
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
一応、自動車用と普通二輪車用を持っていますが、亡父が、名神高速が開通した際には、まだ必須ではなかったと思います。
必須機具になって、輸入車(特にドイツ車)は、後部トランクを開けると三角版が出る仕組みだったのが、数ミリの違いで日本国内では、認可がおりず、ユーザや輸入ディーラーからかなり厳しい反発がありました。そのうち、この三角版そのものの搭載義務は、厳しくなくなって自動車メーカーも標準装備にしなくなって20年以上経つと思います。そのくせ、発煙筒の有効期間は今でも車検時のチェック・ポイントです。本当は、高速道路では、必須で、違反切符はともかく指導は必要だと思います。万が一の万が一、カーショップで、軽くて小さくなるやつを買っておいて下さい。No.8
- 回答日時:
この30年間、
三角表示板が標準で積まれている車は
日本車では見た事がないです。
多分ですが
記憶にないです。
15年位前までは
標準付属品の中に含まれていましたが
今はそれもないと思います。
No.7
- 回答日時:
ホームセンターでも売ってますよ。
安いと500円ぐらいでも。
奮発するなら小さく折りたためるのもあります。
ディーラーオプション品より安くて高性能です。
高速道路での故障では表示すべきだけど、一般道ではマナー程度ですよ。
No.5
- 回答日時:
>無いと法律で罰せられる物なので必ず積んであるはずですよね?
い~え。
日本の道路交通関係法規の何処にも三角表示板の携帯義務は書かれていません。
高速道路上でやむなく駐停車する場合に、三角表示板または停止表示灯の停止表示器材を”設置しなければならない”となっていますが、その停止表示器材の出所については記載がありません(表示が義務化された当時の当局の見解は「表示があれば借りた器材でも構わない」でなかったっけ)。
義務がないものですから、携行するか否かは個人の責任において判断すべきでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92% …
>もしものことを考えると見つかるまで怖くて走れません
だったら、さっさと買いに行きましょうね。
因みに、私自身は、特に夜間のおいて車両の後部反射板との見間違い(視覚吸引作用)による二次被害の可能性が怖いので、三角表示板を持ったこと一度もなく、停止表示灯(紫色のパトランプ)を携行しています(幸いなことに、かれこれ27年ほどになりますが一度もお世話になったことはありません)。
No.4
- 回答日時:
1つあれば車両の買い替えの際に無駄な出費になるため、現在はどのディーラーでもオプション扱いだと思いますよ。
私は20年くらい前にカー用品店で購入したもので、複数メーカーの複数台を何回も乗り継いでいます。
一度たりとも車両に付属していたことはありません。
どの道路でも最低限必須なのは発煙筒です。
三角表示板の搭載が必要なのは高速道路のみのはずです。
カー用品店で購入しましょう。
No.3
- 回答日時:
三角表示板は、最初から付いておりませんでしたので以前乗っていました乗用車から
現在乗っています乗用車のトランクの中に入れております。
三角表示板は、カー用品店やホームセンターで2,000円前後で販売しております。
No.2
- 回答日時:
三角表示板は全ての自動車の付属品にはなっていません。
無い車は、ユーザーが自分で購入して載せておくものです。
輸入車などだと、きちんと積む場所が作られていて、専用の物が載せられていたりしますけどね。
国産車だとコストダウンのためもあり、積まれていない車も多いですよ。
スイフトだと、最初からないものだと思います。
No.1
- 回答日時:
車の説明書のリストに工具のほか表示板も含まれていますか?
最近の車を購入してないのでわかりませんが、別でしたら
購入しないとならないですね!
持っていた方が安全ですし発炎筒もありますがすぐ消えてしまいます。
LED式もあるようですが、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 自動車の売却価格について(売却の経験者がいたら回答ほしいです) 7 2023/08/28 23:49
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- その他(車) これ、何ですか? 7 2022/03/27 08:30
- 国産車 16年前に新車で買った、カーナビ付きの車に乗っています。2ヶ月位前からカーナビの時刻表示の点灯の表示 6 2022/03/26 14:54
- 仕事術・業務効率化 朝やらなければならない事をどうしても忘れてしまいます 3 2022/04/15 10:02
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの故障原因について 3 2023/04/20 07:57
- 数学 解き方をくわしく教えてください 8 2022/10/14 23:57
- リフォーム・リノベーション 防音対策に設置する内窓について 4 2023/03/05 17:45
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 国産車 ホンダ フィット ハイブリッド GP5の内装について 車両の左側にある三角形の小窓の右隣にある縦長の 4 2022/09/06 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキのハイブリッド車は買っ...
-
【軽自動車のO/D OFFが運転席の...
-
室内灯
-
ステップワゴンRP5 三列目両サ...
-
nbox joyサンクスカバーどこか...
-
現行ハリアーと現行アルファー...
-
【運行前点検】の外周1周点検は...
-
nboxカスタムとnbox joyとヘッ...
-
スズキ車の同一車種ラインナッ...
-
女は運転が下手、空間認識ガー...
-
初代アクアでリッター35出した...
-
z34とロードスター
-
現行アルファードのスピードメ...
-
nboxで人気順で教えてもらえま...
-
スイスポなんですが、全方位カ...
-
nbox joyのヘッドライトカバー...
-
ヘッドライトが白くなるのが嫌...
-
帰省にEVは適切ですか。 帰省に...
-
主婦です。セカンドカーの車の...
-
最近のMT車は十数年前の車より...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
年収約400万円で約300万円の車...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
お金持ちがあなたに、新車の日...
-
【タクシー会社がLPGガス車を使...
-
【スイッチング4WD】スイッチで...
-
トランプ大統領が日本人がアメ...
-
主婦です。セカンドカーの車の...
-
最近のMT車は十数年前の車より...
-
女は運転が下手、空間認識ガー...
-
カーナビの時計の設定方法がわ...
-
車検の代車でハスラー借りたん...
-
自家用車って本当に 金食い虫な...
-
クルマにエンジンリフレッシュ...
-
なんでリアランプよりしたの部...
-
古いDAIHATSUミラ
-
新車買いたい! カローラクラス...
-
ダイハツの軽自動車に乗ってる...
-
純正フォグランプ
-
2024年式タフトに乗っています...
おすすめ情報