dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなんですが、私の職場では納期を死守しなければいけない業種ということもあって定時に帰る人は誰もいません。私は皆と1人だけ職種が違うので、人の仕事を手伝ったり自分の仕事を手伝ってもらったりということがあまりないという状況。仕事の内容も作業というよりは企画で「考える」ことが多いのでコンピュータの前に貼り付いている必要がないということもあって毎日ほぼ定時に帰っているのですが周囲は口にこそ出しませんが「1人だけラクをしている」と思っているようです。定時になっても帰りにくく、「帰る」ということにどうしてこんなに膨大なエネルギーを費やさなくてはならないのかと毎日が本当に辛いです。「お先に失礼します」と言ってもシラーッとして、返事をしてくれる人が誰もいないこともあります。私が気にしすぎなのでしょうか?同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは。

初めまして。
この悩みの内容が自分の会社と告示している為かSaltWaterTaffyさんの気持ちはよく解ります。

私の職場では「付き合い残業」という言葉があります。
上司が言うには「辛い時は皆で辛い思いをしよう」という考えのようで(上司に相談したこともあります)、そんな事をして皆で疲れては会社にだって影響するはず。
役割の中の仕事をきっちりやればそれでいいと思っているのですが…。

私は社内で一番遅く帰る事が多いのですが、
仕事が片付いたらとっとと帰ります。
定時で終われることが少ない、それだけです。

ですからあまり気になさらず。

「お先に失礼します」と言ってもシラーッとして…

聞こえていない場合かと思います。。
忙しい時は誰がいつ帰ったかすらちょっと気がまわらない時もあります。

引け目を感じる事はないと思います。堂々と胸をはって帰りましょう。
それをやっかんでいる人がいるとすれば、その人が悪いのですから。

帰れる時に早く帰った方が良いのです。そして、ゆっく好きな事をして休んで下さい。
そして次の日元気に頑張りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「付き合い残業」って…そんな会社もあるんですね。やっぱり、休める時は休まないとリフレッシュできないし、いざという時にがんばれないですよね。参考になりました。ありがとうぎざいました。

お礼日時:2003/06/17 15:18

私もSaltWaterTaffyさんのように一人だけ違う作業を行っています。

忙しくて毎日終電なんてよくあります。
けれども忙しくないいときは、周りより結構早く帰ります(まぁそれでも9時くらいですが)。
確かに帰りずらいときもあります。しかし、ものは考え様ですよ。決められた時間できちんとやって帰る分にはまったく問題ありません。むしろ、定時で帰るほうがすばらしいと思います。うらやましいとかじゃなくて、それが当たり前なんですよ。間違っているのは、残業しているほうなんです。忙しくて、残業しなくてはならないことは分かりますが、そっちのほうが特殊なんです。だから、残業代があるんですよ。したがって彼らが文句を言うのはお門違いなんです。その分お金をもらっていますから。
こんな風に割り切れなければ、一言「何か手伝えることはありますか?」と聞いて、何も無ければ帰ればいいと思います。何も無いと言われたんですからね。
挨拶だって、必ずしも返すしてくれるとは限りません。聞こえないのかもしれませんし、忙しいのかもしれません。
「楽して金を稼ぐ」最高じゃないですか。私は残業側ですがこう思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も「残業があたりまえ」とは全然思えなくて、「残業なんてしなくてあたりまえ」だと考え定時で帰れるよう努力しているのですが、頭ではそう思っていてもいざその場の空気の中にいると心理的な抵抗がやはりあります。ちなみに残業代はでません。若くて独身でひとり暮らしの人が多いので、会社にいるほうが楽しいのかな?と思えるフシもあります。
「何か手伝えることはありますか?」とは一応聞くようにはしていますが、聞いて何か仕事をふられたことはないです。「楽して金を稼ぐ」…こういうストレスをあまり感じないタイプならまさにそうなのでしょうが、ここまでストレスになっているので、今のところ「楽」になってないですよね…

お礼日時:2003/06/17 15:13

非常に苦しい状況に陥っていますね…。



【1】文面からは所属組織(社内か社外か?)を把握しかねますが、勇気を持って上司もしくはSaltWaterTaffyさんにその仕事を託した人間に胸の内を明かされた方がいいと思います。ただ…、「お先に失礼します」と言ってもシラーッとする人間に近い(仲が良い)立場にあったりすると困りますが…。

