
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答のしかたに困る質問ですが、まず生食は避けるべきでしょう。
実際、手にとって「ヌルミ」が強い、次に匂いをかぎ「磯臭さ」が強い時はあまりおすすめできない状態かと思います。殻を開けて肝が融けていたら勇気を持って捨てる方がいいでしょう。
匂いも少なく、ヌルミもあまり無い時は、煮て食するべきでしょう(生でも大丈夫な時もありますよ)やはり状態を見ないとわかりません
この回答へのお礼
お礼日時:2003/07/02 15:24
回答ありがとうございました。
水産卸業をしてます。冷凍室の整理をしていましたら、水槽で死んですぐの鮑をそのままラップでくるんで保存してありました。数え切れないほどありましたが、捨てる事にしました。死んで1日目の生の貝も食しませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
茹でた貝の中身が変になってい...
-
卵が割れて他のものについたと...
-
すき家のしじみ汁(あさり汁)...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
フード値上がり!
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
かつおは、たたきですか ? 刺身...
-
小麦アレルギーの原材料について
-
ピータン
-
【至急回答ください】常温保存...
-
日本酒のアルコールを飛ばす方...
-
鶏卵の鮮度とpH
-
「さよならさんかく またきてし...
-
カレーライスを食べる時,ご飯は...
-
アルカリイオン水で麦茶を作る...
-
いかソーメンをもっと美味しく...
-
パイシートのくっつけ方
-
あさり(二枚貝)を、生(非加熱)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いクルミ
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
(至急・すぐお礼、締切します...
-
団地に住んでいます。玄関ポス...
-
赤貝を煮ても口が開きません!
-
蟹がはがれない
-
カニみそが多い毛蟹の見分け方は
-
殻つきの小さなホタテ
-
茹でた貝の中身が変になってい...
-
蟹は何が一番おいしいか?
-
卵が割れて他のものについたと...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
小麦アレルギーの原材料について
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
煮こぼすとは・・・
-
アルカリイオン水で麦茶を作る...
-
納豆が苦手です(>ω<;) が、おか...
-
アワビを活かしておく方法ご存...
-
沸騰してから投入、再沸騰して...
おすすめ情報