
悩んでます。「ハキラ」をお子さんにあげている方に質問!!
1歳8か月の娘のママです。
一週間前からハキラを子供にあげるようになりました。
1歳半も過ぎたし、普段の歯みがきにプラスアルファで虫歯予防!もいいかなと思って。
今(昨日今日)はお昼ご飯の後1粒だけあげてます。
・・・というのも、一週間前、朝昼晩の食後にそれぞれ一粒ずつあげたら何とハマってしまったようで「ハキーーーーー(もっとちょうだい)!!」と日々大騒ぎ。
隠しても隠した方向を見て「ハキ、ハキ!」、
公園で遊んでても、寝かしつけのときも「ハキ、ハキ!」
あげく外でベビーカー等でぐずった時ハキラをあげてみたら、それからというもの
ぐずる度ハキラの要求です。(ちなみに要求されてあげたのはその1回だけ)
質問です。
●皆様どのタイミングで何粒を何回あげてますか?規定では1回3粒ですよね?
●たまに「体によくないんじゃない?」とか周りから言われませんか?
●お子様の過度な要求とかないですか?
●どの位の期間これから続けていかれますか?
正直これからどうしようかと思って。
もちろん毎日「今日はこれだけだよ」と言い聞かせてそれ以上は断固あげない!というのも
できなくはないけど・・・そこまでするならもういっそのことまだ根付いてないうちに
あげるのをやめてしまおうかと。。。。。
そのくらい、三度の飯よりハキラ!になってるこの現状に不安が・・・。
ご意見お待ちしてます
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
私も、3歳と2歳の子どもに歯によさそうなタブレットを
あげています。
私は、朝と寝る前の歯磨き後に1コづつ、1日に2個あげてます。
うちでは、「歯磨きのラムネ」と呼んでいて、
歯磨きのごほうびといったところでしょうか。
子どもは、とても楽しみにしてるので、やめられそうになくて
しんどいかな。だから、aoikawanoさんがやめたかったら、
今のうちかもしれませんね。
それから、ハキラがおいしすぎるのかもしれませんよ。
うちでは、ピジョンさんから出ている「タ○レットU」
というのを主に使っています。他のメーカーさんの似たような商品
を探してみても、いいと思いますよ!
3種類、食べ比べたことがあるのですが、ハキラが1番甘くて
おいしいです。
私も食べてみてはまりそうでした。
うちでも、ハキラを食べさせていたときがありましたが、そのときは、
子どもたちが、「歯磨きのラムネ」ほしい~!!と大騒ぎでした。
他の商品(グリコやピジョン)では、そこまで、ほしがりません。
ハキラは、子どもにとって、かなりおいしいものなのでは?
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
うちも歯磨きのあとに1粒。「ご褒美」です。
もうすぐ4歳で、1年以上続けていますけど、おやつとして与えたことはないですねー。
おやつは、別におやつを準備すれば、ハキラでなくても子供は納得するような気がしますけど。何が何でもとにかくイヤイヤという時期に突入するころでもありますし、だめなものはダメという態度でいいのでは?
まぁ、泣いてしまって閉口してしまい、おやつをあげて本末転倒っていうのもよくある話。うちもそうでした。でも、それも一時のことです。3歳半過ぎたくらいからは、大分話も分かるようになってくるので、あまり頑張り過ぎないことですね。
おなかを壊すってのは困りますけど。
No.3
- 回答日時:
検索を掛けましたら、このようなものがヒットしましたので参考まで。
三歳を過ぎてから与えた方がいいようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.2
- 回答日時:
すみません、ハキラ食べさせてないのですが…
うちにも2歳前のこどもがいて、1歳3ヶ月から歯医者に定期的に通っています。
ハキラとかキシリトールものって食べさせたほうが良いのですか?と聞きましたら
やってもやらなくても一緒だし、
一緒ならやらないで3ヶ月に1度でも定期的に歯医者に通ってもらったほうが断然良いです。
癖になりますよ。
との事でした。
体に良くないという話は聞きませんが、
先生が仰ったのは、歯の間に何かがつくのが良くない、とのことで
それは例え歯磨き粉でも、よく口をすすがなくて歯磨き粉が残ったら
そこから虫歯の原因になりますよ、と言う事でした。
ハキラでも何でも、ご飯以外の時間に口にものを入れるという事はそれだけ口の中が汚れる回数が多いという事だと思うんです。
よく母乳も虫歯の原因といわれますが、
母乳自体が悪者というより、授乳の終了してない子はそれだけ口の中が汚れる回数が多いから気をつけなければならない、という事らしいです。
わたしは、そこまで要求するほどハマってしまった子に対しては、もうあげる必要はないかと思います。
歯医者で健診がてらフッ素塗ってもらったほうがよほどいいです。
おせっかいかと思いましたが一応意見しました。
回答にならなくてすみません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
3歳と2歳の男の子にあげてます。
●皆様どのタイミングで何粒を何回あげてますか?規定では1回3粒ですよね?
