プロが教えるわが家の防犯対策術!

2箇所でパートをしています。どちらも3年くらいですが、確定申告は、5時間待ち位で
一年に一度といえ、考えるだけで頭痛がしてきます。いっそ、税の還付金はあきらめて、
確定申告をやめてしまいたいと考えたりしますが、そうすると、何か問題がありますか?

1箇所(Aとする)は所得税と住民税が天引きされております。もう1箇所(はBとする)、(主たるでないと主張しても)一応全員提出して欲しい、といわれたりしますが、「2箇所提出するのは必要ないといわれた」と、申し出ています。確定申告に行くかもしれないので住民税が天引きされている方(A)にも、年末調整の紙の提出をやめてもいいですか?確定申告に行かないときは、自分の責任なので税の還付はあきらめようと思いますが。

それにしても所得税と住民税が引かれているA社は去年年末調整の用紙を提出していないのに(確定申告はしました)、パートの年額(A社のみで)100万以下なのに住民税が引かれているのですか?

具体的にお聞きしたいのは、1)どちらにも年末調整の用紙を出さないと、問題がありますか?
2)どちらかに出すとしたらA社でしょうか?Bでしょうか?
3)確定申告に行く事にしたら、それを理由にどちらにも出さなくてもいいですか?
4)私は郵便局の簡易保険の払い込み証明書がありますが、これは収入が少ない人でも一定額
の還付金のようなものを受領できますか?記入が必要なら、証明書を添付して会社に提出
するのでしょうか?他の人(全員を見たわけではありませんが)名前と印鑑のみの提出が
大半なのですが、保険の証明は、確定申告でするべきですか?

以上です。(ご参考までに:今年度から年金を受領し始めました。まだ数回で1回に4万くらいです、これが
何か関連ありますか?)

以上です。お願いいたします。

A 回答 (7件)

No.5です。



>1)公的年金に関わる雑所得はゼロです。
  この意味がわかりません。「雑所得はゼロ」について教えて下さい。

所得税法には10種類の所得があります。公的年金はこのうちの「雑所得」に入ります。↓

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm


>あなたが確定申告をしたからです。しなければ良かったのに。
これは、A社とB社の所得の申告を確定申告でしたことですか?

あなたの場合、
A社とB社の給与収入の合計額≦150万円+生命保険料控除額5万円
ならば、つまり155万円以下ならば、確定申告の法的義務はないのです。
【根拠法令等】所得税法第百二十一条第一項第二号ロ

それなのに確定申告をしたから、市町村役場に140万円くらいの給与収入があることがバレてしまったのです。だから住民税を課税されたのです。


>どちらもしなければ住民税はこない?

はい。

>その場合、確定申告しなかったことが
 会社にばれる可能性はないですか?

ありません。ただし会社から確定申告書の控を見せよと言われたらバレますけど。そんな会社は、たぶん、ないでしょう。

>会社の年末調整では 「保・配徳」の用紙に保険料控除申請欄がありますが、どうして
これをつかっても意味がないのですか?

A社での年末調整はA社の給与(80万円?)だけで行います。「扶」を提出すれば、給与所得控除と基礎控除が適用されるので、103万円以下の給与であれば所得税はゼロになり、天引きされた所得税の全額が返ってきます。↓

給与所得控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
基礎控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1199.htm

給与所得控除65万円+基礎控除38万円=103万円

あなたのA社の給与は80万円ですから、「扶」だけで全額が返ってきます。ですから、「保・配徳」の用紙を提出して生命保険料控除や社会保険料控除を申告する意味がないのです。

またB社の給与から天引きされた所得税を返してもらいたいのであれば、確定申告しなければなりません。そのときは、A社とB社の給与収入の全部を申告することになります。

>どうしてここでしてはいけないのですか?

したいのならしてもいいですよ。無駄になるだけです。

>「介護保険料」は控除の対象になりますか?
なるとしたら、どこに記載したらよろしいでしょうか?

