
まず今の状況を説明します。
1)早稲田理工を受けて合格している。
2)名大工を受けたが結果はまだ分からない、しかしA判を最後の模試で2連で出しているので希望はできる。
3)横国工後期に出願している。
困ったことと言うのは
早稲田理工に行かせてもらうお金を親が持っているかどうかと言えばあるのですが、それなりに苦しくできれば行くのは控えたい。
しかし愛知県に就職したいわけではない。名大の名前が全国でどのくらい通用するのか分からない。
父親からは「早稲田なら院には行くな(お金の話)」、母親からは「国立だとしても納得いかない大学に行くならそれこそ学費を出したくない。必要ならお母さんの貯金から院の分は出す。」、と言われ、両親が緩い対立をする構造になり、本当にどうしていいのか分からなくなっています。
さらに今気になっていることをまとめると
(1)院試?というものがよく分かりません。理科大から東大東工の院などに行く話は聞いたりしますが、実際はどのくらいの難易度なんでしょう?
(2)名大は全国でどのくらい就職で通用するのでしょう?(資料の就職先をみると、やはりトヨタ、デンソーなどで、愛知県に強いだけなのか他で弱いのかが分かりません。)
(3)早稲田理工も3分の1は院に行ってないみたいですが、早稲田理工で院なしというのは就職ではどのくらいの価値があるのでしょう?
(4)(3)を踏まえて名大に落ちた場合、早稲田院に行けないなら横国行った方がいいということになるんでしょうか?
僕の状況全体を念頭に置いてこの4点にアドバイスお願いします。
あるならソースを挙げてもらえると助かります。
それと希望進路は有名音響メーカー(DENONやローランド等)を強く志望しています。必要であれば参考にしてください。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に言って理系は帝大と私大の進路差が激しいですが、例えば東大や京大の院でも無名大の学生をふつうに採りますし、ホンダや松下も無名大の学生を採り、出世もしています。
ですからそれは能力差と言えます。
ですから何処へ行こうとも本人次第であり、変わりません。
また私学でも早慶理科は評価が高く、就職はかなり良いです。
(地方の人は知らない人が多いですが)。
一般的な手法としては「リスクヘッジ」と「損切り」の観点から、
早稲田のお金を払って、名大に受かれば名大、駄目なら早稲田です。
進路や研究のレベル差はそこまで無いと思いますが、帝大なら
(1)教授になりやすいのは帝大>>>その他
(2)学費面など考えると国立
かな、と言う感じです。ちなみに学費は年額45万(月3万5000円)しか変わらないので問題とはならないでしょう。問題は1人暮らしの経費ですね。
これも「損切り」の観点から、
「地元、現役、国公立」にこだわると将来的に大損することになるリスクが高まります。
要するに月々の保険料を払いたくないからと無保険で自動車に乗ってて、数年後に事故を起こした時にどうなるか、みたいなことですね。
あと早稲田が○で名大も△と言う現状で横国を受けるメリットはあまり感じませんね。
周囲を聞くと院試は7,8割が通るようです。一部大学は留年率は高い(3-5割)のですが、それでも見てるとちゃんと講義を受けてる人はちゃんと卒業してるし言い訳だと思いますね。
院に進むと余計にお金がかかると言いますけど、理系で院に行ってないことは専門性が無いと考えられますし事実そういう人(留年して院試に通らずやる気も出ないし就職でもしようか、みたいな人材)が多く一緒にされやすいです。
お父さんの話は気になるでしょうが、将来的なことだし、手としては4年後にうまく言いくるめるようになれればいいので、気にしないでいいでしょう。
具体的な経験談ありがとうございます。
以下に回答者様全員へのお礼、返事をまとめさせていただきます。
みなさんのここまでのアドバイスを踏まえ親と話し合ったところ、
名大が受かれば名大、名大が落ちていれば早稲田、その場合国立の院は目指すがそこでだめだったとしても、早稲田の院には行かせてもらえる、と言うところに落ち着きました。
今回の質問かなり有意義なものとなりました。
今は問題も解決し何の迷いもありません。
本当に助かりました。
No.4
- 回答日時:
1
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html
他大学の方が多いくらいです。
工学部は基本的に学部で入るより大学院で入る方が東大は楽。
ざっくり定数が倍になりますから。
2 名大の工学部で就職が大変なら日本の産業は崩壊している。
3 大学院も含めた6年間がデフォルトです。学部で出るのは文系になる人。
4 横国でいいんじゃないの?
絶対音感で、ホームの音をピアノで弾いていた人がヤマハに入っている。
>No.3-4さん
ありがとうございます。
この時点で早稲田かなりいやになりました。
1
そうですか。
後期横国も落ちたら早稲田で国立院まで頑張るのも可能そうですね。
名大院ならなおさら楽でしょうね。
院試に落ちるとどうなるんでしょう?
やはり浪人状態ですか?
2
場所に関係なく名大で良さそうですね。
3
やはり理系専門職なので院には絶対行こうと思いました。
4
それでは横国にします。
後さっき話し合ってるうちのことですが、父親が新しい情報を切り出し始め、どうやらお金はあるが愛知県から出て欲しくないらしいです。
なぜそれを出願の時に言わなかったという話ですが。
No.3
- 回答日時:
>(1)
大学入試ほどは難しくはない。去年も就職がないからという理由で知ってる子が何人か院へ進学しましたね。
>(2)
バリバリ全国区です。早稲田や横浜となら悩むような問題ではないです。No.1のいうように名工大なら悩みどころでしょうね。私なら名工大かな。
>(3)
研究職専門職を除けば院なしでも特に低く評価される事はないようです。真偽は知りませんが研究職専門職としての採用でないなら院出は敬遠されるとの話も聞こえます。
>早稲田院に行けないなら横国行った方がいいということになるんでしょうか?
そらそうでしょう。早稲田と横浜で実際に差があるわけではないですし、カネの心配が残る以上横浜へ行った方が親孝行というもんです。ま、横浜も合格するとは限りませんから早稲田は必ず押えておきましょう。
ところで、みな簡単に院とかいうてるけど余分に500万いるんでっせ。みんなカネ持ってんな。

No.2
- 回答日時:
旧帝大知らない企業ありません。
名大がいいに決まっています。
模試の判定は合否に関係ありません。
>No.1-2さん
ありがとうございます。
やはり理系で院行ってないとか問題外ですよね…
僕も大学力では圧倒的に名大だと思うんですが、僕の高校で名大と早稲田W合格なら半々で進学すると聞いたり、北大が東京で就職苦労しただとか、早稲田が就職強いという話をあまりによく聞くもので少し迷ってしまいました。
他の人の意見も参考にしますがやはり「名大」に自信を持とうと思います(受かればの話ですが)。
それと横国と早稲田はどちらがよいでしょう?
No.1
- 回答日時:
名大工と早稲田理工なら名大工でしょう。
それも地元だというならなおさらだと思います。名工大なら悩むところですが、名大工なら悩む必要は無いと思います。ソースは無いですが名大は愛知県での就職に特に強いだけであって、全国区ではないということは無いはずです。また有名音響メーカーに就職したいとのとのことですが、営業などの文型職でなく、研究職などの理系職に就くには大学院進学がおそらく必須です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
首席ってどうしてわかるのですか?
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
補導について
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
埼玉大学か、広島大学か、同志...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報