dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問なんですが、今現在、外付けHDDにiTunesの曲を保存して、
そこからiTunesで読み込んでいます。
ですが、その外付けHDDが調子が悪くなり、中身をまるごと
別の外付けHDDに移動させたいと考えています。

検索すると、空のiTunesフォルダを作り、統合してコピーって方法が
ありましたが、前出の通り外付けHDDの調子が悪く、一気にコピーってのは
厳しい可能性があります。(途中でフリーズなど)
なので、少しずつ自分で移動するしか無い状況なのですが、
この場合どうすればいいでしょうか?

自分で考えたのは、今の曲が入ってる外付けHDDはドライブレターが「I」
なので、新しい外付けHDDも「I」にしてそのまま繋ぐという方法なんですが、
これでうまく行きますでしょうか?当然既存の外付けは繋ぎません。
この方法で、再生回数やプレイリストなど全てを維持することは
出来ますでしょうか?

また、もうひとつ質問なんですが、買った曲はどのように移動させれば
良いでしょうか?新しいPCに移動する方法は見つかりましたが、
外付けから外付けへっていうのが見つかりませんでした。

A 回答 (1件)

引っ越し先の「iTunes」フォルダー以下が元のと同じ階層構造になってれば問題が無いと思う。



でiTunesを立ち上げて、環境設定(WIN版はちがう名前かも)から詳細で「iTunes Mediaフォルダの場所」というところで再指定してあげるとOK。(たぶん。Winでやった事が無いので)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2010/03/10 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!