dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ二歳の娘の歯磨きで困っています。歯磨きは自分では遊び半分でするのですが、私が仕上げをしようとすると手をはねのけてさせてくれません。ビデオなどでお母さんのひざに寝転んで磨いている場面を見せても、寝転ぼうともせず自分でやりたがります。先日の検診で歯科医に「このままで行くと半年後くらいには虫歯になるから仕上げ磨きは絶対して下さい」と注意されました。母子手帳の歯が「きたない」のところにチェックされました。今、反抗期と言うかイヤイヤ期で、私の言ううことはほとんど聞いてもらえず、それに対して私が腹立たしくなってマジ切れしてしまうので益々逆効果になってしまう始末です。仕上げ磨きをさせてくれるような良い方法はないでしょうか、それともこの時期は何をしても無理なのでしょうか。歯磨きのことに限らず言うことを聞いてくれない娘への接し方と言うか、子供の育て方がわからなくなってしまいます。みなさんどうかお助けください。

A 回答 (6件)

2歳の息子も嫌がります。

虫歯建設株式会社の歌をうたうと、磨かせてくれる時はあります。
泣こうが喚こうが、しなきゃいけないんだからする!って態度でしています。
逃げる息子をひっ捕まえて、クッションに子供の頭をのせ、両肩を太ももで抑えて、片方の足も伸ばした足で抑えて、股で頭固定させて、泣きまくっても仕上げ磨きしています。
私もはじめての歯科検診で、”このままだと虫歯になる”と言われ、衛生士さんに”母親でさえ嫌がるのに、歯医者で押さえつけられて泣き喚く姿、子供の恐怖考えてごらん。余計可哀相でしょ?”と言われてからそうするようになりました。
泣くって事は口を大きく開けてくれるので、ちゃんと磨けるし、イーッとすれば前がシャカシャカできます。だんだん日常のほんの数分のことなんで、慣れてきました。でも笑顔と話しかけは必ず心がけてます。
終わったら、えらかった!って思いっきり抱きしめてます。
上の子も嫌がりましたが、今では大人しく磨かせてくれます。(息子ほど嫌がらなかったので、もうちょっと彼の抵抗は続くかも)
    • good
    • 0

はじめまして。


うちも仕上げ磨きは嫌がりましたねぇ。
うちでは、椅子に座らせて正面から覗き込んで仕上げ磨きをしたら嫌がらなくなりました。
寝転ばせると相変わらず嫌がります(><)
あと、仕上げ磨きをしながら「前歯をこちょこちょー!」「奥歯をこちょこちょー!!」「ついでにボクもこちょこちょー!!!」といいながらくすぐってあげると大喜びです。
くれぐれも歯ブラシの扱いには注意しつつ、歯磨き遊びみたいにしてやってみたらいかがでしょう。
    • good
    • 0

自分では遊び半分でするってことは、歯磨き自体は嫌いじゃないみたいですね。



仕上げ磨きは、どうやってしてますか?
定番の、ビデオで見せているような、母の膝の上に頭を乗せて仰向けに寝転んで……という姿勢でしょうか?
うちの子は、この姿勢で仕上げ磨きをされるのがイヤだったようです。上から母親の顔が覆い被さってきて、陰になってちょっと暗くなって、押さえつけられるような圧迫感があって。

あとは、遊び半分ででも自分でやる分には、呼吸や唾液の飲み込みなど自分のペースで出来ますが、ママにやってもらうと、いろいろ我慢しなければいけないことがあって、苦しそうって思われちゃってるとか。

うちの子の場合、仕方ないので、定番の姿勢は諦め、子どもを立たせた状態で私が口の中をのぞきこんでやっていました。
電気がよく当たらないから、暗くて見えないよ(泣)。ペンライト片手に覗き込んだこともあります。
    • good
    • 0

皆さんのご意見に賛同ですが、我が家の場合は、アンパンマンが好きなので、「ばいきんまんが今日食べたあめちゃんを食べようとしてるぅ~!アンパンチしなくちゃ!こっちにはかびルンルンがぁ~」とキャラクターぜめにしてます! 


「今日は何のばいきんがいる?」って聞いてくるようになったので、その日に食べたものを思い出して、楽しく仕上げ磨きしてます!
地域によって、無料でフッ素してくれるので、時期がきたら参加してみては?
虫歯にならないといいですね♪
    • good
    • 0

kinkin2さん こんにちわ



私も同じなやみがありましたが、なんとか仕上げ磨きをさせてくれるようになりましたので、ご参考までに。

お子さんは歯磨き自体は好きなようですよね。そうすると、磨きたい意気が強いのでkinkin2さんの歯を磨いてもらうという作戦はどうですか?

お互い同じ目線で、同時に相手の歯を磨くようにすると、娘さんはkinkin2さんの歯を、kinkin2さんは娘さんの歯を磨けます。

このとき、kinkin2さんは娘さんに、ウゲッとされることがあると思いますが、そこは我慢して、一緒に歯を磨いている意志を持たせてあげると、意外と素直に歯を磨かせてくれると思います。
おこらず、強制せず、一緒に遊び感覚で磨きごっこをしてみてください。
(2人とも子供用の短い歯ブラシを使うと、お子様にのどをつつかれる心配はありません)

一度お試しください。
    • good
    • 0

うちもそんな時期がありました。


色々やってみてもイヤイヤは収まらなかったので、怒ったりはせずに、「歯を磨かないと虫歯のバイキンが来て歯がいた~くなるんだよ~。歯磨きは痛くないでしょ~。あっ!!バイキンここにいる!!あっ!!ここにも~!!」なんて、歯磨きの間中「ここにも!えいっ!えいっ!やっつけてあげるよ~」なんて言いながら押さえつけてでもやりました。
押さえつけてるけど、ニコニコしてしゃべりながら・・・。
しばらくすれば、イヤイヤは収まり、「えいっえいっして~。」って言ってくるようになりました。
友達の子は泣いて嫌がるからってやらなかったら、見事に虫歯になりました(T_T)
そして2歳になったら歯医者さんに連れて行きフッ素を塗ってもらい、半年ごとに通っています。
毎日磨いていても、虫歯になっちゃう子もいますが(次男がそうなんです(T-T))長男は7歳になった今も毎晩仕上げしてあげていて虫歯ゼロです。
入学説明の時に4年生までは親の責任と思って仕上げ磨きしてくださいって言われました。
イヤイヤ期はもう少し会話が上手に出来るようになれば過ぎていきます。
お互いがんばりましょう♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!