
42歳、男性です。不採用の紙が300社を突破しました。前の会社は零細企業の正社員でしたが倒産で失業し1年7か月を過ぎました。
とにかく何でもいいから再就職ができればいいというほど切実です。
会社員や公務員はおろか派遣、タクシー、福祉、飲食店、現場作業員、農家、個人請負、パート、アルバイト諸々含めて1500社以上も応募しましたが、大半が応募を年齢や性別、職務経験、地域など理由で事前に応募が拒否されました。
書類やエントリーが通ったのが現時点で273社で、面接まで届いたのは107社しかありません。
しかも「適性が向いてない」とか、「会社に恵まれていなかったのですね」とか、「管理経験ないのですね」とか「あなたの職務ではもったいない」、「他に定職見つけた方がいい」、「景気が良くなるまで無理ですね」、「社会人辞めた方が向いてる」など踏んだり蹴ったりです。
仕事があるのは携帯サイトでの求人は重い刑事犯罪ばかりが来て、仕事の対象外しかない現状です。
仕事が見つかりません。助けてください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
データで示された転職活動を拝見して衝撃を受けました。
ある程度の能力、社会経験があるので何社かの面接を受けられていますが内定までは到達していません。面接の実績を分析して的を絞って試験を受けてみては如何。色々のアドバイスを受けていますが面接で心すべきは自分が試されているという自覚、引き合う関係にならないと契約は成立しないということです。会社はイライラ、ネガチィブ気質の持ち主は仲間に入れたくないと思います。対応策はご自分が変わることです。営業マンとして私が心掛けたのは笑顔と前向き思考でした。敷居の高いお客様を訪問した時に自分に笑顔になるよう言い聞かせました。楽しいから笑うのではなく、笑うことでピンチを脱するのです。他人から自分を否定されても最後は自分を認めることで生きることが可能になります。人間は意外と強い存在です。No.7
- 回答日時:
福祉関係ですが、40代半ばでヘルパーに転職した男性には会ったことがあります。
可能性としては、ありだと思うのですが、拒否されたの欄に入っていたのでつっこまないことにします。
いろいろ書かれてるようなので、残りは自営業しかないと思うんです。
今までやっていた経験を生かすもの、初期費用を抑えたものなど、
思いついた中で低リスクではじめられるものを始めてみるのはいかがですか。
バイトかけもちで始めて、回転していくようならば、自営一本でいく。
ちなみに回答にある、簿記はおそらく無駄です。
実務とは違いますし、若い派遣社員でも2級レベルを持ってる人多いです。
どうしても資格っていうのなら、宅建ですかね。
もしくは、ハイレベルな司法書士(合格率2%)などでしょうか。
自営業で「脱サラ」は色々薦められましたが、お店を出したノウハウもないので職探しのままです。
自営も紹介されたのが「マルチ商法」、「振り込め詐欺」、「パチンコや競馬のサクラバイト」、「麻薬等の栽培、密売」犯罪的なものばかりなので対象外でした。
資格を取っても年齢や性別で差別されるので結局無効そのものでした。
No.6
- 回答日時:
私も昨年会社の倒産で失職した47歳のおじさんです。
倒産後、考えられるチャネルを使い、250社ほど応募しましたが、面接にたどり着いたのは30社ほど、1社を除き、一次面接で落選の状態です。なお、今年1月まで職業訓練も受けましたが、これの効果も全くありません。
meretyさんの前勤務先での職種や業種が分からないので、一般的な話ですが、42歳なので、ハローワークの中高年トライアルが使えないのがネックです。唯一使えるのが実習型の求人へ応募する手があるのですが、私の経験でもこれでもなかなか書類が通りません。
もしmeretyさんが職業訓練を受けていないのであれば、一度管轄のハローワークへ、訓練について相談されてはいかがでしょうか。
場合によっては訓練期間中に10-12万が支給されます。
訓練のコースは、出来れば電気や通信系などの工事関連の資格取得を目指すものか、日商簿記3級あたりを目指すものがいいと思います。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/ji …
私も毎日ハローワークで専任のアドバイザー付きで相談、応募をしています。
前は工場勤務の技術系でした。しかし倒産し、会社の悪評が非常に高く社名だけで受け入れてくれない状況で、泣く泣く派遣に就き、多重派遣内で転々とし、ようやく普通の工場に転職したら脱税や年金逃れ、社員に現金のカツ上げをする会社で最後はクビ切られ、やっと転職で落ち着いたら弁護士が会社に入って差押えで倒産、最後に転職が決まったと思いきや「5千万円の借金の契約書にハンコを押せ!」でケンカしてクビ。
だから履歴書見たら「どこでもいいから拾って下さい」という形に。助けてください。
No.5
- 回答日時:
>>書類やエントリーが通ったのが現時点で273社で、面接まで届いたのは107社しかありません。
とりあえず面接までいける企業があるのでしたら、仕事の能力は合格点と判断する企業が存在するということですね。それで不採用になるのは面接の印象で問題があるのではないでしょうか?