うちでは、寝る前に1粒だけあげてます。規定では1~3粒ですから1粒でいいかな?と思って(ちょっとケチくさい?)。
●たまに「体によくないんじゃない?」とか周りから言われませんか?
身体によくないと言われたことは今のところありません。
●お子様の過度な要求とかないですか?
うちの場合は、最初にあげはじめたときに「これは虫ばい菌さんから大事な歯を守るためのラムネだからねんねの前に一個だけだよ」と念を押したので寝る前に1粒だけで納得しているようです。
●どの位の期間これから続けていかれますか?
期間については今のところ何にも考えていませんでした。
保育園でいっしょの男の子でハキラにはまっちゃった子がいました。
あまりにほしがって1日で一袋食べておなかがゆるくなり、ウンチも白っぽくなったとその子のママが言ってました。
私はぐずったりして大変な時は普通のラムネをあげてます。それはそれでどうかな?とも思うんですが、あげすぎないように気をつければいいかなと思って。いざと言う時の秘密兵器でラムネを隠し持ち言うことを聞かずぐずっている時にラムネの登場!という感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供が成長しているのか分かりません。 1歳8ヶ月の男の子の母です。 先日 4月入園の保育園に申し込ん 4 2022/11/14 16:14
- 子育て 1歳3ヶ月の食事についてです 3 2023/07/31 21:31
- 失恋・別れ この状況は自然消滅に向かうのでしょうか? 1 2022/06/04 15:03
- その他(家族・家庭) 週に三回ほど、義理母に4歳の子どもを預けています。預ける時間は長くて一時間半です。 以前から、 ・子 5 2023/04/05 15:47
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- 夫婦 義理両親と二世帯住宅で同居しています。 4歳の子どもがいます。そのため、よく義理両親のところに遊びに 4 2023/06/06 02:46
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
- 夫婦 趣味の野球になかなか行かせてくれない妻について質問です。 男女で違う意見があると思いますので、回答の 7 2023/05/10 19:18
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フッ素塗布について
-
1歳半の男の子の歯磨きについて
-
8歳の娘の虫歯について悩んでノ...
-
2才児に炭酸飲料はだめ?
-
ディープキス
-
赤ちゃんの歯について
-
歯医者さんが無料でした…なぜで...
-
2歳の子が晩御飯の途中で眠くな...
-
子供の歯に肉の繊維がはさまっ...
-
歯磨きしない保育園、どう思い...
-
子どもの名付けに後悔しています
-
男の子を裸で遊ばせるのってダ...
-
歩けるのに急にハイハイします
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
膝で歩く子いますか?
-
先日、初の子供を出産しました...
-
4歳の娘の体を触る男の子
-
男の子の名前負けしそうな名前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんが大人の唾付きスプー...
-
歯磨きを忘れてしまう・・・
-
口移しに食べ物を与えることに...
-
子供の歯に肉の繊維がはさまっ...
-
就寝前のジュース
-
3歳児のわがままにうんざり
-
30歳の妹が子供三人連れて毎週...
-
乳児と箸の共用をしてしまいました
-
親の唾液が子供の虫歯に及ぼす影響
-
歯の仕上げ磨きは何歳まで?
-
復活したよだれ、、、?
-
赤ちゃんの歯みがき いつから...
-
生後4ヶ月で歯がはえてきました
-
ディープキス
-
歯磨きしない保育園、どう思い...
-
生後3ヶ月で歯が生えてきました。
-
3歳半の娘が虫歯。。ショックで...
-
2歳児の子供の歯磨きと叱り方
-
赤ちゃんの歯について
-
歯磨きナップを嫌がります
おすすめ情報