プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お役所に質問し、レスがないか有っても無意味なもので100%絶望しているのですが、回答が得られる質問の仕方ってあるのでしょうか。
たとえば、個人のプライヴァシーを訊いている質問ではないのに「プライヴァシーに拘ることなのでお答えできません。ご理解ください」などという趣旨の時間の無駄のレスが殆どなのです。こちらが具体的な情報を例として示しているにもかかわらずレスがないとガックリします。

HNではダメ、住所・氏名・TELなどの情報を知らせないとレスが得られない、などの条件もマチマチである点も引っ掛かります。

A 回答 (4件)

固有名詞は いらないけれど どんなことに関する どのような 質問かを もう少し 教えてくれないと 回答のしようが ないと 思いますが?



どんなことを どのように 尋ねたら どんな 回答を
されたかを 言われないと・・・・

 新聞の 読者欄などで ときどき 役所の方が 回答されているのを 見ますから 尋ね方によれば いい 回答を もらえるはずですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

privacyに拘る質問ではないのに「privacyに拘るのでおこたえできません。ご理解ください」のようなスタイルか、「料理は煮たり焼いたり蒸したりで行います」のような次元の回答で、読んだら2度と質問する気が起らないようなスタイルです。
新聞社などでは「第一報」……のようなカタチで詳細を寄せていただいたことがあります。

お礼日時:2003/06/16 14:18

》回答が得られる質問の仕方ってあるのでしょうか。



 当然あります。

 「お役所」にいちばん確実に回答してもらえる場合は、法律あるいは条例で「質問を受けたら回答しなければならない」と規定されている場合です。すなわち、「お役所」、つまり行政は法律に従って執行されるのであって、逆に言えば、法律に書かれてないことはしなくてよい、してはならないわけです。

 ですから「お役所」を相手に質問する場合は、法律をよく知っておかなければなりません。でないと回答は得られません。
 けれども「お役所」を相手にするのではなく、「お役所で働いておられる方」を相手にして、お願いする形で質問すれば、血の通った回答が得られる場合もあります。もちろん、これは相手にとって任意です。

 あなたがどのような質問をされたかは存じませんが、法律に精通するわけでもなく、謙虚さを前提にするわけでもない、中途半端なものであるなら、やはり回答も中途半端なものになるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 14:20

公的機関の回答は、法にのっとっていなければなりませんから、質問に対する回答も法にある範囲のことになります。

法に無いことは答えられません。
ですから、誰もが「そんなことはプライバシーとは関係が無い!」と思っているようなことでも、それがプライバシーに関ることだ、と法に書いてあればそのように回答すると思います。
法は、各機関によってさまざまな部分があるので、条件が各機関・各部署によって違う可能性はあります。
公務員は、「うかつなことを言うと『役人がそういったから良いのだ!』と言われて法律を無視される可能性があるので、絶対にうかつなことは言わないこと、個人対応は慎重に行うこと」と教育されておりますから、メール・手紙などという証拠が残ってしまうような質問形式をとっている以上、明確な回答は望めないと思います。
どのようなご質問なのかわかりませんが、相談窓口へ行き、担当職員に直接お伺いすれば、あるいは内緒で回答いただけるかもしれまんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

オーヴァー20県へ、同一のメールを出して、レスは2日~8ヵ月。無反応と様々で、プライヴァシー云々~国の機関へ振ってくるなど内容もさまざまで、ま、オモシロイといえばオモシロイのですけれどね。

お礼日時:2003/06/16 15:04

強制的に回答させる制度があります。


情報開示法に基づいて、文書開示請求をすることです。
個人情報とか、犯罪捜査に関する事柄など、一定の例外はありますが、原則開示で、実際にかなりの部分は開示されます。
手数料は1件300円、閲覧料200円、コピーを取ると1枚20円です。
「・・・に関する記録一式」などと書いて請求すると、たとえどんなに膨大な文書であっても、公共機関は調査して開示しなければなりません。これはかなり手間のかかる作業ですし、開示しても拒否しても、それが記録に残り、責任を問われることになります。また開示拒否しても、それが最終決定ではなく、不服審査制度もありますし、最終的には行政訴訟もあります。
「真面目に答えないなら、文書開示請求をして、強制的に回答させますよ」と言うだけで、相当なプレッシャーを与えることができると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
効果的な方法として記憶させていただきます。

お礼日時:2003/06/18 03:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!