dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又。姓は「車」、名は「寅次郎」・・・・

と言いつつ全国各地を放浪して物品を売って生計を立てていると思われる車寅次郎さんは、
確定申告をする義務はないのでしょうか。
 映画の「寅さん」こと車寅次郎のような人物が実在するとして、

 1)車さんは所得税の確定申告の義務はありますか。ないとしたらどんなケースですか
 2)全国各地を回る電車代、宿題、酒代、食費などは必要経費になるのでしょうか。
 3)所得税の確定申告がない場合でも住民税がわずかでも発生するのですか。

「寅さんの確定申告」の質問画像

A 回答 (2件)

第40作 (昭和63年12月 公開)


男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日

で寅さんは健康保険に入ってないと言ってます。確定申告しているとは思えません。低所得でしょうから申告しても課税されないでしょうけど。年金はおいちゃんが払ってくれてるのかな?

https://www.cinemaclassics.jp/tora-san/movie/40/

くるま菓子舗のオーナーは寅さんで、おいちゃん、おばちゃんは手伝っているだけ? だとするとこの店の所得は? タコ社長の印刷屋が儲かっているとは思わないが、なぜいつも税金に追われている?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寅屋は死んだ親父がやっていた店をおいちゃんが継いだとばっか思ってたからよ、事業主はおいちゃんじゃねんのかな。
おいらが確定申告が不要ってのは、収入から仕入れ原価と必要経費(旅費交通費など)と基礎控除を引くと赤字になるからだと思ってましたよ。だけど寅屋の利益まで含めるとよ、申告が必要になるぜ。その辺、今度きいときますわ。
 区から住民税の申告書が来てたかもしらんけど、年中あちこちさまよってるからよ、申告せず保険もはいらずじまいよ。
 回答ありがとね。

お礼日時:2021/01/31 05:41

テキヤは、ヤクザじゃありません、ゆえに確定申告は103万以上稼げば、しなくてはいけません。


金魚すくいなどは、養殖業者から買うので、明細書や領収書が有ります。
クジのオモチャなどは、専門の卸業者が居てます、これも領収書は出します。

そこから、自分で作って売るたこ焼きなども、領収書が有ります。これを集めておけば、支払明細にはなります。

テキヤさんにも、外商連合の組織に入れば、組織がそれを行いますが、個人でしていれば、自分で売り上げのメモ書きをしておきます。

だが、申告して居ないテキヤも多いです、年間売上が低いので、届けていないと言うのが理由です。

寅さんは、個人なので、組織には属していませんでした。
ゆえに、本来は個人事業者として、自分で申告です。

昔は、組織によっては、縄張りの祭りの島割りで、年間1億ほどの金が動いてました。もう古い過去の夢物語です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確定申告は103万円以上なら必要ってのは、さくらの亭主のひろしみたいなサラリーマン(給与所得者)じゃございませんかね。しかも多くは年末調整があるから自分での確定申告は不要っていってた。
 放浪者さんもおいらと一緒で、各地を放浪しなさってんのですかい。しかもSLとは意気なもんだ。おいらが商売を始めた昭和44年ごろはSLはもうなくなってたけど、ガキのころは走ってましたよ。
 おいらはテキヤなんてのには無縁の一匹オオカミですよ。回答ありがとよ。

お礼日時:2021/01/31 05:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!