dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上前、別れた当時の夫に頼まれて或る金融業者からの借金の担保として私名義の不動産を提供して抵当権設定登記をしました。

今では元夫とは音信不通でどこにどうしているか分りませんが、債務は既に完済されています。それなのに抵当権登記が記載されたまま登記簿上残されているのです。今になって消してもらおうと思ったところ抵当権者であった金融業者は解散しており実態が消滅しています。こうした場合どうしたら抹消できるのか知っておられる方教えて下さいませんか。

A 回答 (2件)

 金融業者である会社の清算人を探すことができれば、その清算人に登記手続の協力(抹消登記に必要な書類を交付してもらう。

)を求めれば良いですが、協力が得られなければ、会社を被告として(なお、会社を代表する清算人がいない場合は、裁判所に清算人の選任あるいは、特別代理人の選任も求める必要があります。)、抵当権抹消登記手続を求める民事訴訟をおこすことになります。
 不動産と(可能であれば)会社の登記事項証明書を取得して、弁護士に相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に貴重なご教示ありがとうございました。会社が消滅したのはもう何年も前、清算人はどうやって探し出せばいいのでしょうか。登記簿には単に「○年○月○日登記簿閉鎖」としか記載されていませんでした。
場合によっては当方で清算人の選任まで申立てねば始まらないのでしょうか。大変な手間と費用がかかりそうで憂鬱になります。ともあれ
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 23:32

閉鎖登記簿に、清算人の住所が書かれています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

登記簿を一見した時には記載はなかったような気がしました。よく
調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/07 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!