
気の毒に思えてなりません。友人の一人が無理に仲間のグループに入ろうとしています。
仲の良いママ友が6人います。
気の合う者同士集まった仲で、知り合ってからも互いに交流を深め、とても良好な関係になりました。
ただ一人、その中でAさんの事が気がかりで、5人でたまに彼女の話になってしまうのです。
誰一人として、Aさんを悪く言ったり、嫌いなわけではないのです。
ただなんとなく価値観などが全く違うため居心地の悪い(ばつの悪い)思いをされているため、
とても気の毒に思ってしまうのです。
もともと母親学級でご一緒して、5人で気が合い、
いつの間にか集まって話すようになっていました。
Aさんはいつもその近くにいて、たまに私たちに話かけてきました。
そのうち5人で帰るようになると、彼女もいつの間にかついてきて、それで全員で連絡を取り合う仲になったのです。
ただ6人で集まっても、Aさんはその中で出る話は興味がないようで、加わろうとはしません。
又彼女の話は、5人とは価値観の違いが出てしまい、返答に困る事もあります。
そんな状態なのですが、Aさんは必ず集まりに参加されます。
しかし、参加されていつもつまらなそうな顔をみるたびに、無理しなくても良いのになと思ってしまうのです。
5人とも「彼女は無理してるよね?つまらないのかな?」といつもその話題になります。
よく自然と価値観が違うと離れていくといいますが、必ず集まるところをみると、
なんとなくですが、ママ友の集団には入っていたいというただそれだけの感情なのではないかと思ってしまいます。
もしこういう関係の方や、実際心地よいと思わないのに、一緒にいらっしゃる方などのご意見お伺いしたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まだ子どもはいませんので、ママ友との付き合いのことは詳しく知りませんが、大学のときに、入学して間なしの頃に仲のいい8人グループといたのですが、私を除くみんなは都会の人で、通学をし、2人3人2人と同じ方向。
そしてうち3名は同じ高校で、田舎から上京してきたカルチャーショックなどを受けてしまい、Aさんのような状況を味わったことがありました。決して、私の仲のいいグループの人たちも私を嫌っているということはありませんでしたが、次第に私は他の7人との価値観の相違も感じ始め、しんどい気持ちもし、ひしひしと他の7人にもその感情が伝わったのでしょう。
また、その7名はその当時は不気味なくらい価値観が合っていました。
それでも、私はやはり初めての大学生活の不安もあり、7名の友達についていました。
ゆっくりながら仲良くなっていきたいと思っていたのでしょうね。
ある日、そのグループの人から「話があるから」と呼び出されたことがあったのですが、その内容は「別れよう」とのことでした。
いきなりのことを言われ、私としてはとても戸惑いを持ってしまったのですが、彼女たち7名の趣旨は「無理をしているのではないか?」とのことだったのです。
彼女たちも私が無理をしているというのが分かったからこそ、あまり私の笑顔を見たことがない。
一度、入学者対象に宿泊訓練があったとき、私は人見知りをしない性格ということもあり、他の人たちと話をしていたときに、大笑いをしていて、彼女たちからは「○○が笑ったのははじめてみた」とまで言われました。
当時は「そんなことを言われる私はよほど・・・」と否定的に考えていたのですが、彼女たちが求めていたのは私のいこごちのいい空間。それが笑顔という形だったんでしょう。
と、私の経験も話しました。
価値観が違うのは誰にでもあって当然でしょう。
逆に価値観がそこまでそろっているほうが不気味と思います。
私が思ったのには、そのAさんもおそらく、ゆっくりと皆さんと仲良くなっていきたいのかなと思っているのです。
また、恐ろしく純粋な方なんでしょうか・・・
Aさんが「合わない」と思えば、自然に離れていくだろうとは思うし、おそらくAさんに対して「(Aさんのことを思って)別れよう」と話したい気持ちもあると思うのですが、その選択権はAさんに任せさせてあげてください。

No.6
- 回答日時:
えっと…すべての価値観が合う人なんていないですよ。
もしかしたらその5人の中の誰かも無理に合わせてるのかも?
誘って来てくれるならいいじゃないですか。。。
すいません、客観的に見て中学生か?と思ってしまいました。
No.5
- 回答日時:
そういう人もいるんじゃないですか?
「ママ友教」の信者。ママ同士は気が合わないけど、子供の為に
無理してでも輪の中に入るって人。
誘われたら断るのも悪いって思ってるのかもしれませんね。
でも、離れるのは本人次第ですからね。
そんなつまらない顔を見たくないのであれば誘わなきゃいいのに。
「彼女は無理してるよね?つまらないのかな?」っていつも話題にあげて、「可哀想」扱いしてるあなた達の方が「感じ悪い」って思いますね。
どんだけ上から目線なんだか。
「興味がないようで」ってただ聞き手に回りたいだけかもしれませんし、
逆にあなたたちの話の内容自体にも問題があるのかもしれませんしね。
(その人以外にしかわからないような話題とか、いつも集まってるなら「同じメンバーだからわかるだろう」的な感覚の麻痺だってあるでしょう。)
価値観の違いなんてあって当然なのにね。同じ方が気持ち悪いでしょ。
仲良しグループという生ぬるい人間関係に漬かってて
そんな感覚も忘れちゃいましたか?
