dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分を助けるってなんですか??

病院のカウンセラーに言われたことなのですが、正直よくわからず・・・。「〇〇さんは、なんでも自分自身で解決してきました。その若さでそこまで出来るなんて賢いですね。でももっと自分を助けて、つらい事を無くしていかないとしんどい状況がもっと続きますよ。」って言われました。自分を助けるの意味が分からないです。つらい状態になると記憶が飛んで自殺を考え服毒とか(致死量を知りませんが)、自傷してます。最近では止めています。階段から落ちようとした事もあります。(車椅子なので落ちたら死ねるかなと思ったとがありまして。死ねませんね。)こんな中カウンセリングで「自分を支えてくれるしっかりした大人を見つけること」「自分を助ける事」を指摘されて、後者の意味が分からないので質問してみました。16歳女子です。アドバイス、意見などよろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

ちゃんと食事が出来るようになって、一安心ですね。


質問の内容が、少しづつ変わってきて来ているのが見えていますので、
一時期より安心しています。

>今出来ない事は後回しで周りに頼み。。
>後々出来れば結果オーライなのでOKって感じですかー。。

今は、と言うより出来るようになるまでは、そんな感じで良いですよ。

>たくさんの人の助けを借りて結果的に自分を助けた事に。。でいいんですか?
>借りた力の分頑張ればいいって感じでしょうかね;

その通りです。
で、“借りた力の分頑張れば”は、「自分が出来る範囲で少しづつ」で良いですよ。
一気に頑張ろう! なんて思わないで下さいね。
力の入れ過ぎで、ダメになってしまう事もありますから。

>そうですね。病気になって初めて気付いた事もたくさんありますし。。学びまくりますw

それで良いですよ。今は、沢山! 色々な事を学んでください。
自分が学んだ事が、“いつかきっと”自分にも他の人にも生かす事も出来ますからね。
深いかもしれませんが、これが本来の“学習”であり“教育”なんです。
今は、理解する必要はありません。将来、理解できる時がやってきます。その時に、ふと思い出して“こんな事を書いていた人が居たな~”って思えば良いです。

あとは~ カンウンセラーが言われて理解できない言葉は、今のところ「右から左」に抜けて良いですよ。
たま~に、何度も聞き直すとか何回も言うと怒り出すカウンセラーも居るかも知れませんが、そんな時は「また、怒らしちゃった~」って思いましょう。

ご参考にどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深いですね。この手の話は好きなので喜んで聞きますよ?^^
部屋に「医学」「心理学」「生きるとは(云々が書かれた本)」などの本があって、その横にTV/アイドル雑誌や小説本があるコです・・・変わったモノ好きなので、深い話は大好きです!教育や学習は・・・その時がきたら分かると思います・・・たぶん。なかなか、考えさせられました。興味深いですねー。カウンセラーの事は、とりあえずそうします。回答ありがとうございます。助かります。

お礼日時:2010/03/16 10:09

自分を助けるということは自分の様々な問題を自分で解決できるように


なるために周りの人の協力を得ながら自分を育てていくことだと思います。

誰でもが色々な問題を持っています。
今その問題を解決できないのはちょっと力不足だからかも知れません。
それから、今解決しなくてもいい問題を解決しようとしているとい
いうこともあるでしょう。

自分が育てばそれなりに物事に対する考え方も変わり以前よりも柔軟に
問題に対することが出来ると思いますので問題解決が出来るように
なるのでしょう。

幼い考え方から成熟した考え方を持てるようになるには時間はかかる
でしょうが、やらなければいつまでも同じ所にいなければなりません。
仕方なしにやるのではなく、自発的に楽しみながら上手くいかない
ことに取り組もうとするだけでもそれは成長かも知れません。

自分を育てることは、きっと自分を助けるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スイマセン。あんまり意味が読み取れないのですが。。

自分を育てるって一体なんですか??

お礼日時:2010/03/15 10:21

食事は、その後どうなりましたか?


米が食べられるようになったかな?

