dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ7か月。夜通しもがき続け、日中は不機嫌。

もうすぐ7か月の男児、完母、離乳食一回です。添い寝、添い乳で寝かし付けています。
体重、身長の伸びは平均よりやや緩やかです。

うつぶせをいやがる子で、最近やっと寝返りの練習を始めました。たまに成功しますが、うつぶせになるのはいやで、泣きます。バンボでのおすわりも、最初は気に入っていましたが、今では座らせると同時に泣きます。

夜は、目をつむったまま夜通しガサガサと、もがき続けます。
苦しそうに手足をバタバタ、首を激しく振り、体をよじります。
体を回転させ、私を蹴りながらふとんから出ていくので何度も戻します。

手を出さないで見ていると、やはり私を求めているようで、泣き出します。
とにかく夜通しそうやっているのです。

私は気を失ってしまう時もありますが、隣りでガサガサともがいているのが気になり、見守ったりトントンしたり添い乳したりして、ずっと起きています。
保健師や医師に聞いても「赤ちゃんは大丈夫。お母さんが大変ですね。昼寝で体力取り戻して下さい」としか言われません。
ちなみに昼寝は1時間弱で起きてしまいます。添い寝が必要です。

外は連日冷たい雨で散歩には行けません。寒くても極力散歩には行き、気分転換をさせていますが。
手遊びしたりオモチャで遊んでも基本的に不機嫌な時が多く、泣いたりぐずったり。
狭い家の中でずっと抱っこして歌を歌いながら同じところをうろうろです。

周りの同じような月齢の赤ちゃんは、「うつぶせか四つん這いになって、長い時間ひとりで何かして遊んでいる」「お座りしてひとりで機嫌よく遊んでいる」「寝返りでころころ移動してたかと思ったら、知らない間にひとりでお昼寝している」と聞きます。
もう少し小さい月齢の時も、「夜は12時間寝ていた」とか、「一日中寝ていて抱っこする機会もないぐらいだった」とか聞きます。
「ほったらかしで育ってる。らくな子なの」とにこにこと穏やかなママ友たちを見ると、夜は眠れず、一日抱っこで、腕もがちがちに凝って肩より上に上がらなくなってしまった私は、何とも言えない気持ちになります。

このおもちゃなら長時間遊ぶ、と聞いたおもちゃでも、すぐに飽きて泣きます。
とにかく抱っこ。もう、7か月間ずっとそうしています。今も膝の上でおっぱいを吸わせながらのキー打ちです。授乳も長時間かかります。遊び飲みも多いです。

このような赤ちゃんと、どうやって日中過ごせばいいのでしょうか。
夜ゆっくり寝させてあげ、日中も楽しい気持ちにさせてあげるには、どうしたら良いのか、アドバイス下さい。
保健師さんたちの言うように「寝なくてもぐずっても、元気に育っているから気にしなくて大丈夫よ^^」では納得がいかないのです・・・。

A 回答 (10件)

こんにちは。


寝不足つらいですね。不機嫌な赤ちゃんをずっとあやすのも大変ですね。
大変な中、なんとかお子さんを快適にしてあげようといろいろ頑張ってらっしゃる質問者さんは、とても優しい素敵なママだなぁと感激しました。

いろいろな本を読んでいらっしゃるとのことなので、既に試されているかもしれませんが、
「トレイシー・ホッグの赤ちゃん語がわかる子育て大全」
のEASYという方法を試してみてはいかがでしょうか?

おおまかにいうと、生活のリズムをE→A→SY(授乳→遊び→睡眠&ママの時間)の順番に繰り返すようにするってことです。月齢ごとに合ったリズムが書かれてます。
他にも授乳に頼らない寝かしつけの方法や、トイレトレのことやいろいろ書かれてます。

私は、第一子の時はあまり手がかからなくて、なぜ世間は子育てを大変大変と大騒ぎしているのか理解できないほどでしたが、第二子は常にぐずっていて、抱っこしても授乳しても身をよじって泣くことが度々、やっと寝付いても15分か30分で泣き出す、夜も同様で、すごく大変でびっくりしました。