「介護保険料」は社会保険料控除の一つです。申告したいのなら、「保・配特」の「社会保険料控除」の欄に記入して下さい(これも無駄になるだけだけど)。

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
    • good
    • 1

長いですがよろしければご覧ください。


(※不明な点はお知らせください。)

>…確定申告は…考えるだけで頭痛がしてきます。

「納税相談」は「一年中」受け付けていますので、「年が明けて、申告に必要なものが揃ったらすぐに相談に出向いて、申告書を提出するだけにしておく」とよいです。

ちなみに、「2/16以前(3/15以降)は申告書は受理されない」わけではありません。

『トクする確定申告情報22 ~2月15日以前の提出』(2008/02/18)
http://plaza.rakuten.co.jp/sakanoue70/diary/2008 …

『確定申告を忘れたとき』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm
『還付申告ができる期間と提出先』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2035.htm

>…確定申告をやめてしまいたいと考えたりしますが、そうすると、何か問題がありますか?

「納税の必要がある」場合は「脱税」なので当然問題ですが、「申告書を作成してみたら所得税額が0円だった(あるいは所得税が還付される)」という場合は、「納めるべき所得税がない」ので、何も問題ありません。(というよりも、「還付しなくてよい」ので、国としてはあえて問題にする理由がありません。)

『確定申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
>>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。

>…一応全員提出して欲しい、といわれたりします…

はい、「提出漏れがあった→所得税が徴収不足になっている→退職してしまって連絡がつかない」というような場合は、原則として「給与の支払者」が、「不足している源泉所得税」をかぶらないといけなくなるので、「とりあえず提出してもらって、手元においておく」という支払者も多いです。

『「年末調整」~税務調査で指摘を受けないために~』
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/pos …

>…(A)にも、年末調整の紙の提出をやめてもいいですか?

これは認められていません。
また、提出しないと徴収税額が増えます。

『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
>>国内において給与の支給を受ける居住者は、…原則としてこの申告を行わなければなりません。…

『[PDF]税額表の使用方法、税額の求め方』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
『[PDF]平成25年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …

>…パートの年額…100万以下なのに住民税が引かれているのですか?

はい、「住民税」は「地方税」なので、「国税である所得税」とは「賦課・徴収の仕組み」が大きく違っています。

『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/

「個人住民税の均等割」は、「合計所得金額28万円(給与に換算すると93万円)」を超えると賦課される市町村があります。

『花巻市|個人住民税の非課税限度額とは』
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/living/zeimu/1 …
※「均等割の非課税限度額」は、最低額が31万5千円、35万円の市町村があります。

---
なお、「所得税の確定申告書のデータ」は、市町村に提出されます。

『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
(多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …
>>…所得税の確定申告では、給与以外の所得が20万円を超えない場合は申告の必要はありませんが、住民税の申告では給与所得と合わせて申告しなければなりません…

---
そして、「給与所得にかかる個人住民税」は、原則として、「特別徴収」で徴収するルールになっています。

『[PDF【9.43MB】]\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう(総務省・全国地方税務協議会)』
http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/t …

>1)どちらにも年末調整の用紙を出さないと、問題がありますか?

前述の通りです。

>2)どちらかに出すとしたらA社でしょうか?Bでしょうか?

一般的には「支給額の多いところ」ですが、決まっているわけではありません。

『2か所以上から給与をもらっている人の源泉徴収』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2520.htm

>3)確定申告に行く事にしたら、それを理由にどちらにも出さなくてもいいですか?

「確定申告」は無関係です。

『年末調整をするのか、しないのか。(2009.12.21)』
http://www.y-yamamoto.biz/article/13599289.html

>4)…郵便局の簡易保険の払い込み証明書…これは収入が少ない人でも一定額の還付金のようなものを受領できますか?

「確定申告による還付」は、「(源泉徴収などで)払い過ぎになっている所得税の還付」なので、必ずしも還付が生じるわけではありません。

・所得金額-【所得控除】の合計額=課税される所得金額
  ↓
・課税される所得金額×税率=税額

上記の式の場合ですと、「所得金額≦【所得控除】の合計額」ならば、その後いくら「所得控除」を増やしても、税額は0円以下にはなりません。

『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/
※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。

『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/
『各種控除一覧表|彦根市』
http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shi …

>記入が必要なら、証明書を添付して会社に提出するのでしょうか?

