dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四季なりいちご、おいしいのはどれでしょうか

四季なりいちごを栽培してみたいと思っています。
色々な品種があるようですが、多少手がかかってもおいしいのが良いです。
おすすめがありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

>やっぱり四季なりはそれなりの味しかしないのでしょうか…。



はっきり言って、四季成りの品種で一季成りのものを凌駕する品種があれば、その品種が市場を席巻するでしょうね・・・
それなりの味と思われたほうがよろしいかと・・・・
「なつあかり」(文章を見直したら打ち間違えでした。)が手に入るのなら、一番無難だと思います。
参考:「いちごなページ」
http://www.geocities.jp/higasyan/index.html
なつあかり
http://trg.affrc.go.jp/v-museum/cutedge/cut-h07. …

基本的に花が咲いて赤くなる時期が長いほどイチゴの食味は良くなります。
(味の旬といわれるのは1月下旬の花が咲いてから収穫まで45日ぐらいかかる時期のものです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね、四季なりでおいしければ皆育ててますよね…。
でも、ジャムなど用途を工夫すればいけるかも。

入手しやすさから考えても「なつあかり」かなあと思っています。
一季なりいちごと並行して育ててみたいと思います。

お礼日時:2010/03/22 16:49

質問者様が言われるように多くの四季成りイチゴがあります。



個人的には品質等を考えると「ベチカ」、「夏実」、あたりがお勧めですけど、優良品種の多くは、育成元との契約で栽培する形になります。
次に公的機関で育成された品種では「なつかり」あたりが無難ですが、商業栽培を前提にしている場合が多く、一般の方の入手は困難かとも考えます。
となると、家庭菜園でそれなりに入手できる品種の中では「エバーベリー」あたりに落ち着きそうです。

質問者様は商業栽培ではないかと思われますので、気にする必要はないかもしれませんが、四季成りと言っても通常、夏の収穫は困難で、特に8月出荷が可能なのは東北以北又は高冷地と言われています。(採算ベース)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エバーベリー、なつあかり自体は、一般の種苗店で時々見かけますので、かなり射程に入っていましたが、やっぱり四季なりはそれなりの味しかしないのでしょうか…。
せっかくいちご棚をつくるので、一季性のものとあわせて栽培しようかな、と考えています。

おっしゃる通り、個人栽培なので、特にコンスタントにとれる必要はないです。

お礼日時:2010/03/21 14:06

四季なりにそんなに種類や味の善し悪しがあるのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがたいのですが、どういった意図で書き込んでいただいたのでしょうか?
しょせん四季なりでは味に限界があるのだから、考えても無駄という事でしょうか?
それならそれでひとつのご回答として受け止めるのですが…。

ちなみに種類については、ざっと調べただけでも、サマーベリー、なつあかり、エバーベリー、すずあかね、夏実、ドルチェ、夏芳という名前が挙がっています。おそらく数十種類あるかと思います。
実際に育て比べてみられた方などいらしたらお話をうかがえたら、と思ったのですが。

お礼日時:2010/03/21 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!