妹が、この本の方法を試したら育児がとても楽になったというので、試してみたところ、確かに楽になりました!
寝かしつけは眠そうな様子になったら毛布にくるんで布団において「おやすみ」と言って部屋を出るだけ、昼寝も2~3時間続けてするようになったし、日中の機嫌もよくなりました。
残念ながら夜通し眠るようにはなりませんでしたが、2~3回添い乳をするくらいで済むようになりました。(本では夜中の授乳はダメとあったような気がしますが、あげちゃってました)
よい睡眠をとれるようになったので、日中の機嫌もよくなったのかなと推測してます。
第二子は今1歳7ヶ月になりますが、いつもだいたいご機嫌で一人で遊んでくれる手のかからない子ですよ。

ただ、この方法を始めてから楽になるまで、数週間かかりました。
最初は授乳も抱っこもなしで眠らせようとすると大泣きして、何度くじけて乳を差し出しそうになったかわかりません。
そこを乗り越えることができたら、だんだん楽になっていきました。

この方法のよいところは、一人っきりで泣かせっぱなしにしなくてよい事です。
最初のうちは側にいてトントンしたり抱き上げてあげてもよいので(でもすぐにおろす)、赤ちゃんが見捨てられたような気持ちになってるんじゃないかと罪悪感をいだかなくてすみますよ。

妹と、なんでこの方法が有効なんだろうね~と話していて思ったのは、泣いてるからって授乳しすぎて赤ちゃんが胸焼けしてたんじゃないかなって事です。
あと、授乳しながら眠るのも胃によくないんじゃないかと。
この方法だと授乳して遊んでから眠るので胃によいんですよね。
この本によるといつもぐずぐずしてる赤ちゃんは胸焼けしてる可能性もあるんだそうです。

最初は大変で、始めるときは覚悟がいりますが、私はこの方法はかなりオススメです。
よかったら試してみてください。

赤ちゃんの個性もいろいろですよね、手のかかる気質の子は何をしてもダメだったりします。
そんなときは、ご実家でも旦那様でも子育て支援センターでも、どんどん頼って、自分一人で頑張りすぎないようにしてくださいね。
お体に気をつけてくださいね。
お互い子育て楽しみましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

さっそく参考にさせて頂きました。

なるほど、おっぱいで胸やけですか。
おっぱいを飲ませて、少しくすぐって遊んだりして、それから寝かせようと思いましたが、やはり最後の締めはおっぱいでした。でも、いつものようにたくさん飲んで寝た後ではないからか、3時間ほど続けて寝てくれました。

それと、毛布にくるんで寝かすというのもやってみました。夜、何度もがさがさ動いているのを、アドバイスを思いだして、くるっと毛布に包んで寝かし、トントンしていると、また3時間寝ました。

まだうまくいったりいかなかったりしますが、いい方法を教えて下さいました。

お礼日時:2010/03/29 13:58

お礼を読ませていただきました。



本について、
>泣いても泣き疲れて寝るまでほっとくと、あきらめて寝るようになり、夜は起きなくなる、というような内容だと聞いています(違うかな?)

予約されているようなので、私が訂正するまでもないんですが、泣きつかれて寝るまで放っておくんではないですよ。
日中の食事や昼寝のリズムを整えて、夜は寝る前にはいつも同じことをやって、これをやってこれをやったらここで寝るんだ、ということを教えてあげるだけなんです。

先に他の方法を学んでしまった赤ちゃんだと、結構泣くとは思いますが、このまま授乳で寝かしつけると、断乳のときにもっと激しく泣かせることになりますから、今のうちに教えてあげても良いと思います。

(私は第一子で断乳で苦労しました。第二子は、産まれる前に本を読んでいたので、始めからやったら全く泣かせることなく今に至っているのですが・・・)

あと、
>総合的には、おんぶや抱っこで頑張って寝かせているので、10時間ぐらいは寝ていると思います。

とありますが、10時間って多分、かなり少ないと思います。
昼寝を含めてですよね?
うちは1歳半の下の子が13~14時間は寝てます。
3歳の上の子でも12~13時間は寝ます。
7ヶ月のときなら、多分、もっと寝てました。
やはり、睡眠不足なんだと思います。

(他の回答にある、暑すぎるのではないか、というのもあると思いますよ。
子供って本当に暑がりで、うちの子は布団から必ず出てます。
別室で寝てるから朝までそのままです。スリーパーだけ着せてますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

10時間、寝てるか、寝てないかです。
20分の昼寝も足してやっとです。

二人目の時は、最初から本を実行してみます。

やっと暖かくなってきましたね。
もう少ししたら室温調整もいらなくなると思うので、ほっとしています(息が白くなるくらい寒いのです・・・)。

お礼日時:2010/04/01 13:52

こんにちは、


寝不足のなか、とても頑張っていらっしゃるのですね
本当に大変ですよね、お体の調子はいかがですか?

