dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストローでビールを飲んだら普通に飲むよりも、かなり酔うのはどうしてでしょうか?
その科学的根拠を教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (3件)

それは、ストローで飲むと同時に呼吸がしにくくなり,軽い酸欠になるので,血中アルコールの代謝効率が下がるので酔い易くなります.


代謝効率とは、呼吸し、酸素を取り込んでアルコールを活発に代謝(燃焼)することです。
だから、酒を飲むと呼吸が荒くなり,体が火照ります。
また,ストローで酒を飲むと顔の筋肉が活発に動き、深い呼吸をするようになり、それに伴って心臓の動きも活発になります。
そして、血流が激しくなりますのでアルコールが血流に乗り、全身を駆けめぐる時間も短縮されます。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

なるほど
説得力のある根拠ですね
私はこの説を支持します。
ありがとうございました

お礼日時:2010/03/20 20:01

ついつい大量に飲むから。


http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/al …

吸収されるのは胃壁と小腸上部であり、ストローで飲もうが、漏斗でおしこもうが、食道を経由することで胃に到達した段階の状態は変わりようがない。

試しに、水をコップから口に含んでゴックンと飲む時と、ストローで飲むと気を比較してみてください、
口に含んでゴックンと飲むときは、口の容量に制限されるために、実はストローで飲む時より飲んでいない。
    • good
    • 2

ストローで飲むと酔い易いと思いながら飲むから

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事