dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国産超音速ステルスミサイル実用化!

自衛隊が鋭意開発中の超音速ステルス空対艦ミサイルの
XASM3ですが、世界有数の高性能ミサイルだと聞きました。
しかし、同様の性能を持つロシア製のミサイルは超巨大で、
戦闘機が搭載するミサイルと言うよりも中型宇宙ロケットか
SLBMみたな大きさです。
戦闘機には1発詰めるかどうか、まあロシアの大型戦闘機は
世界一巨大ですから2発積める可能性も有りますが・・・・。
それが、自衛隊やフランスの同様のミサイルでは本当に
小さくなって居ます。
これは、やはり技術力の差なんでしょうか?

A 回答 (2件)

1982年のフォークランド紛争で有名になったフランスのエクゾセは現在、弾頭165kg、射程距離160km、


さらに詳細には、↓を見て頂ければ分りますが、結構いい加減な物です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B0% …
ほとんどが不発で敵側からたくさん回収されています。それでも上手く当たれば上記紛争の時不発だったにもかかわらず英駆逐艦シェフィールドを撃沈しました。
我が国は武器輸出三原則をもって米国など緊密な同盟関係にある国以外にには武器を輸出していませんが、現在この原則を緩めようとしています。
倫理的な問題(死の商人だと呼ばれるから)を置いといて、輸出すると「実戦」で使用されるため「長所」「短所」が明確になり、「無駄な投資」は防げます。
上記エクゾセでも結構フランスは稼ぎましたが、もしXSAM3に用いられた技術が国産自動車並みの信頼度があれば、我が国の国際収支の改善は中国に追いつくことも不可能ではないでしょう。
先日デビューしたHTV(宇宙ステーション補給機)の技術レベルは充分商用ベースですので、同じような下請け(巨大)企業群が作るXSAM3はかなりの期待を集めそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ランドクルーザーの改造車がベストセラーの装甲車として
売買されていますし、日本製の部品でテポドンが製造されて
ますから、奇麗事を言って損ばかりしているのは愚かですね。
使い方はお客さんの問題であり、日本側の問題では有りません。
日本の重工業メーカーが大儲けする時代が来ると良いですね。

回答、有難う御座います。

お礼日時:2010/03/28 22:07

ミサイル自体の現在の技術力自体は知らないが、ロシアと日仏のミサイルの大きさに関して言えば、考え方が違うのだと推測します。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AC% …

大昔になりますが、ベレンコ中尉亡命事件というのがあり、ミグ25が現物で研究されました。
その時、ミグ25の電子回路が「真空管」で古い設計だと最初いわれましたが、実は核爆発の電子波による影響を避けるために、わざわざ真空管でやっていたとのことです。
単に技術力とは言えないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
あの時は、日本がミグ25をソ連に無条件で返還しないと
核攻撃すると脅かされていまして、日本政府が恐がって
ミグ25に触る事さえ出来なかった事に驚きました。
結局は、アメリカ軍が持って行ってしまい、F15戦闘機の
開発に繋がりました。
でも、日本はF15をライセンス生産させてもらえましたので
凄いメリットが有りましたね。
最初は、真空管を使用して居ると聞いて、真空管が切れたら
故障してしまうと心配しなのかと思いましたが、高出力の
軍事用真空管は簡単に切れたりしないんだそうですよ。
まだ、幼い子供でしたが天才だった私は克明に覚えています。
2歳の時の記憶から全て覚えている人は、天才的頭脳なんだ
そうです。
2歳で中学の数学まで理解してましたから、親族一同、神童だと
御祭り騒ぎで困ります。
小学校でさえ、先生によっては興味を持つので困りました。
もしかしたら解くんじゃ無いかと回答不能な数学上の難問を
出されたりする事が度々有りました。
興味が無いので考えませんでしたがね。
ポアンカレ予想まで出題されたんですから、小学生が興味を
持つと思いますかね?
お陰で、今ではごく普通の人です。
少し脱線しましたが、あの当時は真剣に核戦争を考えて居たと
言う事なんでしょうね。
恐ろしい限りです。

回答、有難う御座いました。

お礼日時:2010/03/28 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!