重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

京急本線の金沢文庫駅で朝の通勤時間帯に増設列車があることを知り、金沢文庫への引越しを検討しています。

座るためには混む時間帯だと何本か待つ必要があると聞きました。
増設列車に乗って座るためには何本くらい待つ必要があるでしょうか?
金沢文庫の発が7時、7時半、8時、8時半のそれぞれの時間帯の状況が知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして。


電車運転士をしております。

朝のラッシュ時は金沢文庫駅で、全ての「快特」「特急」において空車4両を増結しています。

「特急」は、快特が時刻表に出てくる時間帯までは、横須賀方面から来た8両の後ろに4両。
快特が現れる時間帯になりますと、今度は前に増結し、12両編成にしています。

「快特」は逆に後ろに4両増結しています。

それぞれ10分に1本の運行。
「快特」と「特急」を合わせると、交互の5分間隔になります。

待ち列ですが、「次発増結車」までは並びますが、「次次発増結」までは並びませんので、10~15分ほど列で待てば、座って通勤できます。
時間帯によっての差は、正直少ないです。
増結車に乗る方は、横須賀方面などから普通電車で乗り換えてくる方か、本編成(8両)から乗り移ってくる方が多く、また、「快特」や「特急」は必ずこの駅で増結するので、時間帯の差がつき難いのです。

10~15分待てば大丈夫と思っていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
フレックスが使えるので8時半ですぐに座れるのならそうしようかとも思ってましたが、あまり変わらないのですね。
通勤が楽になるよういろいろ考えてみます。

お礼日時:2010/03/18 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!