dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通りなのですが、しばらく放置してあった(約3カ月)バイクなのですが、久々にエンジンをかけようとしたところ、セルは回らず(音はしました)ウィンカーも
一カ所切れている様でした。
で、一度キーをオフにしてからもう一度オンにしてみたところ今度はピクリとも反応しなくなってしまいました。なんの音もしなければ何処のランプも点きません。
ヒューズは切れていないようです。
何か考えられる原因はないでしょうか?。

A 回答 (7件)

補足ですが、定格電圧を出せてないバッテリーではメーターの針が動く(自己診断機能と言います)こともないですし、ライトも付きません。



動くために必要な電圧が足りてないのに動くわけがないでしょう?
    • good
    • 0

バッテリーが上がってるとは言っても必ず通電してます。


定格電圧を出せないバッテリーを「バッテリーが上がった」と言います。

通電しているとは言っても、バッテリーの定格電圧はでてないでしょう?
つまり「バッテリーが上がってる」のです。
質問者さんは「バッテリーが上がってる」とは「全く通電してない」と思っているようですが、それは「完全放電」と言います。

ま、バッテリー交換して下さい。
充電しても使えますが、すぐにまたバッテリーが上がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

取り合えずバッテリーを取り替えてみたところ、何事も無かったように動いちゃいました。
今までバッテリー上がりでセルが回らないなんて経験は何回も有りましたが、何処も何の反応もしないという事は無かったので、バッテリーが犯人だとは想像もしてませんでした。
また一つお利口さんになった気分です。今回は解り易い説明有難うございました。

お礼日時:2010/03/15 10:42

>>一応通電はしている様なので0では無いと思いますが、一定以下まで弱まると反応しなくなる仕組みになってとか?



 電圧が下がりすぎると、セルにピストンの圧縮力に勝って、エンジンを回すだけの力が出なくなるだけです。
    • good
    • 0

自動車用もバイク用も基本的には同じですが、セルモーターは大電力を要するのでバッテリーが弱まるとセルを全く回すことができずウンともスンとも言わなくなりますよ。

大昔から

自動車もあるならブースターケーブルでバイクと自動車のバッテリーを繋げばセルは回るでしょう
ただ、セルが回っても長期放置でガソリンが痛んでいたらやはりエンジンはかかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジンがかからないのが問題ではなく、キーをオンにしたときにメーターの針がピクーン!とする動きもなく、メーター周りの各種ランプ(警告灯)すら点かないのが不思議なのです。しかも突然です。

お礼日時:2010/03/12 19:49

プラグ


電気系統
まあ、バッテリーでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
下の方にも書きましたが、今度違うバッテリーで試してみようと思います。

お礼日時:2010/03/12 18:45

取り合えずバッテリー。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
一応通電はしている様なので0では無いと思いますが、一定以下まで弱まると反応しなくなる仕組みになってとか?。最近の充電工具みたいに・・・
普通メーターまわりのランプくらいは点きますよね~?
数秒前までは点いていた訳ですし・・・・・・
取り合えず近いうちに違うバッテリーで試してみようかと思います。

お礼日時:2010/03/12 18:35

バッテリー上がり

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
一応簡単なテスターみたいなもので確認してみましたが、取り合えず通電はしているみたいです。

お礼日時:2010/03/12 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!