dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

湿度が高くなってくると、部屋を掃除してもフトンの中などにダニがいることがあって、つらい思いをしています。皮膚が弱いので、ダニにさされると一週間くらいかゆく、あとがずっと残ってしまいます。
ミントが虫よけにいいと聞いて、市販のものを使っていますが、高いのでできれば自作できたらいいなと思っています。
ふとんには毎日ミントオイルを噴射し、畳もミントオイルでふき清めたいし、部屋中ミントの香りを充満させて、蚊もダニもすべての虫やネズミを撃退するのが夢です。殺虫剤を使うと、自分が気持ち悪くなってしまうんです。
ミントのエッセンスを抽出する方法か、代替できる方法をご存知の方、教えて下さい。

A 回答 (4件)

ダニいやですよね。


私は雑誌で見た同じハーブのユーカリとタイムのスプレーを使っています。ミントではないですが。
作り方は、鍋に水300mlいれ沸騰させます。弱火にして小さく切ったユーカリ(ドライ)8枚、タイム(ドライ)大さじ2を入れ2~3分煮出します。煮出したものをこして冷めたら無水エタノール(30ml、薬局で買えます)を加えスプレーボトルに入れて使います。冷蔵庫で保存して、1ヶ月くらいで使い切ります。
ということで、ほとんど雑誌の引用ですか参考になれば、幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この作り方を以前テレビでみて、方法が知りかったのです

お礼日時:2003/06/25 12:53

コナヒョウヒダニ・ヤケヒョウヒダニにアレルギーがあるので布団には気を使ってます。

「抗菌・防ダニ加工」とうたったものが出てますが、薬品を噴霧したものが多いせいか日にちと共に効果が薄れてくるそうです。そこで「ケパックα」と言う東レが作った特殊繊維を使った布団を愛用してます。この繊維は防ダニの薬が噴霧されている訳ではなく、この繊維自体をダニが嫌がるのだそうです。また駄目押しに「ミクロガード」という布団カバーも装着しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろんな情報をありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 12:51

私は天然ハーブで作られた防虫スプレーをつかっています。

ふとんもじゅうたんも、押入も使えます。
ミントとユーカリが使われています。

参考URL:http://shop.ubematerials.co.jp/indexs.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのスプレー、探しているのですが、近所に売っていなくて・・
こんど大きい店にいってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 12:54

ミントのドライ2gを鍋に入れ150mlの水と一緒に火にかけます。

沸騰したら火を止めそのまま10分。ミントを取り出せばミントの抽出液が出来ます 少し薄めですが、ペーパータオルにしみ込ませ、手や足を拭くとダニに刺されにくくなりますよ ミントはドライでなくても生のミント8本でもOKです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ぜひやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!