
mobilemeの機能の一つのiDiskの使い方がいまいち分かりません。
●世界中のどのMacからも、システム環境設定からmobilemeにログオンすると、自分のiDiskがマウントされます。
●仮想外付けHDDのようなもの。
ここまでは分かります。
【質問1】
自分のMacから接続したiDiskの中を開けると、
「Document(書類)」「Library」「Picture」「Movie」というフォルダーがあります。「Public」まであります。
「デスクトップ」がない以外、まるでホームとそっくりです。
自分のMacのホームと完全に同期できるのでしょうか?その割には容量が少なすぎる気がしますが・・・。
私はその辺が理解していないので、とりあえず、ワード、エクセル、pdf、などは「Document」へ、jpegなどの写真関係は「Picture」ヘアップロードしています。
別に「Document」に全部入れても今の使い勝手では支障ありません。。
何か理由があるんですよね?
【質問2】
使ったことある人は分かると思いますが、ご存知のとおりiDiskは「外付けHDD」と考えるには遅すぎます。
「作業するフォルダーを事前に自分のMacにダウンロードする。作業が終わって、新しく作られたファイルや、変更のあったものだけをiDiskの元の場所へアップロード(同期といえばいいでしょうか)してくれる。」
そんな便利な機能ってありますでしょうか。
※あんなのに9,800円もいらない。高い。
などの個人的な意見はご遠慮願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
iDisk の各フォルダの役割です。
http://homepage.mac.com/rfwilmut/notes/idisk.htm …
> you can of course put anything in any of these folders but for neatness it's obviously best to put images in the Pictures folder and so on.
ということなので、別に何をどこに入れてもかまいません。このページにも書かれているとおり、Pictures や Movies フォルダはアカウント名とファイル名を知っていれば誰でもアクセス可能です。プライベート書類は Documents フォルダに入れましょう。
> 自分のMacのホームと完全に同期できるのでしょうか?
やってできないことはないです。
> その割には容量が少なすぎる気がしますが・・・。
必要なら容量は拡張できます。
> 「作業するフォルダーを事前に自分のMacにダウンロードする。作業が終わって、新しく作られたファイルや、変更のあったものだけ iDiskの元の場所へアップロード(同期といえばいいでしょうか)してくれる。」
「システム環境設定」>「MobileMe」>「iDisk」に iDisk 同期というものがあります。これを使えば、マシンのハードディスク上に iDisk のコピーができ、その中のファイルに変更を加えると自動的に iDisk の内容も変わります。ネットに繋がっていなくても iDisk のファイルを使って作業ができ、変更内容は次にネットに繋いだ時に iDisk に反映されます。
iDisk に対応したバックアップソフトを使うという手もあります。Intego Personal Backup や ChronoSync その他色々ありますが、定期的にハードディスクの内容と iDisk を同期できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- ホームページ作成・プログラミング ホームページの内容変更を無料で(自分で)したいので方法を教えてください 3 2022/07/14 13:32
- 写真・ビデオ 写真や動画を保存する、これらを満たしたサービスはありませんか。 ・iOS, Android, Mac 2 2023/07/30 18:35
- モニター・ディスプレイ 一つのノートPC(windows)を二人で別画面(もう一つはMACのデスクトップ)で同時に別の。。。 5 2023/04/19 22:02
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDD(ラシー)にバックアッ...
-
(mobileme) iDiskがいまいち分...
-
isoファイルがOrbit Downloader...
-
フォルダ内のファイル一覧をプ...
-
インターネット一時ファイルか...
-
CD-Rやフロッピーにコピーした時
-
知らぬ間にメール全部消してし...
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
スクリーンセイバーについて教...
-
【iTunes】音楽ファイルがコピ...
-
携帯のボイスをパソコンへ
-
記号が・・・
-
フォルダごとコピーしたときの...
-
Excel2002。ファイル名の変更、...
-
Dropbox で 他のPCからフォル...
-
ショットナビクレスト ゴルフ場...
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
Identitesが無い?ひょっとして...
-
ファイルを移動させたい
-
RT SE7EN liteでsp1統合中の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
USB内のフォルダが「ファイル」...
-
ファイルパスのチルダの意味
-
1つのフォルダには何個までのフ...
-
フォルダの上書きで、上書きさ...
-
USBメモリの表示する「残り時間」
-
Windowsファイルエクスプローラ...
-
移動先にないファイルのみをコ...
-
ファイルをコピーしたとき、も...
-
Batファイルでxcopyを実行する...
-
ショットナビクレスト ゴルフ場...
-
一つのフォルダに入るファイル...
-
動画のサイズと再生時間の長さの件
-
「切り取り」「貼り付け」間エ...
-
【コマンドプロンプト】複数フ...
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
copyコマンドについて
-
「隠しファイル・フォルダを別...
おすすめ情報