
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CPU周りの取り付けスペースが許すならばこちらのクーラーをオススメします。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_deta …
CPUファンとケースファンの違いはほとんどありません。
あるとすれば、コードが4本か3本かの違いだけです。
参考リンクのメーカーが使っている12センチファンは、元々3ピンのケースファン向けのものを4ピンのPWMコントロール対応にしただけで、ファン自体はケースファン向けとして売られているものと同じ部品です。
逆に4ピンのPWM向けファンをケースファンとして使うこともできます。(ピンの数が違ってもコネクタは問題なく挿せます)
PWMコントロールはマザーボード側でも4芯のコネクタが装備されていなければ機能せず、つねにファンごとに設定されている最高回転数となるわけですが、KABUTOクーラーに使われている12センチファンの場合ですと最高回転数1300回転のときの騒音レベルは26.5デシベルです。
つまり、KABUTOクーラーを取り付ければ、お使いのマザーボードにPWM機能が備わっていなくても、26.5デシベル以上の騒音は発しないということです。
各種アダプタ付属によりソケット478にも対応していますし、将来LGA1156や1366、はたまたAMD製CPUを使うことになってもクーラーは移設できます。
回答ありがとう御座います。
「PWMコントロール」はファン回転のコントロールですね?
3ピンですので、ついてないですね。
クーラー自体は、中古の銅製の物に交換で、付属してきたファンがうるさく、ファンのみ大径化して交換しようと思っています。
先に、質問していたら、URLの物を交換していれば良かったと少し後悔です…
クーラー+エアインテーク+ファン…全部中古でも、URLの方が安くつきそうです…
CPUファンとケースファンがほぼ同等だと言う事が判っただけで助かりました。
最高回転を考えて探して見ます。
No.3
- 回答日時:
>CPUファンとケースファンは別物でしょうか?
CPUファンとケースファンはほとんど同じです。
違いがあるとすれば、HDDにつなぐ4ピンの大きなケーブルか、PWM可変速の4ピンか、通常の3ピンかですね。
HDDにつなぐ4ピンの大きなケーブル以外は、ファンの速度がわかります。でも、HDDにつなぐ4ピンの大きなケーブルのものでも速度がわかるものもあるようです。
>サイズが同じであれば、問題ないのでしょうか?
どこのサイズですか?
それがわからないと答えようがありません。。。
↓余談↓(これ読むとこんがらがるかも)
>Pen4のCPUクーラーを交換したのですが、回転が4000回転以上でうるさいです…
熱伝導グリスはきちんと塗れていますか?
もしかしたら、「クーラーがPen4に対応していなかったorz」なんてことありませんよね・・・。
>回転が4000回転以上でうるさいです…
もし、「MBがファンの変速に対応していなかった」のであればどうしようもありません・・・。
回答ありがとう御座います。
サイズは、取付ビスの位置の事ですが、CPUファンとケースファンがほぼ同じ物だと判れば、もう大丈夫です。
グリスは新しい銅入りの物を塗っています。
「EVEREST」でチェックする限り、ファン回転は4219前後で、CPU温度は31度程度ですので、単にファンが高回転なだけだと思います。
クーラーがPen4対応していなかったら、取付位置自体に問題が出て取付事態が出来ないのでは?
まぁ対応した物ですのでそこは大丈夫です。
MBでのファン回転コントロールは対応していません。
フリーソフトも試しましたが、やはり駄目でしたので、ファンを大径化し低速化しようと思ったまでです。
No.1
- 回答日時:
別物です。
ただし、「ダウンバースト」などと呼ばれるアダプタを装着することによって、強制的にヒートシンクに密着させることはできます。
使用はあくまで自己責任で――。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- デスクトップパソコン パソコン。ファンの音がうるさい。扇風機の音みたいです。ファンの交換、CPUのグリスの交換済みです 9 2023/05/10 21:36
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- BTOパソコン PCケースやCPUクーラーについて 5 2022/05/29 15:25
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUクーラーが頑張りすぎてうるさい 7 2022/11/05 04:03
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンの動作音
-
mini-pc MP915-B の温度障害に...
-
マザーボード交換後ファンが最...
-
SF12-S4PWMの取り付け場所 (再...
-
PC静音化計画!!
-
CPU ファンの回転数はどのくら...
-
CPUファンをケースファンに使い...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
パソコンについて、突然ファン...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
RF(高周波)電源の原理
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
-
外付けHDDはこまめにOFFした方...
-
PCケース内の掃除後のCPU使用率...
-
電源ユニットが使えますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCのファンの寿命について
-
CPU ファンの回転数はどのくら...
-
CPUファンをケースファンに使い...
-
CPUファン交換、何がいけないの...
-
CPUクーラーの風向き
-
自作パソコン 起動するがビー...
-
スリムタイプのCPUファンを...
-
マザーボードとCPUクーラーの相性
-
cpuファンの換装について
-
チップセットのファンが動かない。
-
ノートパソコンのモーター音が...
-
ASUS PROBE の読み方と設定
-
ファンがうるさい!!
-
AthlonX2の負荷時の騒音
-
macbook 買い替え
-
起動時室温が15℃以下の時CPUフ...
-
デスクトップPCのファンの向き...
-
細く長く使えて静かな自作PC...
-
ゲーム用PC,パソコンの静音性を...
-
PC由来の騒音の原因は、CPU冷却...
おすすめ情報