dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トピを立てさせていただきます。中学高校英語一種の取得についてなんですが、僕は愛知県に住んでいて大学卒業後学童保育所で二年働いていました。その後フリーターになり、中学と高校の英語を取ることを決意しました。大学では教育免許(公民)の教科はありましたが、とりませんでした
通信の方を選んだ方がいいのか?通学を選んだ方がいいのか教えてください。取りやすい大学などおすすめなどもあったら教えてください。また今年4月から行きたいのですが多分ほとんど締め切ってしまってると思いますが…
年は26才です

A 回答 (1件)

それぞれメリット・デメリットはあると思いますよ。


○通信
あなたは大卒ですから、通信の場合卒業する必要はありません。教職を取得するために必要な科目だけを履修すれば良いわけです。
・メリット
科目履修で済むので、費用が安く済む。
最短で2年で取得が可能。
入学は事実上無試験。
バイト等と両立がしやすい。
入学時期に幅がある(普通2月から5月くらいまでと、7月から10月くらいまで)
・デメリット
自律心がないと、いつまで経っても履修ができない=免許が取れない
教育実習、介護実習等の実習先は自分で見付ける必要がある
採用試験の情報や事前対策等について、フォローがない

結局、メリットがあるにもかかわらず通信が上手く行かないのは、自分の気持ちが続かない、ということに尽きるのです。上で「最短2年」と書きましたが、これは「理論値」で実際には5年程度はかかるのが当たり前です。そうなると通学よりも時間がかかるということになりますね。特に仕事と両立をさせようとするとそうなります。

○通学
・メリット
ある程度「強制力」が効くので、普通にやれば4年で卒業&免許取得は確実
通学するので、モチベーションは維持できる
他の免許も併せて取得できる可能性が高い
必要な費用がほぼ読める(追加費用が不要)
実習先を大学が斡旋してくれる
採用試験や就職について、大学がフォローしてくれる
・デメリット
入学時期は4月だけ
入学試験があるので、不合格だと目も当てられない
費用は高い、またバイトも限られる
4年間は最低でも時間がかかる

この辺りをにらみながら、ご自身でお決めになって下さい。ただ、忠告を。

免許が取れるということと、教員になれるということは全然違います。採用試験はそれほど簡単なものではありません。英語の場合、競争率も高いですし、今の試験はヒアリングとスピーキング重視で、そこが得意な帰国子女が大挙して受験してきます。

あなたの場合、現在の年齢が26歳、免許を取る頃には30歳になるでしょう。もちろん採用試験自体の受験は可能です。が、一回で合格するとは限らない(というよりもまず合格はしないでしょう)。その場合、受験をし続けるという選択肢もありますが、そうなると後戻りや進路変更ができなくなります。

もう少し慎重に考えても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
それでもなりたい教員ですのでがんばります
40歳になっても目指します

お礼日時:2010/03/30 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!