自信なさげで頼りなさそうな印象を受ける、身だしなみがきちんとしてない、話し方がボソボソと聞き取りずらい、又は早口など。その辺を改善して書類選考が通った職種に的を絞って応募するのがよいと思います。がんばってください。
転職歴が5回(派遣含めれば9回)で会社そのものに問題があるんですね。こればかりです。
外見は疲れたオジさんでもないし・・・正直に明確に説明などをしているし?
言葉のテクニックで相手を洗脳するような話術は使っていないし。
何とか「登記上の社員数だけでも増やしたい会社」が見つかればそこしかないと・・・
このご時世では数だけ水増しなんてないしね。
No.4
- 回答日時:
私も求職者ですが、1500社以上も応募って凄いですね。
質問者様がどちらにお住まいで妻子持ちかどうかにもよりますが、地方ほど求人は無いと言われました。
ハローワークのキャリアインサイト(だったかな?)は受けた事がありますか?
専任のスタッフが仕事の適正検査や履歴書・職務経歴書の書き方のアドバイス、面接時のアドバイス等が無料で受けられます。
予約制と思いますが、受けて損はないです。
ハローワークに職業相談は行ったと思いますが、全く内容が違います。
職業相談はハッキリ言って他人事なのであれは受けても意味無いです。
現在は年老いた両親と一緒(家事手伝いしながら)の状態でとてもお嫁さんも嫌がる状況です。
工場は海外に移転し、お店も廃業し、「ゴーストタウン状態」です。
中には外国籍を取った日本人もいて海外就職もいました。また外国籍を取って逆輸入研修生になった方もいました。もちろん私より若いですが。
ハローワークで専門家付きの相談や再就職をしています。
でも資格を取っても年齢や性別で差別されるのが現状でどうにもなりません。
1万社当たっても受入れてくれなければ、共産党にお願いして生活保護・・・その前までに雇用の景気回復をしてほしい。切実です。
No.3
- 回答日時:
ハローワークへは、毎日通っていますか?
極めて深刻な事態ですから、
先ずはハローワークに行き、3時間でも4時間でも粘って相談して、
職員にとことん頑張らせましょう!
職員は複数いますから、自分が一人の職員を占有しても
他人に迷惑を掛けてしまう・・・等と
気にしては、いけませんし
する必要もありません、してはいけません!!
何かしらの解決策、対応策を必ず持っています(はずです)。
その為のハローワークなのです。
それが、ハローワーク職員の責任・使命ですから。
ハローワークは毎日行っています。もちろん私の専任者が付いて。しっかり親身に面倒見てくれる方です。
それでも高倍率でチャンピオンにならなければ入社出来ないのが現状。転職市場は2位じゃダメなのです。
どうすれば1位になれるか、切実な研究の毎日です。
当分の間、雇用の景気は回復は来ない状況なので、苦しいです。
No.2
- 回答日時:
事情や都合がお有りになるかもしれませんが単身赴任OKでしたら、すこし地方に行くと仕事があると思います。
わたしの地元では、主に電子部品工場の派遣ですが、求人が増えてきています。だいたい寮も完備されています。
正社員の募集をしている会社もありますので、質問者さんも勤務地の範囲を少し広げて探されてはどうでしょうか。
山しかなくて何があるの?と言うようなノーマークの町に意外とよい仕事が待っているかもしれません。
意外な場所に仕事あり。それは考えていました。専門職以下バイトまで応募しています。
派遣に登録しても仕事ありません。こんな状態です。
マル暴がらみの犯罪アルバイトしか仕事がないのでどうにもなりません。
No.1
- 回答日時:
エントリーが300社で、書類選考通過が273社で面接までこぎつけたのが107社なら、確率としては悪くないと思います。
面接で何とかアピールできるよう、対策を立てるのが効率的であるように思いますが、質問サイトで具体的なアドバイスは難しいので、ハローワーク等のサービスを利用されてはどうでしょうか。
なお、お金を扱う仕事は、あまりにもせっぱ詰まっていそうな人は敬遠されるようです。
「持ち逃げされそうだから」(←知人談)とのことでした。
もうこうなったら履歴書1000枚戻ってもルールのない無制限デスマッチ状態です。
1万社アタックしてダメなら共産党の議員にお願いして生活保護しかない・・・
その前までに雇用の景気回復をして欲しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 施工管理の転職について 質問内容 求人に、正社員とはっきり明記している施工管理の求人について。 おお 1 2023/01/01 07:24
- 派遣社員・契約社員 派遣会社と派遣社員のやる気のなさ 6 2023/04/02 10:36
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- その他(就職・転職・働き方) 軽作業の正社員 勤務実態について 2 2022/07/24 12:18
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- 転職 将来を見据えて正社員かアルバイトか 1 2022/12/05 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
職場環境の良さをアピールする...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
法人渉外と個人渉外の違いを教...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
フリーター
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
派遣で決まったお仕事を辞退す...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報