dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

mp3のエンコードについて、iTunesとLAMEの違いは?
iTunesのmp3エンコードは品質が悪く、LAMEの方が良質であるとよく聞きますが
そんなに違いのあるものなのでしょうか?
※特に、CDをリッピングする際のエンコードです。
聞き分けることができるレベルでしょうか?

現在、LAMEを使用していますが
手間がかかるので、そんなに差がないのならばiTunesに戻してみようと思うのですが・・・

A 回答 (4件)

もう結論は出ているようですが参考までに。


欧米では各種形式やエンコーダの公開リスニングテストが度々行われており、参考になります。
昔は、この2004/01のテスト結果がiTunesのMP3が悪いとする根拠としてよく挙げられていました。
http://web.archive.org/web/20070113015413/http:/ …

ただエンコーダは年々改良が行われています。2008/10のテスト結果はこちら。
http://listening-tests.hydrogenaudio.org/sebasti …

昔は確かにiTunesは良くなかったようですが、最近はそう大きく劣るものでは無さそうです。エンコーダ毎に音による得手不得手があるので、曲選定によって結果が変わります。ただ、曲によっては破綻が大きいものもあるようで、この辺りは何十曲もテストしないと判らない部分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/03/30 15:27

iTunesのMP3エンコーダはFraunhofer製のものだったと思います。


それに対しLAMEはオープンソースで開発されているものです。

以前はiTunesのMP3はひどいということがあったようですが、現在ではちょっと聞いたくらいで違いがわかるようなことはないと思います。
私の感じではむしろLAMEのほうが音源によってうまく変換できないことがあり(音源によってはノイズの多いようなMP3になる)、最近ではiTunesオンリーになってます。(一応192kbpsでやってます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その他の回答者さんの助言に従い、自分で聴き比べました。
(最初からそうすればよかったですね、申し訳ございません。ただ他の人の意見を聞いてみたかったもので・・・はい(´・ω・))

仰る通り、iTunesのmp3がそれほどひどいと感じることはありませんでした。
最初はどちらを聞いても区別がつかないほどでしたからね。

しかし、なんども繰り返し聞いていると
確かにiTunesよりもLAMEでリッピングしたものの方が
若干、音の解像度が高いと感じました。
これからも面倒ではありますがLAMEを使用していこうかと思います。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/03/25 12:15

>> 聞き分けることができるレベルでしょうか? //



どこかの誰かが「違いが分かる」と言っているかどうか、ではなく、重要なのは「あなたにとって」違いが分かるかどうか、です。したがって、あなたが自分で聞き比べるしかありません。

iTunesのMP3エンコーダはビットレートくらいしか設定項目がありませんが、ともあれ、LAMEと同じ設定にして、何曲か聞き比べれば良いでしょう。それで違いが分からなければ、iTunesのMP3エンコーダであるか、LAMEであるかは、あなたにとって意味のある違いではない、ということです。

今後、何10枚、何100枚のCDを取り込むことを考えれば、そのくらいの比較にかかる時間は、大したものではないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で聴き比べました。
他の人はどのように感じているのかを知りたかったのですが・・・
ありがとうございました

お礼日時:2010/03/25 12:07

ご自分で簡単に確かめられるのですから、人に聞くより試すほうが手っ取り早いですよ。



mp3はかれこれ12年ほど前から使っていますが、ここ5,6年でエンコーダの性能はかなり向上しました。
実用的なビットレートで、あからさまに違うと言うことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で聴き比べしてみました。
たしかに、さほど差はないような気がしました。
ありがとうございました

お礼日時:2010/03/25 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!