はい、「給与所得の源泉徴収票」に記載されますので、「確定申告」では、それを転記するだけで済みます。

もちろん、「確定申告」で申告してもかまいません。

>…名前と印鑑のみの提出が大半なのですが、保険の証明は、確定申告でするべきですか?

「確定申告する」のであれば、どちらでも結果は同じです。

>…年金を受領し始めました…何か関連ありますか?

「確定申告」する場合は、「すべての所得」を申告する必要がありますが、「所得金額が0円」ならば、申告しなくても問題ありません。

『確定申告を要しない場合の意義』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

なお、「公的年金」は、「雑所得」に区分されます。

『一宮市|所得金額とは』
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shi …

*****
(その他参考URL)

『確定申告と年末調整はどう違うの?』(更新日:2013年01月21日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/
『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』
http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html
---
(越谷市の案内)『給与支払報告書の提出』
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi/zei …
『給与支払報告書 本当に 提出してる?』(2012/01/11)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-118 …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 2

No.4です。



>毎年の事なのですが、この用紙の事になると憂鬱です。

憂鬱の原因はあなた自身が作っているのではありませんか。


>A社の年収は約80万、B社は60万位。⇒給与収入の合計 140万円くらい
簡易保険は2種類で、合計17万くらい ⇒ 生命保険料控除額は5万円。
年金は公的で(今年年額)12万くらい ⇒公的年金収入は12万くらい

公的年金に関わる雑所得はゼロです。だから年金は無視して良い。


すると、

>いっそ、税の還付金はあきらめて、
確定申告をやめてしまいたいと考えたりしますが、そうすると、何か問題がありますか?

質問者は、二か所の給与の合計額は140万円くらいですから確定申告の法的義務はないので、確定申告しないで放って置いても問題ありません。還付される所得税を受取る権利を放棄すれば良いのですから。
【根拠法令等】所得税法第百二十一条第一項第二号ロ


>確定申告に行くかもしれないので住民税が天引きされている方(A)にも、年末調整の紙の提出をやめてもいいですか?

確定申告する、しないに関係なく、扶養控除等申告書「扶」は必ず勤務先に提出しましょう。毎月、給与から天引きされる所得税が少なくなるから断然有利なのです。提出しないと「乙欄適用」という、不利な扱いを受けます。天引きされる所得税が多くなるのです。

「主たる給与の支払者」ではない勤務先には「扶」を提出しないというあなたの姿勢は正しいです。しかしBが、「もう提出済」と言っても、執拗に提出せよというのであれば、あなたは、これ幸いと提出すべきです。給与から天引きされる所得税が少なくなるからありがたいじゃないですか。「あなたに迷惑がかかるわけではないので提出してください」と言って下さるBに感謝しましょう。


>100万以下なのに住民税が引かれているのですか?

あなたが確定申告をしたからです。しなければ良かったのに。

>1)どちらにも年末調整の用紙を出さないと、問題がありますか?

どちらも「乙欄適用」という、不利な扱いを受けるので、承知しておいて下さい。自分で確定申告して所得税の還付を受けるのならいいですけど。

2)どちらかに出すとしたらA社でしょうか?Bでしょうか?

給料の多い方に出しましょう。

3)確定申告に行く事にしたら、それを理由にどちらにも出さなくてもいいですか?

構いません。

4)私は郵便局の簡易保険の払い込み証明書がありますが、これは収入が少ない人でも一定額の還付金のようなものを受領できますか?記入が必要なら、証明書を添付して会社に提出するのでしょうか?他の人(全員を見たわけではありませんが)名前と印鑑のみの提出が大半なのですが、保険の証明は、確定申告でするべきですか?

あなたの場合は、会社の年末調整で簡易保険の証明書を使っても意味がありません。確定申告をするときに使って下さい。

>「AにもBにも用紙を出さない、確定申告もしない」はありですか?

税金が損になることを承知しているのなら、「あり」です。

>…職場にわかり、注意されたり、何らかの咎めを受けたりする事がありますが?