私も息子の夜泣き、不機嫌でいくら頑張っても
改善されずほとほと困ってノイローゼになりそうでした。

保健師さんの話の元気だから大丈夫、は
赤ちゃん視点の話であって主さんが納得できない理由は
多分「自分の頑張りに赤ちゃんが応えてくれなくて
頑張りが正当に評価されなくてしんどい」と
思っているからだと思います。

他のおかあさんを羨むのも何をしても
他の赤ちゃんと同じ様に楽をさせてもらえない
苛立ちからきていると思います。

赤ちゃんにはギブアンドテイクが成立しなくて
こちらが一方的に空回りしている空しさが
「育てにくい」と感じる原因ではないでしょうか
それでは、そこを解消してみましょう。


お母さんが寝ていない、休めない、
それが赤ちゃんの不機嫌スパイラルの原因です。

赤ちゃんにゆっくり寝てもらって楽しく遊んでもらうには
自分自身が赤ちゃんと離れ、一休みして
冷静になったところで赤ちゃんの立場で物事を考えてみてください。

ファミリーサポート、お父さん、実両親、義両親、ママ友、
誰かお子さんを預かってくださる方はいらっしゃいますか?
完全母乳ですし、いきなり離れても落ち着かないと思いますので
別室で短時間過ごす、その後母乳と母乳の間預かってもらうように
少しずつ練習して徐々に離れる時間をまずはつくりましょう。



離れる時間ができると冷静になれますし客観視もできます。

冷静になれたら今までの生活パターンを見直します。
主さんだって寝たいですよね、休みたいですよね、
楽しい時間を過ごしたいですよね。
赤ちゃんも寝たいし休みたいし遊びたいだろうという
前提で一日の流れを振り返ってみてください。


出来れば誰かと一緒に
どうして赤ちゃんが泣いているか考え
自分以外の意見を聞いてみましょう。

また、子供は親の鏡と言います、
自分が不快な思いをしている時はどうしてほしいか
考えてみて、赤ちゃんにしてみます。

例えば、寒い時に自分ひとりだったら散歩に行きますか?
寝づらくて自分の良い位置を探している最中に元の位置に戻されたらどう思いますか?
遊び方の解らないものを渡されて困ったらどうしてもらいたいですか?
どれだけ飲んでていいか解らない飲み物を
目の前に置かれ、飲むのを待ってられたらどれだけ飲んでいいかわからなくなりませんか?


赤ちゃんが何をしたがっているかよく観察します。
赤ちゃんのしている事をさえぎらない様にします。
泣いているのがかわいそう、泣き止ませたいと思う優しい気持ちは
わかりますが、赤ちゃんも一生懸命に気持ちを伝えようと泣いています。
抱っこで泣き止ます前にご自身の気持ちも伝えてみましょう
「どうして泣いてるかわからないよ、
○○くんが泣いてるとママ悲しいよ。
ママ、泣かせないように頑張ってるけど○○くんはどうしたいの?
ママは今寝たいんだけど一緒に寝ない?」と
自分のしたい事をきちんと赤ちゃんにも理解してもらう努力をしてみてはいかがでしょうか?
口頭でも赤ちゃんは十分わかってくれますよ。

それを実行していくと徐々に生活が変わってきます。

手を抜く抜かないではなく
赤ちゃんとのタイミングをあわせる事に
頑張ってみませんか?

