dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他にも同じ様な質問があるのですが、キャノン7DとニコンD300sは最初のデジタル一眼レフとしてどちらがお勧めですか?
レンズは、まず高倍率レンズを一つ持ってから、必要に応じて揃えていきたいと思ってます。

写真を撮る対象ですが、プロ野球等のスポーツとスナップ写真がメインになると思います。
家電量販店で何回か説明を聞くと、高素数が高くても明るさはあんましかわらないとのこと。要は自分のフィーリングに会った方を買えばいいのでは?との説明が多かったです。

レンズは、どちらも18-200mmのレンズキッドか、タムロンの18-270mmを考えてます。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

ニコン・キヤノン共に熱狂的なファンがいますので、それぞれの意見が出ると思いますが、質問者さんにこだわりが無いのなら、店頭で手にとってしっくりきた方で良いでしょう。


ただ、これから高倍率ズーム1本で使いこんでから、必要に応じ揃えていきたいとのことですが、このクラスのボディになると特に、高倍率ズームの描写性能ではアラが目立つ場面が出てくると思いますし、今までのカメラ(写真歴)にもよりますが、焦点距離の違いによるレンズ描写の違いなど基本を身につけるためにも、最初の1本には高倍率ズームはお勧めしたくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エントリークラスのカメラだと、すぐに不満が出そうなのでこのクラスを買って使い込もうと思ってました。
また、レンズに関しても経済的理由から高倍率レンズから始めた方がいいかな、と思ってました。
CBX750Fさんの観点から考えた事がないので、これから考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/28 20:03

いい加減な情報ではありません。



確かに、使用説明書P93で連写速度が低下する事もある旨記載されている事は承知しています。
計測は行っていませんが、当方の体感では極端に連写速度が低下するような現象は見られません。
要は、状況次第ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

こちらとしては、ここで教えて頂いた情報を元に、現物で体感しながら機種を決めて行きたいと思っております。
これから、カメラを買おうという人の為にも、使ってる人の情報とかを教えていただけると大いに参考になりますが、ネットでは言葉だけで微妙なニュアンスは伝えきれないので、自分も含めて、ネットでの言い方には気をつけたいものですね。
自分の思ってる事と違う意味にとられることもあるので。

お礼日時:2010/03/29 23:51

7Dは1/250秒とかの連写速度に影響が出ないはずのシャッター速度とかでも、暗い方を向けると連写速度が極端に落ちます


暗いといっても、ちょっと感度を上げれば1/250秒f5.6でも適性露出が得られる程度の暗さです

他にあまり例を見ない、珍しい仕様ですが知らないと買った後で後悔する一因になりかねません

知ったかぶりの誤情報には惑わされず、質問者さんに最も適した機材をチョイスしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連写速度の件ありがとうございました。
プロ野球で投手を撮る場合、ありえる事なのでよく考えて買おうと思います。

お礼日時:2010/03/29 17:59

>7Dは、暗い方を向けると連写速度が極端に落ちます



7Dに限らず、スローシャッターや小絞りでは、当然、連写速度は落ちます。従って、わざわざ回答するような事ではありません。

ちなみに、サーボAF(コンティニュアスAF)の追従性能をさほど追求しないのであれば、EF-S18-200mmまたは、EF-S55-250mmも選択肢に含めても良いかと思います。
画質は、お値段相応ですが、少なくともタム18-270mmよりは良い筈です。(EF-S18-200とEF-S55-250は所有)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンズの件も含めて、ありがとうございます。
EF-S55-250mmも今候補のひとつです。

お礼日時:2010/03/29 17:57

7Dは、暗い方を向けると連写速度が極端に落ちます



もし7Dにするのなら、この点は承知の上で!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に7Dを使ってらっしゃる方ですよね?
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/29 10:45

タムロンのレンズを使うのであればどちらでもいいです、どちらもAFの能力が劣りますから。



カメラメーカー純正のレンズを使用されるということであれば、キヤノンに分がありますAFの性能「はキャノンの方が優れていますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
純正レンズのAFの性能比較を調べきれなかったので参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/29 10:43

#2です。



レンズの件には、敢て触れませんでしたがNo3さんの言われるとおり、どれ位のレベルを求めるかにもよりますが、キットのレンズにしてもタムロンにしても画質、AF追従性能からプロ野球は厳しいですよ。

まぁ、300mm超えで真朋レンズともなれば、最低でもボディー2台分の予算を掛けないと無理ですね。勿論、腕もです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問に書きそびれましたが、プロ野球と言っても、試合中ではなく試合前の練習中の写真を撮ってサイトにアップするのがメインになると思います。
今日、秋葉原のヨロバシカメラの雑誌コーナーでタムロンの18mm-270mmのレンズの記事がある雑誌を見たのですが(キャノン・7Dの特集ページにて)、曇りの時のAF焦点が微妙にずれるのを見て思考中です。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/28 20:17

正直、どちらでも良いですよ。


ただ、スポーツ中継では赤鉢巻の白レンズが目立つ事も事実です。

私は、写真歴は40年ですが、デジタルEOSは20Dから始め、旗艦機からKissまで6台(7D含む)使ってきましたが、5Dのミラー脱落防止の補強対策を行った程度で、ノントラブルです。

ちなみに、イメージセンサーの画素数と明るさは無関係です。

なお、デジタルEOSには、付属でDPP(Digital Photo Professional)が付いてきますが、ニコンの場合、現像ソフトは別売りです。
また、EOS機にサードパーティー製のレンズを組合すと、レンズ周辺光量補正やマイクロアジャスメントの機能が使えず、DPPでのレンズ収差補正も使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現像ソフトなのですが、Adobe Bridge CS4を持ってるので、対応可能かを調べてみます。
イメージセンサーの件については、同じような質問で回答があったので、気になった程度です。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/28 18:42

D300を使用してマス。



ナノで、当然「ニコンびいき」な回答になりマスが…(^^ヾ

とりあえず、ボディの作り(今度お店でボディのスキマをご確認ください。各スキマがそろってル)・Wスロット記録メディア(撮影中トラブルがアッテも2枚のメディアが使えるので安心)ナドなど。個人的には「動画に全く興味がナイ!ので動画性能は分かりませんが…

ニコンとキヤノンの最大の違いは「ニコンなら、オールドレンズをそのママ装着して撮影できルこと!!」デジ一の醍醐味の一つは、「レンズの描写・味を楽しむこと。」だと思いマス。ニコンなら、「安価・珍しいMFレンズ」で写真が楽しめマスよ。

また、「7D」キャノン機には↓のような問題もアッタみたいですし…?!
http://www.whowants.net/wp/?p=3254

http://bbs11.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/camera …

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/deta …

http://blog.goo.ne.jp/prowresleman/e/872eb773e01 …

発売当初の写真雑誌の比較テストでは「7DとD300s」各誌同等の評価だった、と思いマス。

最終的には店員サンのいうように、COLTS926サンの「触って・覗いて・好みの色味で撮影できル」気にいった機種で問題ナイ!!と、思いマス!が…

以上、ご参考マデ…

どうぞ、お気に入りのカメラでステキなフォトライフを…(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/28 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!