う~ん カウンセラーは、自分の言葉で話してしまったんでしょうかね~
最初から聞いていないので何とも言いがたい所はあります。

>その若さでそこまで出来るなんて賢いですね。でももっと自分を助けて、

を解読すると、ニュアンス的には「今は力を抜いて、今出来ない事・解決できない事は、後回しや他の人にお願いする。後々、出来るようになれば良いじゃない」
だと思いますよ。
その話の中で「自分を支えてくれるしっかりした大人を見つけること」と
一緒に出てきたのでしょう。
この「自分を支えてくれるしっかりした大人を見つけること」も一人でなくて良いのです。
ここの様に、色々な人の意見やアドバイスを見て、「今の自分に合っている」もしくは「今の状態なら出来る」を選択すれば良いのです。

また、「自分を助ける事」についても色々な意味にとらえる事が出来るのですが、多くの場合「結果的に、自分を助けた事になったよね?」と未来の結果を、現時点で求めてしまう言葉でもあるので、今の状態では深く考える事はないですよ。

何度失敗しても良いじゃないですか。 失敗から何かを学び次に生かす事しか出来ないのですから。

ご参考にどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べれるようになりましたよー
また遭遇できてうれしいです^^

今出来ない事は後回しで周りに頼み。。
後々出来れば結果オーライなのでOKって感じですかー。。

たくさんの人の助けを借りて
結果的に自分を助けた事に。。でいいんですか?
借りた力の分頑張ればいいって感じでしょうかね;

そうですね。病気になって初めて気付いた事も
たくさんありますし。。学びまくりますw

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/15 10:19

自分もたぶん「疲れちゃったコ」の経験者なんですが、自分なりに思うのは、



色んな事を周りの真似をして頑張ってきたけど、その方法はやっぱり真似事でしかなくて、色んな事が自分には合ってなかったなって今は思ってます。
だから、何かするときに自分のやりたい方法でやりたいようにやってみるっていうのが、自分的には「自分を助ける事」につながる気がします。
全部をそうやってもダメな気もしますが(笑)

個人的な内面表現なので、あまり気になさらないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分に合っているか。。
自分らしさはあるか。。。ですか;
難しい。。

できる限りやってみます!
回答ありがとうございます^^

お礼日時:2010/03/15 10:11

自分は、そのテの専門職でもなんでもないんですが。


何人か、あなたのような「疲れちゃったコ」に会い、話をしたことがあります。

共通してるのは「真面目すぎる」こと。
みんな真面目にいろんなことを背負いすぎちゃって、
で、その荷物が重すぎて、
でも誰も助けてくれない、
または、(他の人に迷惑をかけたくなくて)助けてくれと言えない。

いいんですよ、重かったら、そんな荷物放り出しても。

人間、背負える荷物には限度があります。
その限度もひとそれぞれで、あの人には背負えても、この人には背負えないかもしれません。
そんなもんなんです。
それでいいんです。

たまには肩から荷を下ろし、ゆっくりお茶でもどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「疲れちゃったコ」ってすごい表現ですね!!
きっとわたしも「疲れちゃったコ」ですね!

はい。真面目って言われます。。
迷惑かけたくないと思って
相談できない性格です。。

そんなもんですか。。
じゃあわたしもこんなもんで。。。

。。あぁ。。ダメです。。
泣きます。。こういうの弱くて(;;)
暖かい回答で目から涙が止まりません。。

はい。。お茶して休みます。。
ホントにありがとうございます。。。

お礼日時:2010/03/12 18:02

苦しんでる自分を救ってあげる事だと思いますよ。



なんとかしよう、はい上がろう、自分で立っていようとするんじゃなくて。

辛いという思いから助けてあげる。
そのために人を頼るとか、ちょっとお休みするとか

自分が楽になれる方へ向かわせてあげてね、ってことかと。

楽になれる=死って意味じゃないですよ。

自分だけで行き詰まる以外の解決法で楽になる方向ってことです。
自分を許すところからってことじゃないかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

・・・。人に頼るんですか・・・。
うーん・・・そうかー・・・
死ぬ事が解決策だと思ってしまうモノで
どうしても周りに目が行かなくなるんです;
ちょっと、考えてみます。
参考になりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/03/12 16:33

今度そのカウンセラーさんに会った時、どういう意味で使ったのか聞いてみるとよいと思います。


私は、自分を自分でいじめないで。という意味かと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いや・・・。
もうそのカウンセラーに会わないって
約束してしまったので・・・
たぶん聞けませんね;
大人に自分のことを話すのは思う以上に
しんどくて、ギリギリでも彼氏に話せる
ほどなので、カウンセリングは控えてます。
「自分を自分でいじめないで」というのは・・・
難しいです。いじめたくなるほど落ち込んでるので。

お礼日時:2010/03/12 15:29

問題を自分ばかりで背負わなくてもいい、周りの人の力を借りたらいい。


自分が気楽になれるほうほうを選んだらいいよ。
生きるのなら幸せに生きてほしいということじゃないかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー・・・感動しました;
気楽になれる方法ですか・・・
楽しいと思うことはありますが・・・
うーん・・・。
幸せに生きて欲しいなんて死んだ先輩と
彼氏にしか言われた経験が無いので・・・
びっくりしました;

ありがとうございます^^

お礼日時:2010/03/12 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!