他のおかあさんもほったらかしって本当に何もしない訳じゃなく
やりたいことを見守ってる=ほったらかしって表現しているだけだと思います。
どんな赤ちゃんだって泣くときは泣くし寝ない時は寝ないし
何しても駄目な時くらい誰にでもありますよ。
自分ばっかり大変!何でなの?!と今は思ってしまいますが
育てにくいか育てやすいかは主観の問題、
お母さんの考え方次第です。


疲労困憊だとは思いますがどうかお体に気をつけてくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保健師さんの話より、よほどわかりやすく参考になります。

>保健師さんの話の元気だから大丈夫、は
赤ちゃん視点の話であって主さんが納得できない理由は
多分「自分の頑張りに赤ちゃんが応えてくれなくて
頑張りが正当に評価されなくてしんどい」と
思っているからだと思います。

赤ちゃんにはなんにも腹は立たないけれど、保健師に対しては、思うことがあります。

*添い乳でお昼寝の幸せ(お母さんと赤ちゃんが一緒にリラックス、そのまま昼寝もできます)。
*泣いたらすぐ抱っこしてあげましょう(抱き癖など気にしないで)。
*室温は一年中20度前後、湿度は50前後に保ちましょう。

上のようなことが、保健師さんがくれた資料や、市役所から貰った最新の冊子に書かれています。

私はこれらをうのみにして、こういう結果になりました><

で、「書いてある通りにしていました」と言うと、「あ、そう。今はまだ○カ月だから、これでいいのよ」と言われるのです。
赤ちゃんの様子を見て「いいのよ」と言うのではなく、自分たちの言ったことを正当化するために「いいのよ」と言われている気がします。
同じ保健師さんと会うわけではないので、今まであった十人以上の保健師さんに、「まだ○カ月だからいいのよ」「まだしかたないのよ」と言われます。そして早7か月です。

>他のおかあさんを羨むのも何をしても
他の赤ちゃんと同じ様に楽をさせてもらえない
苛立ちからきていると思います。

強がりと思われるかもしれませんが、どんなに手がかかっても我が子が一番可愛いので、我が子にイライラはないです。
でも、ママ友や保健師さんには、無神経だなと思う人はいます。
写メ付きで「○○が出来ました^^」「○キロも増えた!」「びくともしないで寝てます」とママ友からメールがくると、「はいはい、よかったね(うちが何もしないの知ってるくせに)^^;」と思います。

お礼日時:2010/03/29 14:22

私ももうすぐ7ヶ月の男の子がいます。



暑苦しくて寝れないんじゃないですか?
我が家は就寝時、暖房は入ってません。
服は二枚です。(寒い冬は三枚。)
布団は掛け布団のみ。
これでぐっすりですよ。

以前、寝付いて30分しないかで泣き出し『何事?』と抱っこしたら、背中がじっとりで敷き布団も!
寝汗でした!
漏れかと思うくらいだったんですよ。
なので、そのときかけてた薄手の毛布を外しました。それからは熟睡です。
暑かったんでしょうねぇ。
あせもが背中にあるってことは、いつか汗をかいてるってことで、日中汗に気付かないっとことは寝てるとき…って私は思います。

足は器具を使ってまで暖める必要はないです。
どなたかも書いてましたが、足は温度センサー。
自分で調整します。(だから、靴下を履かせない方がいいって言われますよね。もしかして室内でも履かせてますか?)
頭や背中が冷たくなければいいそうです。

一度、服の枚数を減らすなり生地を薄目のにするなりして様子見てみて下さい。そして、足元は何もしないでいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

寝るときのかっこう、見直してみます。

すごく冷える家なので、赤ちゃんの手が肘のあたりまで氷みたいに冷たくなっていたり、くしゃみやせきをするとドキッとしてしまって。

頭はいつも温かいです。手とほっぺたはすごく冷たいです。

とりあえず、足もとの電気毛布はやめました。

お礼日時:2010/03/29 14:01

#3です


>快適に眠れるように、気を使っているのですが・・・。

やっぱり、ちょっと「暑い」んじゃないかな?と思いました。

足はひんやりしていてもいいんですよ。
赤ちゃんは足の裏で体温調節をしています。

また、男の子って割と暑がりで汗かきです。

室温や湿度より、首の後ろから背中に手をいれて
汗をかいていれば暑い、です。

アトピーとかアレルギーで体がかゆくてガサガサしてる可能性もあります。
シーツなどマメにかえるとか…

また、高温多湿はダニやカビも好むところなのでほどほどに…。

添い乳で寝ていると言うことなので
将来、断乳したらぐっすり寝てくれる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。

