
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
国民年金や国保の保険料払っていれば、その分も確定申告すれば控除うけられますし、年末調整されてませんので、通常、確定申告すれば給料から所得税の一部が還付されます。
確定申告しなければそのままです。
なので、年の途中で退職した場合は確定申告したほうが得です。
なお、確定申告しないと住民税が推定額で課税されることなどありえません。
また、給与所得の場合、貴方が確定申告するしないにかかわらず、会社から「給与支払報告書」が役所に提出されるので、住民税は去年の所得で計算され課税されます。
貴方に申告義務はありませんが、確定申告したほうが得です。
申告しないメリットはありません。
明快なご回答、ありがとうございます。
還付を受けられるよう手続きをしたいと思います。
個々人の所得(会社からの給与支払報告書にて)を集計するって大変ですね。
役所の大変さを少しは理解しました。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
源泉徴収票なしでも、税務署は申告を受け入れてくれるのでしょうか>
基本的に源泉徴収票が必要になりますので、会社に発行して貰ってください。会社には発行する義務があるので遠慮する必要はありません。
ちなみに、HPで作成する場合は…申告書の作成を開始→書面提出→所得税の確定申告書→給与還付申告の方で源泉徴収票の通りに入力し、他の控除があるならそれも入力するだけで計算は自動でやってくれるので、殆どの行程が出来たことになります。印刷した物を住所地を管轄する税務署に持っていくか郵送すれば良いだけです。
No.4
- 回答日時:
他の回答者が書いていない事だけを書きます。
サラリーマンで
(1)2000万円以下の収入であり、その上、
(2)その他の所得がないならば、
質問者には、確定申告をする法的義務はありません。ですから確定申告しなくてもペナルティはありません。
ただ、確定申告すると所得税の還付がある場合は、確定申告をして所得税の還付を受ける法的権利があります。
No.3
- 回答日時:
> 確定申告をしないと・・・ どのような不都合、不利益が生じるのでしょうか?
1 所得税が未確定
必ずしも リストラ=所得税の還付対象 とはなりませんので、所得税の未納による追徴課税がありえます。
還付になる場合でも、手続きをしなかったのはご質問者様だから、還付が遅くなった事に対して利息が付きません。『還付さえ受けておけば、カードローンで借りなかったのに』と言うような状況を考えれば、余計な支出が増えます。
2 住民税が未確定
住民税は前年の所得を基準として税額が決まります。未申告であれば、市役所は推定額で決定いたしますから、前々年の所得で計算されたら実際より高額になると考えられます。
3 国民健康保険料
同じく、計算に使う数値の1つに前年の所得が有ります。結果として同様に高い保険料となる可能性があります。
> 申告をしないほうが「どのようなメリットがある」というのも
> 是非教えて下さい。
申告義務があるのに行なわないと言う事を助長する回答は、ここではマナー違反となります。
アンモラルにサイトでお尋ね下さい。
No.2
- 回答日時:
所得税は1年間(1/1~12/31)の所得で決まるため、年末時点で退社している場合年末調整してないので正しい所得税額になっていません。
毎月所得税を天引きされているなら、多めに払っていることが多いので、確定申告で還付金があると思います。天引きされていないなら、確定申告で所得税を払うことになります。どちらの場合も確定申告で一応所得税を納めるのは義務なのですが、前者の場合は特に問題なく、後者は確定申告しないと脱税ということになります。ただ、会社に申告している扶養家族人数等に変動があれば、毎月天引きされていても不足する場合もあり得ますので、やはり確定申告した方が間違いはないです。少しの手間で、通常数万円(あくまで収入によります)は戻るというのもあります。国税庁のHPからも簡単に作成出来ますので、一度やってみては如何でしょうか。還付金があるようであれば金額も分かりますし。申告には源泉徴収票と控除出来るものがあるならその証明書、銀行口座情報と認印が必要になります。
https://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top.htm
早々のご回答、ありがとうございました。
国税庁HPからの手続きにトライしてみたいと思います。
しかし、源泉徴収票を入手していないのです・・・
源泉徴収票なしでも、税務署は申告を受け入れてくれるのでしょうか・・・
No.1
- 回答日時:
通常年末調整で払いすぎた税金が帰ってきますから、中途退職した方は、(その他に所得がないとすれば)確定申告をしないと払いすぎた税金が帰ってこないというだけです。
確定申告をしないメリットは・・・書類作成や申告の手間暇に比べて、帰ってくる金額があまりに小さいなら、やめた方がいいかもしれません。(たとえばバイトを休んでまで税務署に行くとか)
でも、サラリーマンの確定申告は基本的に簡単ですから、頑張れば今からでも十分間に合いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 FX取引時の確定申告について 3 2023/01/17 21:49
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- メルカリ メルカリの売上金について教えてください! 今私のアカウントで姉の高級バック(80万円)を出品していま 4 2023/02/07 12:17
- 投資・株式の税金 一般口座の利益5万円、特定口座(源泉徴収あり)の利益20万円以上の場合の確定申告 4 2022/04/30 08:36
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- その他(資産運用・投資) 不動産クラウドファンディングの確定申告について 1 2023/02/04 15:02
- 確定申告 株の所得の確定申告をしないと会社にバレますか。確定申告をしないとまずいか。 6 2023/03/07 13:14
- 確定申告 税金 確定申告について。 今年は少し働いて合計で45万ほど給料がありました。それと海外fxで16万ほ 2 2022/12/27 00:36
- 確定申告 確定申告(ふるさと納税還付金) タイトルの件お教えください。 給与収入の他に不動産収入があります。 2 2022/05/08 06:16
- 確定申告 税金に詳しい方。 無職でメルカリ等の転売で例えば、1年間の総売上66万円で経費差し引いて年間トータル 2 2022/08/28 14:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
掛け持ちが乙欄なら確定申告は...
-
源泉徴収してあげば確定申告は...
-
準確定申告について
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
会社勤めの年収2000万円以下で...
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
確定申告したら納税するように...
-
寅さんの確定申告
-
インターネット通販ビジネスの...
-
保育園絡みの確定申告について...
-
私は4つ仕事の掛け持ちをしてま...
-
確定申告なし=所得なし?
-
例えば70歳の年金受給者。 厚生...
-
個人年金の雑所得は確定申告さ...
-
過去の株式などの損益に関する...
-
確定申告するとき臨時給付金は...
-
給料賃金と外注工費の違い
-
確定申告について。 会社員です...
-
確定申告で、医療費控除すると...
-
確定申告、非課税所得者の医療...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収してあげば確定申告は...
-
生命保険会社の生保レディをし...
-
給与収入と年金収入で医療費控...
-
転職を繰り返し行なった場合の...
-
定年退職時の確定申告
-
確定申告で親に給料はばれますか?
-
サラリーマンが中間マージンを...
-
確定申告はいつからですか
-
3万の収入に本当に確定申告は必...
-
アパート経営の確定申告について
-
復興特別所得税の記載方法
-
2箇所でパートをしています。確...
-
確定申告の時効
-
昼職夜職掛け持ちで、昼職のみ...
-
フリーランスのみの収入がある...
-
退職金の確定申告
-
確定申告は何年前までできる?
-
確定申告っていつからですか?
-
確定申告で、退職金に退職年金...
-
確定申告と還付申告の違いを教...
おすすめ情報