dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
私はすごいO脚で気になります。
座り方を気を付けるなどで、多少は改善しましたがきちんと直したいと思っています。

整体などがいいんでしょうか?行ったことがないので何を
基準に選んでいいのか分かりません。

他にオススメのグッズ・ストレッチなどありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

私は足と歩行を研究している者です。

特に歩行に興味を持って今までに約5000人の方の歩行を観察し足、脚、膝、骨盤、肩、頭などの動き・揺れ、歪み・関節の可動性などを分析しています。

その中で「私はO脚です」とか「整体師にO脚と言われました」と言う方がいるのですが、私にはどう見てもO脚には見えない方が多々おられます。
骨盤の幅が広ければ当然、脚の間は広くなりますし、その反対もあります。脚の間に拳が入る位ならO脚などと言うのはまったく意味のないことです。個人差が有るのですから。
ですから少しのO脚、X脚は誤差範囲と考えられます。私の感じですが整体やマッサージで良くなったと思われている方は元々O脚,X脚ではなかったのではと?(思いこみ)

赤ん坊が歩き出す時はO脚ですが2歳を過ぎた頃から徐々に矯正され6歳頃にはややX脚になって以降は余り変化しません。6歳を過ぎてもひどいO脚が残るような場合は他の原因が隠れている場合が多いようです。
特に1歳未満の早すぎる歩行開始は骨の正常な成長を妨げ
O脚の原因となることが多いことは専門医からも指摘されています。また、青年期に同じような骨の形成異常が起こりO脚になるケースも有るようです。

以上のような真性のO脚は若い頃からの骨の異常によるものなので、整体・体操・マッサージや矯正具では治りません。将来、膝関節症などの発症の可能性も高くなりますし
、発症するとO脚そのものも進行します。
真性のO脚は専門医によると手術でしか治らないようです。

整体や体操・マッサージなどで効果があるような誤った情報が氾濫しています。本来O脚、X脚に入らない誤差範囲の人たちを、さもそうであるかのように扱い、効果があったかのように宣伝しているとしか思えません。
貴方が本当のO脚なら将来、膝関節症になる確率は高くなります。一度専門医(膝)に相談されてはいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
大変貴重なアドバイスをありがとうございます。たしかに専門家の方からみると違う人っているんでしょうね。
一度、専門家の人に相談してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/18 20:17

O脚サポーターという商品があります。


ネット通販で3800円くらいで販売してます。
何社かHPにのせてるようなので、検索して
見てみたらいかがでしょう?
    • good
    • 1

こんにちは、


私の経験に基づく手軽な方法をお教えします。

一番簡単なのは、ローライズジーンズを履く事です。

今サラシを巻いたりして骨盤をしめる
ダイエット方法が話題になってますが、
腰で履くジーンズも、同じような効果が期待出来るのですよ。
実際、私はわりときつめのロ-ライズジーンズを
よく履いているのですが、
悩みだったO脚が、気付いたら直ってました。

ジーンズは出来ればストレッチのきかない
かっちりめのが良いと思います。

整体は痛いけど効く、と良く聞きますよね。
    • good
    • 0

O脚はスカートの長さによって目立たなくなりますよ


ひざ丈くらいが一番目立つと思います
    • good
    • 0

私も軽いO脚だったけど、ほとんどわからなくなりました。


#1さんが言う様に日ごろの姿勢に気をつけていれば大分違うと思います。
私の場合 電車など立っている時、歩いてる時はお尻をしめる様にしていました。歩く時は特に外マタで歩く「気持ち、感覚」で歩いていました。常に意識していたと思います。座るときも意識して、ひざ~ふくらはぎをギュッと引っ付けていました。
足もあまり組まない方がいいと聞いた事があります。
O脚ってほんとに気になりますよねっ私も気にしていた方なので、外でO脚の人がつい目についてしまいます。時間はかかると思いますが、努力は実ると信じてます。頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり地道な努力が一番なんですね。
足はくまないほうがいいというのは、私も聞いたことがあるので
気を付けていました。
のんびりと頑張ってみようと思います。

お礼日時:2003/06/13 10:31

こんにちは。


私もO脚でしたが、簡単な方法でだいぶよくなったので
よろしかったらお試しください。

寝るときに仰向けに寝ます。
そのときに足を足首のところで交差させて寝るだけです。
左足首の上に右足首を乗せるように、です。
次の日は反対にして…をできるだけ毎日続けます。
寝ている間に寝相でその体勢が変わってしまうかもしれませんが
あまり気にしないで寝るときにだけ続けてみてください。

私もはじめは半信半疑だったのですが、完璧ではないですがよくなってきました。

あとは座るときに足を組まない、良い姿勢を保つようにこころがける、などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
寝るときなら続けられそうなので頑張ってみようと思います。
簡単ですしね。

お礼日時:2003/06/13 10:28

整体は一時的(補助)な効果しかありませんので、日ごろの姿勢がポイントです。



テレビなどを見るとき、地面にお尻をつけて、足を前に、思いっきり「真直ぐ」伸ばして座るようにしてください。いきなり無理でしたら、少しずつ。背中がつらくなるので、壁に寄りかかる方が良いでしょう。」←こんなイメージです。これを続ければ治ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

床にすわると、骨があたって痛いので座布団などひいても同じ効果があるのでしょうか?
今度試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!