足元を温めるのをやめました。

しかし、室温は10度くらいになり結構冷えるので(家に24時間日が当らないのです)、暖房を切る勇気はありません・・・。設定を2度ぐらい下げてみました。

*添い乳でお昼寝の幸せ(お母さんと赤ちゃんが一緒にリラックス、そのまま昼寝もできます)。
*泣いたらすぐ抱っこしてあげましょう(抱き癖など気にしないで)。
*室温は一年中20度前後に保ちましょう。

上のようなことが、市役所や病院から貰った最新の冊子に書かれています。私はその通りしただけなのに、なんでこんなことになるの?責任とってよ、と思います><;

お礼日時:2010/03/29 13:51

よく寝る子、寝ない子は本当に個性だとは思いますが、


寝かしつけ方法を変えてみたら、寝ない子だと思っていたのに12時間寝るようになった、みたいなこともあるようです。

私は、基本的には親が懲りてしまわないうちは、今のやり方を続けていれば良いと思います。抱っこなり、添い乳なり。

でも、質問を拝見して、「納得がいかない」とありますし、親が疲れているのはもちろんですが、日中の不機嫌な様子からもお子様も実は睡眠不足なのでは?と思ったので回答してます。

聞いたことがあるかと思いますが、「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」という本を私は読みました。
他にも泣いたら抱っこしていい、でも泣き止んだらおろす、を繰り返す方法などが紹介されている別の本もあった気がしますが、とにかく、夜はここで寝るものと教え込めば、自分で寝付くことを覚えて、それができると、夜中にふと眠りが浅くなっても、自力でまた寝付くため、夜泣きが減って、結果、日中の機嫌も良くなる、ということです。

私は下の子のときに、この方法(授乳と就寝を結びつけない、必ず起きている状態でベビーベッドに置く)を徹底したところ、生後2ヶ月くらいから一晩通して寝るようになり、あまりにも起きないことから、7ヶ月で別室(上の子と2人で子供部屋)で寝かせるようになり、1歳半になる今でも夜中はぐっすり、日中も機嫌がいいです。

ちなみに、総合的な睡眠時間自体は、添い乳で夜中に何回も起きた上の子よりも下の子の方が少ないと思うので、単に「寝る子」だったわけではなく、やはり寝かしつけの方法のおかげで、「一晩通して寝ることができる」んだと思います。

それにしても、日中ずっと抱っこだと大変ですね。
うちは上の子も下の子も拘束されるのが嫌いで、家の中で抱っこはほとんどしたことがありません。
赤ちゃん期は一見ラクなんですが、動き出すとこういうタイプの方が大変です。抱っこされている子が羨ましいくらい。
だから、育児のどの段階で苦労するかはそれぞれ違うというだけで、皆苦労するし、逆に言えば、今苦労されている質問者様は、後々他の方よりもラクになる時期がくるはずです。
うちなんて、上の子は1歳半以降ちょー大変ですし、下の子はずっとラクなので思春期とかにツケが回ってきそう、とハラハラしてます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

総合的には、おんぶや抱っこで頑張って寝かせているので、10時間ぐらいは寝ていると思います。でも、ぐっと深く眠れていないので、不機嫌なのでしょうね。

紹介していただいた本は、1週間前に図書館で予約しました。色んな本を買ってはいまいち効かないので、もうお金が・・・^^;泣いても泣き疲れて寝るまでほっとくと、あきらめて寝るようになり、夜は起きなくなる、というような内容だと聞いています(違うかな?)。それはそれでまたかわいそうで出来なさそうなダメな自分がいます・・・。

拘束されるのが嫌いな子、それはそれで大変そうですね。

育児サロンなどに行くと、ママから完全に離れてお友達の輪の中に突撃しに行く子とかいますが、それはそれでママとしては気をもむところがあるのでしょうね。私はちょっとぐらい離れたいと思いますが^^;

お礼日時:2010/03/26 12:24

51歳一時の父です。


私の娘が乳児だった頃に聞いた話ですが、子供が夜中に起きても知らぬふりをして寝ていろということです。それを続ければ子供は起きて良い時間と起きてはいけない時間が分かるようになるからということでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうですね。できるだけ手を出さないで見守ろうと思います。

お礼日時:2010/03/26 12:17

暑いとか、肌着や服が実は素材が不快で気になるとかいうことはないですか?


