dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳児の母です。

1日3回、まず本人にざっと歯磨きをさせ、親が仕上げ磨きをしています。
歯は一生の宝物、、、という思いで手をかけてきので、その甲斐あって、虫歯はありません。

この仕上げ磨き、何歳くらいまですれば良いのでしょうか?
何歳くらいになると、安心して本人に任せられるようになるでしょうか?

皆様の体験談や、専門的にお詳しい方がいらっしゃいましたら、お聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

あまぐり@歯科衛生士です。



お子さんが磨かせてくれるうちは続けて欲しいです。
大抵は遅くても小学校中学年くらいになると嫌がるというか
自分でやるようになると思いますよ。
小学校入学から卒業くらいまでが乳歯と永久歯の交換期で
プラークコントロールはとても重要です。
やはり生えたての1~2年は虫歯になりやすく、
技術的にも未熟なので仕上げ磨きは必要です!!

患者さんに聞かれるといつもこうお話しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家のお話を伺えて幸運です。
頂いたご意見を基本として、子供の成長具合を考慮しながら対応していきたいと思います。
ありがとうございました。


●●●

ご回答下さった皆様には大変感謝しており、ご厚意に優劣は付けられませんが、
専門家のご意見を基本として参考にしていこうと思いますので、
大変恐縮ですが、良回答を上記のみに登録し、
他の御3方の優劣は付けずに終了させて頂きたいと思います。
ご理解頂けますと幸いです。

お礼日時:2003/09/16 01:31

仕上げ磨きはしない方がいいというのが主流です。


本人でないと力加減がわからず、歯茎を
痛めます。また、仕上げ磨きによって、
歯を磨く習慣がついたり、隅々まで
磨けるようになるわけではありません。
そうするためにはどちらかというと
本人に磨かせてこそです。
磨き方をちゃんと教えることが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主流ですか・・・ご教示下さったお考えは、私自身は初めてお聞きしました。
でも、徹底した磨き方を教えることは、まだしていなかったので、
その必要性を改めて自覚しました。
丁寧にアドバイスくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/16 01:04

親父ですが、ちょいとお邪魔します。

うちも仕上げ磨きやってました。つーか、お風呂で僕が殆ど磨いてました。(笑) しかも、3人も居るので、電動歯ブラシでも本当に重労働でした。(ToT)

しかし僕は、子どもには必ず手で磨くようにさせていました。手を使う練習だからです。まあ、お陰様で虫歯治療は殆ど有りませんでした。

最近、長女(小五)が矯正器具を付けて微妙なタッチで磨かねばならなくなったので、電動歯ブラシは使用出来ず、長女は全て一人で手鏡を見ながらやってます。

安心できるか否かは、歯垢検査薬(名前に自信なし)で判断できると思います。磨き残しがあると赤く染まるあの薬です。昨年度までは、年に数回あれでその子の磨き方の癖を指摘していました。

そろそろ良いんじゃない?と思ったら、その薬でどれだけ磨けているかをチェックされたら良いですよ。実は、昨年度から上二人はかなり綺麗に磨けてましたので、何時やめようかと思っていたのです。

年齢的な目安としては、8歳位だと思います。うちは残るはあと一人です。(笑)

そうそう、大人でも定期的にチェックした方が良いですよ。僕はたまに子供たちに見てもらってます。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、歯垢検査薬が市販されていましたね。使ってみたいと思います。
丁寧にアドバイスくださり、ありがとうございました。
(簡潔なお礼で申し訳ありません)

お礼日時:2003/09/16 00:57

私は小学校入学をめどにしました。


これぐらいになると、磨き方を教えればある程度はできます。その子によりますが・・・時間をかけて教えないといけませんね。
友達は小さい時も、時間があるときだけ、面倒を見てましたが、虫歯はありません。(きちんと磨いてないのに・・)
もう1人の友達は、6年生になる男の子ですが、未だに親がやってます。大きい体の子が、口を開けて寝転がりながら仕上げをしてもらっている姿は、何とも言えません。
この友達は、子供を信用していません。教える前に、「この子は出来ないから」と、すべてにおいて手取り足取りです。そのせいか、夏休みの宿題も母親がてつだっています。

いつになったら任せられるというのは、お母様次第でしょう。時期を見て、教えた通りに出来た時が、本人に任せられる時じゃないのかな。

子供のことで「いつになったら」なんて答えは出ませんよ。心配ならばずっとって事もあるんですよ、と言いたかったので、友達の状況も載せました。
わかっていただけました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に参考になりました。丁寧にアドバイスくださり、ありがとうございました。
(簡潔なお礼で申し訳ありません。)

お礼日時:2003/09/16 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!