってみます・・・

お礼日時:2010/03/01 19:53

まず、自分の経験から言わせていただくと、どれだけ教科書や本で勉強しても


ドラマの会話を字幕無しで理解出来る様にはなれないと思います。

何故ならドラマの方で必要なのは聴力ですが、これは教科書では習得できない為です。

また、ドラマには現代用語や簡単な表現等、教科書の正しい文法の文章とは異なる事が多いです。
正しい文法は逆に邪魔になることもあります。

ですので基礎の発音や単語のみを教科書で勉強し、あとはひたすら繰り返し
ドラマを見て中国語会話に慣れていくという方法が一番良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!