もちろん落ち着きのない子かもしれませんが
意外とそういうこともありますよ。

布団を被るのが重たくて嫌いな子もいます。

ガサガサと出て行ったら放っておいて自分も一眠りして
目が覚めたときに触ってみて冷えてるようならこっそり布団をかけるとか
何か「スリーパー」的なものを着せて布団は諦めるとか

気温が上がって来たので、少し薄着にしてみるとか
素材を変えてみるとか。

寝るのが下手な子とか、睡眠障害とかいろいろありますけど
まだ0歳だとなんとも言えませんしね。

放っておいたら眠っている、って子もいますけど
ガサガサしたり泣いているのを放っておけば寝るってこともありますよ。
昼間はおんぶを試してみてはどうでしょう。

でも、何をしても寝ない子もいるので
どうしても無理だと思ったら託児所とかに少し預けて
お母さんは昼寝して体力を取り戻してください。

また、うちの下の子は割とこの季節駄目です。
季節の変わり目になると寝ないです。

日中は、バンボは嫌いな子も結構いますね。
うちは全然座りませんでした。

ビョルンのベビーシッターとかはどうですか?
動くのが好きなお子さんにはいいかもしれません。

あとは、添い乳で寝てる子は、眠りの浅い時間帯には
「口におっぱいが入ってない!」って気づいて起きちゃうみたいです。

上の子はやはり7ヶ月ころから1時間置きに起きていました。
1歳半の断乳まで続きました。
昼寝は1歳からしていません。

子供らしい時間に寝るようになったのは3歳くらいです。
それまでは夜中まで寝かしつけにかかったり、真夜中に夜泣きで何時間も泣いていたり。
子供によりますね。

後は強制的に昼間は部屋を明るく、うるさく騒音を建てる
お昼寝もあまりしない子なら無理に寝かせなくてもいいので
起きたら起きた、泣いたら泣いたでいいです。
安全で、健康に害のある状態じゃなければある程度放っておいてもいいです。
下の子や保育園の子は比較的昼夜逆転しにくいのはその辺にも理由があります。
でも、やっぱり寝る子寝ない子は個性なので仕方がないです。
手のかかる子、かからない子もそれぞれおですから仕方ないです。

大変なお子さんなら、それなりに手を抜くとか
サポートを利用して自分が倒れないことが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

昨年の暮れに暖房器具と加湿器を買い、夜、室温も湿度も測り、下着とパジャマも一般的な綿の素材のもので、足元は冷たくならないように、肩は冷えないようにと、快適に眠れるように、気を使っているのですが・・・。
「適当、適当!床の上だろうがおもちゃの上だろうが、どこでも寝る!」と笑うママ友たちと話していると、こんなに努力しているのは私ぐらいで^^;
これ以上、どんな特別なパジャマを着せればいいのか?どんな特別な部屋を用意すればいいのか?
もうこれ以上、どうしたらいいのかわからないという感じです・・・^^;

おんぶ、好きなんです。結構寝ます。でも、私は眠れませんよね・・・。下ろすと起きますし。私は肩ががちがちで、腰もがくがくです><

きっと、回答者様の上のお子さんのような感じでしょうね。

手のかかる子、かからない子、お母さんの大変さに、すごく差がありますね。
子供がらくだと、お母さんもすごくおおらかで。もともと肩の力が抜けていて、何をやっても器用な人のところにらくな子供が生まれ、不器用で手抜きを知らない私のところに手のかかる子が生まれ・・・。

寝不足がたたって、愚痴になっちゃいました。すみません><

お礼日時:2010/03/26 12:08

質問文を読んで、私も思ったのは「寝苦しいのでは?」ということです。

うちの子は特別暑がりというほどではないですが、布団が暑いと、ゴソゴソ這い出しては敷布団の外へ移動してしまいます。季節の変わり目は難しくて、寒くないか?暑くないか?毎晩そればかり考えていました。

