

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申しあげますが、子の加算額の付加の対象とはなりません。
つまり、加算は付きません。
受給権を獲得した時点で対象となる子がいれば、加算は付きます。
既に子がいる、といったケースのときです。
しかし、受給権獲得時点ではまだ子がいなかった場合、
その後に子を持ったとしても、その子に対する加算は付きません。
要するに、受給権を獲得した時点で子がいたかどうかで決まります。
(受給権獲得年月は、年金証書上に記されています)
3級 ⇒ 2級 への変更の申請は、額改定請求と言います。
既に受給権があるものの額改定(障害等級変更)に過ぎないので、
新たに受給権が加わるわけではありません。
したがって、新たに子の加算額が付くことはありません。
非常に矛盾している、とお感じになるかもしれません。
そのため、法改正案が提出されており、現在、国会で審議中です。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian …
額改定請求は、障害給付額改定請求書に
請求日前直近1か月以内の診断書(障害年金所定の様式のもの)を
添えて行ないますので、以下を参照して下さい。
旧・社会保険庁のサイトですが、現・日本年金機構で引き継いでます。
障害給付額改定請求書(様式例)
http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/shogai/210ys. …
額改定請求の概要
http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/shogai/kaitei …
http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Proced …
http://shinsei.e-gov.go.jp/search/servlet/Proced …
その他、以下も参照してみて下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5041456.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3346373.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金受給は何歳から?
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・...
-
老齢年金額の中央値が、60000円...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
60歳過ぎても年金は払うべき...
-
国民年金
-
60歳独身 繰り上げ年金について
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
老齢年金について
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
年金
-
年収が高いと年金はもらえない...
-
国民年金の支給年金額は加入期...
-
国民年金繰り下げ受給できます...
-
厚生年金基金加入員証って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
障害者福祉課の 受給者証明書っ...
-
年金の繰り下げ受給のデメリッ...
-
障害年金2級を受給しています...
-
障害者年金は精神、身体によっ...
-
障害年金(精神)申請には一般雇...
-
難病では障害者年金って受給で...
-
障害者基礎年金 傷病
-
老齢基礎年金、繰り下げ受給の...
-
障害者年金受給者がsnsの仕事を
-
遺族年金と障害年金は受給でき...
-
障害者年金を受給してますが仕...
-
障害年金受給しています 次回診...
-
マクロ経済スライドで年金定期...
-
年金受給の繰り下げ
-
正直、障害年金受給者ってムカ...
-
昨日も相談させて貰いましたが ...
おすすめ情報