アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今専門学校1年で、来期で2年になりますが大学3年次に編入しようと考えています。将来は情報工学者として開発・研究に携える研究者になろうと考えています(大学院はいくつもりはない)。今は国家国家公務員2種の資格取得して総務省の情報処理にかんする部門に就職して研究者(最初はテクニカルスタッフ)になろうと考えているのですが、研究機関なら財団法人や独立行政法人の企業でもやっていると聞きました。そういうところに就職するにはどのような資格が必要なのですか。国家公務員の資格を持っていれば、そういった企業への就職にも強いのですか?それと企業にもよると思いますが、そういった企業の研究者の初任給・それ以降の年収も教えてください。
できれば宇宙に関することで、情報工学面からの研究がしてみたいですんでそういうことを行っている企業や就職先もお教えください。複数質問・複数回答になってしまいますが、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

情報工学修士課程卒者です



>将来は情報工学者として開発・研究に携える研究者になろうと考えています(大学院はいくつもりはない)。

大学院卒でなければ、相手にされませんよ
    • good
    • 0

1.就職に関して


総務省の付属施設に就職したいなら、公務員試験を受けるしかありません。財団法人や独立行政法人の研究所は、それぞれ独自採用です。その際、「国家公務員の資格」というものは不要です。

2.異動に関して
研究職の場合、「独立行政法人←→省庁の附属研究施設←→国立大学法人」間の異動はあります。というよりも研究職の場合は、企業でいえば転勤程度の感覚で各機関を異動することが多いです。スタッフは、このような異動はあり得ません。

3.資格に関して
研究所の研究職というのは、最初からそれで採用されるもので、スタッフから研究職というルート自体がありません。何故なら、研究所は大学と違い研究者を育成する機関ではないからです。従って、あなたの考えは不可能です。

大学の場合は、技官から教官というルートもまれにありますが、研究所が採用するのは即戦力の研究者です。その具体的な「資格」ですが、どこの研究職でも
・その分野において、大学院博士課程を修了し学位を持っていること
が最低限の「資格」です。これは、研究者を専門に募集するサイトがありますから、そこを覗いてみれば分かります。JREC-INで検索をかけてみて下さい。

ですから「大学院はいくつもりはない」の時点で、研究職は100%不可能です。修士でも駄目でしょう。もちろんこれは、文字通り「最低限」で、実際には論文の数・学会賞の受賞歴・海外機関での勤務歴(特に英語ができないと駄目)などが問われます。つまり普通の企業とは異なり「新卒採用」という考え方は無いのです。むしろ、大学に技官として就職した方が可能性はあると思います。(ただし、こちらの就職について私は詳しくありません)

4.年収について
それほど良くはありませんよ。独法の研究職の場合、基本的には国立大学法人の教育職に準ずる程度です。というよりも統括研究員=大学でいえば教授、という認識ですから年収もほぼ同程度です。
・学生の相手をしなくて済むので良い
・雑務がないので、成果が上がる
というのがメリットでしょうね。

あなたが研究職に就きたいのなら、万難を排してもその分野で一流と目されている大学院の博士課程を修了することです。そこがスタートライン。そこまでいかないのなら、競技への参加すらできない、というのがこの世界です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!