ないでしょう。

>特にBには「主たる給与先に提出するので」と言っているので、そちらにも(Aのこと)提出していない事はBの職場にわかりますか?

Bにアホな担当者がいて、電話でAに問い合わせたりすれば分かりますね。

この回答への補足

再度、有難う御座いました。
半分くらい理解できましたが、2,3点不明ですので、質問させてください。

1)公的年金に関わる雑所得はゼロです。
  この意味がわかりません。「雑所得はゼロ」について教えて下さい。

2)>100万以下なのに住民税が引かれているのですか?

あなたが確定申告をしたからです。しなければ良かったのに。

 これは、A社とB社の所得の申告を確定申告でしたことですか?
 どちらもしなければ住民税はこない?その場合、確定申告しなかったことが
 会社にばれる可能性はないですか?
 もう少し詳しく教えて下さい。 
  

3)あなたの場合は、会社の年末調整で簡易保険の証明書を使っても意味がありません。確定申告をするときに使って下さい

会社の年末調整では 「保・配徳」の用紙に保険料控除申請欄がありますが、どうして
これをしかっても意味がないのですか?ここで控除申請できたら、B社の所得の
確定申告をあきらめれば(税金の還付をあきらめるの意味です)、確定申告行く必要がない
ので解決するのでは?


結果として皆さんの意見を聞いて、A社に扶養控除申告書を提出しようかと
思い始めていますが、この場合も保険料控除申請はここでしないほうがよいの
でしょうか?してしまえば、確定申告にいかなくていいの楽なような気がしますが、
どうしてここでしてはいけないのですか?

聞き忘れていましたが、「介護保険料」は控除の対象になりますか?
なるとしたら、どこに記載したらよろしいでしょうか?

お手数かけますが、教えて下さい。

補足日時:2013/11/07 00:10
    • good
    • 0

補足願います。



A社の年収はいくらくらい?
B社の年収はいくらくらい?
簡易保険は年間、いくら払ってますか?
年金は公的年金ですか。年間、いくらもらいますか。

この回答への補足

有難う御座います。
A社の年収は約80万、B社は60万位。
簡易保険は2種類で、合計17万くらい(今年で満期なので数ヶ月のみです)
年金は公的で、今年途中からなので、(今年年額)12万くらいです。

補足日時:2013/11/06 09:50
    • good
    • 4

>「2箇所提出するのは必要ないといわれた」と


「提出する必要ない」ではなく「提出することができない」というのが正しいです。
その書類を出さないと、毎月給料から引かれる所得税は、出した場合より多く引かれます。

>パートの年額(A社のみで)100万以下なのに住民税が引かれているのですか?
住民税はA社分B社分を合算した収入で計算されます。

>どちらにも年末調整の用紙を出さないと、問題がありますか?
前に書いたとおりです。
その書類を出さなければ、引かれる所得税多くなります。

>どちらかに出すとしたらA社でしょうか?Bでしょうか?
主たる給与のAですね。

>確定申告に行く事にしたら、それを理由にどちらにも出さなくてもいいですか?
いいえ。
まあ、本来ではありませんが、どうしても出したくないならいいでしょう。
でも、貴方にデメリットはあってもメリットありませんよ。
仮に出したとしても、給与を2か所以上からもらっていて、年末調整をされなかった収入が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。
ただし、合計年収が150万円以下なら確定申告の必要ありません。

>私は郵便局の簡易保険の払い込み証明書がありますが、これは収入が少ない人でも一定額の還付金のようなものを受領できますか?
年収103万円を越えているなら、還付はあります。
103万円以下なら、もともと所得税かからないのでそのことによる還付ありません。

>記入が必要なら、証明書を添付して会社に提出するのでしょうか?
年末調整の書類は、「扶養控除等申告書」と「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」の2つがあります。
「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」に記入し、証明書を添付して会社に提出します。

>保険の証明は、確定申告でするべきですか?
いいえ。
年末調整ですればいいです。

>まだ数回で1回に4万くらいです、これが何か関連ありますか?
その年金額なら、年金に対して所得税かかりませんが、確定申告するならその分も一応申告します。
    • good
    • 1

1)どちらにも年末調整の用紙を出さないと、問題がありますか?


