dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り、身近な物で
てこの原理を使っているものって何かありますか?
シーソーはよく例に出てくるのでしっています。
あと、てこの原理などについて
詳しく書いてあるサイト等も
教えてください。
おねがいします!

A 回答 (6件)

第1種てこ


 はさみ
 ペンチ

第2種てこ
 栓抜き
 穴空けパンチ
 空き缶潰し器

第3種てこ
 ステープラー
 箸
 和はさみ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A6%E3%81%93# …

 
    • good
    • 25

あなたの腕そのものが、ヒジを支点とし、筋肉の腱がついた骨の


部分を力点とし、腕の先端を作用点とし、筋肉の縮む小さな距離を、
大きな運動(パ~ンチ!)に変える、第三種テコになっています。
    • good
    • 24

爪切り。

    • good
    • 19

外からは見えませんが、誰でもが持っているものです。


耳(中耳)の音の伝達機構にもあります。
一番身近でしょう。

鼓膜の振動を蝸牛管の内部のリンパ液に伝える
耳小骨(つち骨、きぬた骨、あぶみ骨)の働きも
テコの原理
空気の振動をリンパ液の振動に変換します。
    • good
    • 22

ドアノブや水道のひねりなどもてこの原理を利用してますね。

    • good
    • 19

釘を抜く道具(釘抜きだったかな^^;


ホチキスの針を取るのも同じですね。

栓抜きもそうです。

、今思い付くものでした。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!