重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一体テストになると途端に緊張してできなかったりするのは何が原因だと思いますか?
テストの前に何度も何度も練習してそなえておいたことがテストになって本来はもしも緊張していなかったらできてたはずが、緊張があってできなかった。だから緊張をなくせばいいと思ってやってみてもやっぱり緊張してしまう。原因もしくはそれを直す方法お願いします

A 回答 (1件)

おそらく性格の一種なので慣れることはあっても緊張することを直すことはできないのでは、と思います。


基本的には、緊張していても問題が解けるほど勉強をしっかりするということしか対策はないと思います。緊張しない方法を知ろうというのは、ある程度限界があると思って対策を考える方が現実的かと思います。

大学受験をした人の話を聞く限りでは、「緊張したからできなかったんだ」という考えはとても危険です。これは、裏返せば、「模試ではだから成績が取れないけど、本番ではきっと大丈夫」と言っているんですよね。で、本番でも同じ失敗をとても多くの人がしています。
「緊張してても解ける練習をする」ことです。リラックスしてて解けるのは当たり前。もし、模試を自宅で受験できたら(実際にそういう模試もあります)、平均点は1割上がります。緊張して解けないというのは、珍しいことではないんです。
中には、入試本番まで、緊張してテストに臨むという経験をしたことがない人がいて、いきなり失敗をするというケースもあります。それに比べて、今から緊張したときにも解くという経験ができるご質問者さんは、こと入試にに限っていうと有利かもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答大変参考になりました。そうですね緊張してもできるまで練習することが大切だと分かりました

お礼日時:2010/03/05 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!