重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

都営新宿線 本八幡⇔曙橋間の混雑具合について教えてください。

朝の通勤は、本八幡が始発なので座れると思うのですが、曙橋から本八幡への帰りの電車は座れるでしょうか?
帰りの時間は18時~24時の間くらいになると思うので、その時間に乗車していて混雑具合をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

西船橋から東西線(九段下経由)で通うか都営新宿線(本八幡経由)で通うか迷っています。
座れるようなら都営新宿線にしたいと思っていますので、ご存知の方ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

少なくとも東西線に比べたら新宿線は間違いなくすいています。


ダイヤ乱れがないかぎり、東西線によく見るようなぎゅうぎゅうずめはあまり遭遇したことはないです。

とはいえ、座れるかどうかは運です。少なくとも曙橋では座れないと思います。すいていてもがらスキというわけではなく、車両によって違いがあるので一概にはいえませんが瑞江あたりまでは座席は埋まっているかなというかんじ。

ただ、途中メトロとの乗り継ぎ駅など乗り継ぎ口に近い車両では結構人が降りるので座れるチャンスがあるとするとそのとき。
市ヶ谷、神保町、森下、住吉、船堀、あたりは結構人が降ります。あと、新宿線は乗っている時間が短い人が多いせいか、目の前の席があいていても座らない人も他の路線より多い気がします。
実際、私は神保町から18~19時ごろ乗っていましたが、列の最前列で乗り換え口辺りでいた場合、2回に1回くらいは座れていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!