dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて買うデジタル一眼レフ


初めまして
フィルムからデジタルに移行しようと考えておりますが
最初に購入するデジタル1眼レフ(ボディ)で迷ってます。

富士フィルム xpro-2
nikon df


この2点が候補です。
デザインが気に入ってるのですが
皆様ならどちらがおすすめでしょうか?


ちなみに用途は主にスナップです

宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答ありがとうございます。

    様々な意見参考になります。

    今回デジタルの
    購入検討に至った経緯なんですが

    現在の主力は
    Leica fⅢ
    nikon f2(祖父の形見)
    Olympus om 1

    になるのですが
    この三機を毎月使うとなると
    フィルム代&現像代も少なくなく

    年で新品のボディが帰ることに気付き(今更感はありますが。笑)

    それなら
    デジタルも買って
    フィルムのコストを下げようかなと思った所です。

    しかし
    お恥ずかしながら歴も浅く
    あまり知識も無いもので

    光学ファインダーであるもので


    フィルムプログラムがある(xpro2)

    祖父が持ってたニッコールレンズを使える(df)

    上記の2機が予算的にも良いかなと僕なりに考えました。

    もし皆様のおすすめがありましたら
    教えて頂きたいです。


    予算はボディで25万ほどです。

    宜しくお願いします。

      補足日時:2017/09/12 21:32

A 回答 (8件)

祖父のレンズに思い入れがあって性能や重量より祖父のレンズを使うことが優先ならDfです


4年前の発売でもDf本来の画質は最新レンズをつければ今でも一線級です
機能や性能に関してはそういうのを気にしない人が買うカメラがDfだと思います
Dfはそんなポジションです
    • good
    • 0

補足拝見。


dfで決まりです。

形見のf2がフォトミックAかどうか、アイレベルかどうかは問いません。
その条件でdfを選んだことで後悔は無いでしょ。
発売時期からして末期に近いかも知れませんが、ラインナップから外れた独立モデルなので気にすることはない。

確かフランジバックはニコンが46.5mmで一番長いんじゃなかったっけ?
なので他社の違うマウントのレンズをアダプター使って遊ぶのにはニコンのボディは不便です。
まあ、使用可なだけで苦行をしてまで使う気にはなれないと思いますが(汗

直線基調のデザインは金属製の鏡胴のレンズにお似合いです。
バッテリーは小型でもとっても長持ちします。
今はニコンの現像ソフトも無償でダウンロードできるようになりました。
余裕ができたら最新のナノクリレンズもお試しください。
逆光気味や、遠くで強烈に光る点の光源など、悪条件の下で古いレンズと比較をしたら感激して手放せなくなるはず。
調光のマネジメントも素晴らしく、適合するスピードライトを使うと日中屋外でも室内でもスナップやポートレートが簡単にきれいに決まります。

f2Aとom1は私も現役です(笑)
大事にお使いくださいませ。
    • good
    • 0

あの、、、


その2機種は全く性格が違いますが、、、
ま、趣味のものなのでジャンルにこだわらくてもお気に入りのほうで結構ですが、、、

ちなみにdfを使用していますが、レンズに関してメリットと言えば非Aiが装着できることかな?
(連動ストッパーが解除できる)
でも、非Aiなんて化石レンズ、今さら誰が使うかね?
Ai以降ならdfでなくてもボディに登録することで普通にマニュアルで使えるよ。
(露出は絞りオートなど一部に限られるけど)
あと、古いレンズに銘玉なんて無いからね(笑)
現行のレンズはすばらしい。
コーティングしかり。
炎上を覚悟で言えば、まともに写らないことを「レンズの味」って言うんじゃない?
昔のレンズを設計した技術者をバカにするわけじゃなくて、要はテクノロジーの進歩なわけ。
まともなコンピュータが無い時代に、よくもまあ設計したもんだと脱帽しますよ。

お近くならニコンミュージアムに行って、最新のレンズの性能を垣間見たらいい。
これからデジタルカメラを始めるのに、レンズ資産が手元に無ければ、古いレンズの活用など考えることはない。
最新のパソコンにわざわざウィン95を入れる人などいないし。

スナップがメインなら、あえてボディもレンズもデカいフルサイズのレフレックスを使うメリット無いんじゃないかな。
小脇に抱えてもはみ出るよ。

でも、、、
df、いいカメラです(笑)。
コマンドダイヤルが無く、今のセッティングを軍艦部のダイヤルで電源オフの状態でも視認できるのはとても使いやすいし。
あと、スナップから別の用途に使いたい時、純正レンズを含めたシステム全体の構成で比較をしたら、これは勝負にならない。
ニコンかキヤノンの2択。
    • good
    • 0

何を撮るにせよ長くフィルムからの移行なので



M、S撮影については

デジタル操作設定が苦手なのではないですか?

アナログダイヤルを操作しての撮影が主であるとするならば

カメラメーカーや機種うんぬんよりも

主設定がダイヤルでやれるのが多いほうがよろしいと思います

そうでなければ富士フィルム xpro-2  nikon dfにこだわらなくても

いいと思いますので機種選びは振り出しに戻ります
    • good
    • 0

現行機で一眼レフ製造メーカーは、ニコン・キヤノン・ペンタックスの3社だけ。


FUJIFILM X-Pro2(富士フイルムのイは大文字)は、ソニーやオリンパスなど同じミラーレス一眼と呼ばれるジャンルのカメラ。

ところで、一眼レフとミラーレス一眼の違いって判っていますか?
はっきり言って用途が違うカメラですよ。

もう一つ言わせて貰うと、富士フイルムは、フィルムシュミレーションによる発色が特徴。取り分け曾てのブロビア(解りますか?)を彷彿させる絵作りです。
方や、NikonのFマウントは半世紀以上も嵌合形状を変更せず、その時代時代のニーズで機能を追加したり変更してきました。
その結果、Fマウントのレンズ体系は非常に複雑怪奇。
ある意味、Dfは古いNikkorレンズ(Ai化以前のレンズは除く)ユーザーでもデジタルカメラで使えるようにと設計されたカメラ。
ただ、発売が2013年11月と古く、その間にもデジタルカメラは進歩を続けています。
左様な理由から、Nikonユザーでない新規参入者が敢えてDfを選ぶメリットは無いと言えます。

以上の点踏まえ、知りたい事があれば補足を入れて下さい。
    • good
    • 0

スナップ程度ならコンパクトデジカメから試したほうがいいよ。


試しにスマホのカメラ使ってみるといいです。
最近は高機能ですよ。
    • good
    • 0

スナップが主ならば持ち歩きにも楽なコンパクトデジタルで十分だと思いますが。


コンパクトデジタルと言っても種類も豊富ですし。
デジタル一眼に拘るのであればコンパクトデジタルでも言える事ですが、実際にカメラ店などに出向いて候補としている機種の
店頭展示品に実際に触れて御自分が気に入った方を選択すれば良いと思います。
    • good
    • 0

迷わずニコンDf


最近のCPU内蔵レンズはもちろんですが、
マニュアルフォーカスで測光方式に縛りは有りますが、
旧ニッコールレンズ群(Ai、非Ai共)が使えるのは魅力です。
特にニコンの場合、旧レンズに銘玉が多いですから。
(レンズも中古ですと価格も安いですし・・・)
本体の操作性も良く、デザインが魅力的。
上の二台でしたら迷わずDf  かと思います。
ご参考まで
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!