「年末調整の用紙」というのは何でしょう?生命保険料控除などの証明書を貼る紙でしょうか(右上に「保・配特」と書いてある)?
出さなくても問題はありません。確定申告で控除を申告することができます。

それではなくて、「扶養控除等申告書」でしょうか(右上に「扶」と書いてある)?こちらの場合、「その年の最初の給与を受けるまでに」主たる給与の支払者に出すのが法的義務ですが、実務的は出さなくても問題にはなりません。ただし、給与から天引きされる税額は多くなります(乙欄)し、会社で年末調整は行なわれません。
(なお、今の時期に出すのは来年用のものだと思われます)

2)どちらかに出すとしたらA社でしょうか?Bでしょうか?
「保・配特」でしたら出さなくても問題ありません。
「扶」でしたら法的には主たる給与等の支払者(A)に出すことになると思います。

3)確定申告に行く事にしたら、それを理由にどちらにも出さなくてもいいですか?
「保・配特」でしたら確定申告云々関係なく出さなくてもよいです。
「扶」でしたら提出義務はあるのですが、会社に強制されるものでもないと思います。会社は「出してください」と勧奨するにとどまる立場だと思います。

4)私は郵便局の簡易保険の払い込み証明書がありますが、これは収入が少ない人でも一定額
の還付金のようなものを受領できますか?記入が必要なら、証明書を添付して会社に提出
するのでしょうか?他の人(全員を見たわけではありませんが)名前と印鑑のみの提出が
大半なのですが、保険の証明は、確定申告でするべきですか

おそらく、生命保険料控除の証明書だと思いますが、確定申告のときで問題ありません。
年末調整を会社でしてもらう(扶養控除等申告書を会社に提出している)場合は、年末調整時に「保・配特」の用紙に添付して会社に提出し生命保険料控除を受けることもできます。


>それにしても所得税と住民税が引かれているA社は去年年末調整の用紙を提出していないのに(確定申告はしました)、パートの年額(A社のみで)100万以下なのに住民税が引かれているのですか?

確定申告をされていますので、B社の分も合算して住民税が計算され、A社のほうで特別徴収されているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
私から見ると、あまり理解していない自分としても言いにくいですが、この用紙を配布するB社の上司がこの用紙について理解していないように見受けます。一箇所に提出しても何度も、「あなたに迷惑がかかるわけではないので提出してください」旨の事を、何度も言われたりします。

年末調整の用紙は「保・配特」「扶」の2枚です。

{「扶」でしたら法的には主たる給与等の支払者(A)に出すことになると思います。}
去年はAにもBにも出さなかったので、Aからは用紙は今年は今のところもらっていないし(私がもう1っ箇所に
提出すると言った為)出すとしたら、申告しなくてはいけないので、できればどちらにも出さないで確定申告で
済ませたいーーー質問でも書きましたが、確定申告は長蛇の列で大変ーーの事もあり、直前になりやめるかも、
つまり、「AにもBにも用紙を出さない、確定申告もしない」はありですか?

上記の場合、確定申告もしないで、さらに(私が理由とした)主たる給与支払い者にも「扶」を提出していなかった
となると、職場にわかり、注意されたり、何らかの咎めを受けたりする事がありますが?
特にBには「主たる給与先に提出するので」と言っているので、そちらにも(Aのこと)提出していない事はBの職場にわかりますか?わかると、嘘をついた事になるので・・・

以上です。毎年の事なのですが、この用紙の事になると憂鬱です。
よろしくお願いします。

お礼日時:2013/11/06 09:36

 


用紙だけもらい自分で書いて郵送すればよいのです。
私は
www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
ここで入力したものを印刷し郵送してます
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメント有難う御座います。
用紙だけもらって郵送という事は、「給与所得者の扶養控除等申告書」は
職場に提出しなくてもいいということ?
Bのほうは(実際はAに提出した年でも、)もう提出済と言っても、
執拗に提出を言ってきたりします。

お礼日時:2013/11/06 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!