【2】状況によっては、割り切られた方がいいかもしれませんね。【1】を敢行した場合、お茶を濁す様なことにでもなり立場が危うくなる可能性もありますし…。そこら辺は慎重に見極める必要があると思います。その時は、挨拶に反応しない人間達と同じレベルにならないように気を付けてください。「お疲れ様!」も言えないようでは社会人(職業婦人)失格です。

【3】「お先に失礼します」と言ってもシラーッとすることを、『 こんなことではダメだ! 』と考えている人間が1人くらいはいることと思います。敵は全員人格破綻者ですか? そんなことはないハズです。職場の雰囲気上、仕方無しに周囲に同調している勇気が無い人間を常識人に育て上げて下さい。味方に引き入れるという表現の方が正しいかもしれませんね。

頑張って下さい。5年10年先、それこそ定年まで続けられるような仕事(職場)になることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若い人が多い業種なので、内心どう思っていようと表面上は礼儀を通す、という発想にならないのかもしれませんね。定年まで…と考えるとゾッとしないでもないですが、とりあえずがんばります。回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/17 15:02

お気持ち分かります。


「お先に~」の返事がないのって、
考えさせられちゃいますよね。

でもここは、「自分は自分の仕事をちゃんとやってる」と自分を励まし、
ばっさり割り切られた方がいいと思います。
きついですが、周囲の方々はご自分でその職を選ばれ、
なおかつ辞める自由を持っています。
彼らはSaltWaterTaffyさんのお仕事がみんなと違うし、
手伝えないことも分かっている。
ただ、定時であがれるSaltWaterTaffyさんが羨ましいだけですよ。
正直、ヘンに気にしてても、黙っていては彼らには届きません。
あまり気にせず、堂々と帰られていいと思いますよ。

もし、どーしても気になるようでしたら、
「いつも遅くまでお疲れ様です」って感じで、
コーヒーの一杯でもみんなに配ってあげると、
少しは違ってくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ばっさり、割り切れるようにがんばりたいと思います。でも、一応気を使っているんだ、と態度で示すだけでも印象は違ってきますよね。お菓子やコーヒー作戦は実践してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 16:12

こんにちは(^^)お気持ち、わかります~~!!


うちの職場もそうなんですよ~^^;
私一人だけ職種が違う上に私だけ派遣社員なので、
基本的に人の仕事の手伝いをすることもなく、毎日ほぼ定時で帰ってます。
(残業することもたまにありますが)

私の場合は周りの社員さんとは違うから(私は派遣社員だから)と
割り切って定時に帰っちゃってますが
周りは皆残業は当り前って感じで忙しそうに
働いているので、帰る時はちょっと帰りづらい時があります。
返事はしてくれる人もいますが全員ではないですね。
SaltWaterTaffyさんは社員さんなんですよね?
だとしたら本当帰りずらいでしょうね。。
けどその日の仕事はきっちりこなされていて、
特に残業するものもないのであれば、しょうがないのでは
ないでしょうか?無理に残業して帰ることもないと思います。
といいながらも実は私帰りずらいなーと思った時は
無理矢理ちょっと残業して帰るようにしてます(^^;
小心者ですね・・・

参考にならなくてすいません。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

むりやりちょっと残業してしまう。。って私とまったく同じです。私も小心者かも。。(笑)でもやっぱり普通は気になりますよね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 16:09

給料のこともあると思います。

私は逆に時給が高かったので、時間厳守で帰ってくれと上司に言われていました。といっても、場合によって20分とか延長せざるを得ないこともあり、その際は次の出勤の際に20分遅れて開始しました。

周りの人は、朝も早く、夜も遅くまで仕事をしていましたが、違う職種ですし、帰りにくいのですが居ても残業代の代わりに次の仕事の時間を短縮する振替だったので割り切って働きました。

その職場を離れるとき、周囲の人に聞いたら、特に気にしていないとのことでした。同じ仕事でノルマがあれば困るでしょうが、いつ終わるかわからない仕事の邪魔をしない方が精神的に気楽だと思います。きっと公務員は楽だろうなという程度に他の仕事をしている人の方をうらやましがっているだけだと思います。私は公務員でないし、銀行員でもないので、特に他の残業の人は大変だなと言う程度で話しを合わせていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。給料は時給ではないので、条件は他の人と同じということでなおさら気を使ってしまうんです。でも自分が思うほど、周囲は気にしてないということですね。他の人が内心、どう思っているのか聞いたことがないので参考になりました。

お礼日時:2003/06/16 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!