これだからママ友の集団って…って言われるんですよ。
あなた達の方が不気味です。

No.3
- 回答日時:
ママ友同士の価値観が合わない、そういうこともあると思います。
5人はたまたま合う場面が多かったということであって、すべてが一緒ではないですよね。私には、幼稚園に通う娘がいて、ママさん達でたま~にですが、ランチ会があります。その中の話題で「○○だよね」と言われて、その場の人たちが「うん、うん」と賛同しても、私は「それは違うよなー」と思ったり(メンバーによっては、私はそう思わないかもな~程度に自分の気持ちを正直に言うこともあります)価値観が合わないからといって、ママさんたちと疎遠になろうとか、関わらないようにしようとかは特に考えません。彼女はそういうタイプなのかな、と思います。Aさんは、居心地の悪さなんて感じていないのかもしれませんよ。
私が親しくしているママ友さんは、私を含めて4人グループですが、中に1人、金銭的に私達とは若干感覚の違う人がいます。簡単に言うとリッチなんですよね。でも嫌味な感じがなくて、楽しい人です。私が食費は月○円、と言ったら、固まっていました(笑) 私はやり繰り上手でも何でもなくて、普通の範囲ですが、彼女的には「○円でどうやってやってるの!?」とビックリしたみたいです。
Aさんが辛くなれば離れていくでしょうし、Aさんが嫌いなわけではないんですよね?このままで大丈夫だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
>もしこういう関係の方や、実際心地よいと思わないのに、一緒にいらっしゃる方などのご意見お伺いしたいです。
ではないので申し訳ないのですが、多分その方は我が子に折角出来たお友達と離れさせたくないという思いもあるのではないでしょうか?
ママ友でも友達関係では、価値観って気になりだしたら気になりますよね。
私自身は、子供と公園へ行き2グループ程少し仲良くはなったものの、価値観と考え方・子育ての仕方など違いを感じて離れていったので、その方の気持ちは分かりませんが
質問者さんのお考え通り、
・ママ友の集団には入っていたい
・子供の為に
というのがあると思います。
ですが、もしかしたら、その方は質問者さんのグループに入る努力をご自分なりに
してるかもしれません。
努力はしているが、自分との違いにどうしていいか分からない・どう接していいのか分からない
友達を作るのが苦手なタイプかもしれません。
1人、そういう方がいると空気が重くなるかもしれませんが、その方が悪い方でなければ
その方が入りやすいようにしてあげるとどうでしょう?
もう、されているかもしれませんが。。m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
39歳男です。
参考までに見ていただければと思います。
ママ友が価値観がみんな同じでなければならないなんて思いません。
かえってみんな同じであることの方が違和感を感じます。
そもそも他の人の話を聞いてうちもやってみようとか、
失敗談を聞いてそんなことがあったんだと思いながら同じようなことをしないようにするなど
そういった情報交換の場であると私は考えます。
この人の場合はただ引っ込み思案で聞き役に徹しているものと思われます。
だから普段から何気なく話題を振ってあげるのが良いと思います。
その人が会話に加わってくるかそれともあなた方の集まりから抜けるのかはその人次第ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 DQNとの関わり方を教えてください。 2 2023/04/04 16:54
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 友達・仲間 中学生の頃から仲が良く、おばあちゃんになっても友達で居るだろうなって思ってた親友と、最近合わなくなっ 5 2023/06/09 08:36
- 友達・仲間 仲間外れにされて相手から「可哀そうだとか同情してほしいとか思ってる?」と言われ「はいそうです!」と言 3 2022/07/07 18:58
- 浮気・不倫(恋愛相談) 彼女に他の男がいると決めつける彼氏について 3 2022/06/21 01:54
- その他(恋愛相談) 付き合いたくないけど結婚したいと思うことはあるのか? こんな質問するのもどうかと思ってます。 付き合 1 2022/06/23 23:43
- その他(社会・学校・職場) 個人主義の人間が、集団主義の人間達と上手く付き合っていくにはどうすればいいですか? 4 2023/03/02 10:34
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 友達・仲間 看護学生1年です。早くも友達関係で悩んでます。入学して1週間なのですが、仲良くなりたい人に頑張って話 1 2022/04/17 17:12
- 友達・仲間 価値観の違いについて、初めて友人と気まずい雰囲気になってしまいました。 私は付き合いが15年になる5 5 2022/12/12 09:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
ホームパーティー。疲れました。
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
マンションの公園。住人以外が...
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
ママ友。よかったのかな、、、。
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
1才 子供がうまく物事を行えた...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
子どもを寝かしつけている最中...
-
ママ友の誕生日会…
-
親子遠足でパパはうざくない? ...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
4歳女子。 幼稚園の帰りに、う...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
あたしは生後1ヶ月半の娘がい...
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
最近は子供は親のことを一般的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
親子遠足でパパはうざくない? ...
-
こじれてしまったママ友関係
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
苦手なママの子と同じ習い事に...
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
幼稚園をやめさせたい…
おすすめ情報