眠る時間なのですが、こちらのカテで話題になるとおり、赤ちゃんごとに様々です。うちの上の子は眠ることに関してはとにかく苦労の多い子で、赤ちゃんて寝ない動物だな・・・とつくづく感じました。赤ちゃん=寝てばかり、という私の勝手なイメージは見事に覆されました。一方下の子は、眠る時間はそれほど多くはないものの、寝かしつけいらずのラクチンな子です。生後3ヶ月くらいからは、おもちゃで遊びながら勝手に眠っていました。1歳4ヶ月の今も同じです。昼寝も夜も、眠くなれば泣くこともなく自然に寝てしまいます。上の子の時には万年肩こりで頭痛に悩まされましたので、下の子には本当に助かっています。

夜中に熟睡できるようになれば、昼間の様子も改善するように思います。下の子は、一人遊びが上手で、ほったらかしにされることには慣れている感じですが、寝不足だったり体調が悪い時には、ぐずってばかりで一人では遊びません。

上の子の時には本当に寝ない子だったので、1歳までは一緒の布団に寝ていました。私と同じだけ布団をかけると汗だくになってしまうので、薄着にさせて、なおかつ私の部分だけ(縦半分という感じ)毛布を1枚プラスしていました。私の匂いがするからなのか、比較的落ち着いて寝ていたように思います。1歳になって劇的に変わることはなかったですが、夜中のおっぱいがなくなってからは(1歳目前で自然に卒乳しました)、徐々に夜中も目を覚まさなくなり、それと同時に気候が暖かくなってきて、布団が暑いだの寒いだのという問題も解決しました。

ズバリ解決するような回答でなくて申し訳ないです。子供は胴体さえ冷やさなければ、大それたことにはならないので、腹巻をして布団は薄くするとか、色々試してみてください。風邪はひくときにはひきますし、大きくなれば自然にひかなくなりますので、あまり気にしすぎる必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当ですね。
ベッドで眠る赤ちゃんのイラストを見ると、「こんなの嘘、嘘」と思ってしまいます。
ベッドも赤ちゃん布団も、5~6万円かけたのに、まったく使わずです。

二人目もこんな子だったら・・・と思っていましたが、きょうだいでも違うようですね。

まもなく気候が良くなるので、私自身もそんなに神経質にならずに済むかな、と期待していようと思います。

お礼日時:2010/03/26 12:15

大変ですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「一歳位までのがまん」とはよく言いますが・・・・・・・

私の周りにも同じような赤ちゃんがいますが、よくある対策法は「実家に頼る」です。ばぁばと一緒だとおりこうさんっていう子供もいます。

子供に楽しく過ごしてもらうには、保育園に入れて同年代の赤ちゃんと遊ばせる。保育園が無理なら、保育園がやっている支援センターに通って、子供プラスお母さん同士の交流を図る。(保育士のアドバイスも聞けて一石二鳥。)のがいいと思います。
しかも、保育園にいれたりして、少しでもお母さんが自由になれる時間を作ることで、
>保健師さんたちの言うように「寝なくてもぐずっても、元気に育っているから気にしなくて大丈夫よ^^」では納得がいかないのです・・・。
という気持ちもすこしは楽になるかも・・・

でも、私がふと思ったことは、「寝ているとき、本当に苦しいのでは?」ということです。衣服を着せすぎ、布団をかけすぎ、もしくは、鼻がつまって息がしにくい、等々。
いびきかいてないですか?あせも出てないですか?
それ以外でも、体の不調で寝苦しいこともあるでしょうから、保健師でなくお医者さんに相談してみてはいかがでしょうか?

お医者さんに、「異常な~し!」と太鼓判をおされたら、上記の保健師さんの言葉もこれもこの子の個性だと納得できたりして。

子育てがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

思い当たることたくさんです。

今でいえば、鼻詰まり、あります。家ではうまく吸ってあげられず、溜まった鼻水がのどに流れるので、ぜろぜろ鳴ってます。鼻吸いに一日2回通っています。

あせもも、あります。
慢性的に首と背中にあります。

いびき、かいてます。
鼻吸いをしたいのですが、完全に目が覚めてしまうので(泣き叫んでいやがります)、夜はしていません。

あせもがいつできているのか気になっていました。
大変寒い、底冷えのする家で、赤ちゃんの足元にだけ電気毛布が当たるようにしています。
夜通し、空調を付けっぱなしにしています。室温は18~19度、湿度は50~60%にしています。
洗濯物を吊るしているときは70%ぐらいになります。
この環境が悪いのかな・・・考えてみます。

保育園、参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/25 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!