dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の自己破産で、共有名義のマンションの行方・・

昨年4月より夫と別居、現在弁護士を立て離婚調停中です。争点は、結婚後に購入したマンションの事です。住宅ローンは夫は債務者、私(妻)+私実家父親+私実家母親が連帯保証人になっています。
しかし、住宅ローンは紙上は夫が債務者ですが、実際は、私の実家が今まで全てローンを支払ってきており(取得時にかかる諸費用も全て)、今後もわたしの実家が払うことになっていて、夫は一銭も払っていません。
持ち分は、私6割、夫4割です。
離婚原因は、夫の度重なるショッピングローン(浪費)が主な原因で、夫は現在350万程ショッピングローン&銀行のカードローンがあります。そして先日の調停で、ついに自己破産をにおわせてきました。調停がなかなか決着しないため(夫側は、住宅ローンの債務者(夫)名義を今すぐ外せ、又は、5年以内に外せと要求してきています)、自己破産は脅かしかな・・とも思いましたが、万が一何をされるかわからず夜も寝れない毎日です。今このマンションには、私と6歳の長男3歳の長女が住んでいます。今後もこのマンションに住み続ける予定です。
万が一、自己破産になった場合、マンションの夫持ち分等を競売にかけろ、などと請求がくるものなのでしょうか???夫は権利は4割ありますが、支払いは一銭もしておらず、実家からわたしへの通帳の送金記録も全てあります。
支払いはしてなくても、権利があると権利分競売等にかけられてしまうのでしょうか??
破産管財人?はそういった事情を、聞いてくれるのでしょうか??
何としてもマンションは手放したくありませんし、夫の勝手なショッピングローンに悩まされ続けたあげく、夫の自己破産のせいで自宅を奪われるなんて、絶対に許せません。けど、実際のところ、破産管財人?などが介入したらどうなってしまうのでしょう・・。わたしの弁護士に会う日が少し先のため相談する人もいなくて不安な日々です。長くとりとめのない文章になってしまいましたが、どなたかお分かりになる方ご回答お願いします。。

A 回答 (2件)

水を差すようで申し訳ありませんが、『勝手に破産』されますよ。



No.1様が書いているのは『破産するのが分かるだけ』と言うことです。

ご質問者様には大変不本意な結果ですが、旦那さんにとってはマンションの債務者で有り続けることによる利益は全く無いので自己破産を選択しても不思議は有りません。

>何としてもマンションは手放したくありません

であるのなら住宅ローンの債務者をご質問者様かご質問者様のご両親にして、名義も旦那さんを外すことです。離婚する際の財産分与は (マンション価値-ローン残債)÷2 です。マンション価値<ローン残債 の場合は負の財産を分割します。

ところでここで問題が。ご質問者様かご質問者様のご両親を債務者としてローンを組み直せるかどうかです。これは金融機関にご相談ですね。

ところで余分なお節介ですが、

>実家からわたしへの通帳の送金記録も全てあります。

は鳩山家と同じですね。贈与税が発生すると思うのですが大丈夫ですか?。基礎控除額は110万円のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、破産が分かるだけですか。。
管財人は調査したり、こちらの方には話にこないんですかね?
これで破産されたら踏んだり蹴ったりの状態ですね。調停員にも、わたしが債務者になれるか聞いてきてくれ、と言われていまして、来週銀行のほうへ弁護士と両親と行ってきます。わたし自身の収入の面などで無理かもしれませんが、ダメ元です。
ちなみに、贈与等の税金は鳩山さんとは違い、経理士さんのご指示で処理済みです。税金掛からないように送金金額を決めています。
本当に、親に迷惑をかけ、子供には寂しい思いをさせ・・後悔先立たずです。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 19:28

まだ、自己破産はしていないようなのですね。


マンションの所有権の4割を貴方の名義に変更するのが先決ですが
離婚に至る慰謝料として所有権移転をした方がよいですね。
離婚理由となる、精神的慰謝料と支払実体の点で所有権を移させることがよいでしょう
しかし、これは夫の思うつぼかもしれませんが、貴方が住み続けたいなら
それが一番よいでしょう
調停がなかなか決着しないとありますが、その理由にもよるかもしれません
もう少し具体的な事がわからないと何とも言えませんが
破産手続きの際にその当事者に対しての財産調査はあるでしょうから
共有持ち分者の貴方が知らない間に破産っていうことはないのではと思います。
弁護士さんに相談されるのが一番かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にお返事を戴きありがとうございます。
実は、別居が開始し離婚の話し合いが始まった時に、慰謝料(養育費、婚姻費用は請求しています)を請求しない代わりに所有権移転登記手続きをしたいと夫側に要求しましたが、要求には応じてくれませんでした。なんでも、わたし側(わたしの両親)が、5年で残債を完済できるか保証がない、などと弁護士を盾に言ってきました。また、所有権移転する場合、その代わり、私の実家の不動産に担保を付ける、などと言ってきたりもしていました。夫側はとにかく債務者名義から外れたい、の一点張りなのです。夫側の主張はめちゃくちゃで、本来の離婚原因である浪費、怒ると物を壊す・・などのことはすっかり棚上げし、自分の権利や勝手な主張ばかりを繰り返しています。調停員も正直呆れ果てていて、このままでは不成立になりそうです。ご回答戴いたように、一番最初に、慰謝料の代わりの所有権移転をもっと主張すればよかったと、後悔です。けど、破産の場合、私にも調査が入るという点、勝手に破産されない、ということに関しては安心しました。また長い文面になってしまいましたが、少し安心と、もっと勉強が必要だと実感しました。弁護士とも早く話し合います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!