dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を完了させて報酬をもらう場合に 現金で頂戴する方法 小切手で頂戴する方法 銀行口座に振り込んでもらう方法 などあると思いますが、 支払う方にとって手間が少ないのはどれでしょうか? 

一般的には上記3つのうちだと どれが一番採用されているのですか?

A 回答 (5件)

>一般的には上記3つのうちだと どれが一番採用されているのですか…



ケースバイケースとしか言いようがないですよ。
請求者が会社に近いのなら集金に来いといわれることもありますし、集金の場合でも現金でくれることもあれば小切手、ときには約手なんてこともないわけではありません。
近くても支払はすべて振込なんて会社もありますしね。

>ここは中京圏なので振り込み手数料は支払う側が負担すると思っていますが…

名古屋のとある会社とも取引がある個人事業主ですが、手数料を引かれて振り込まれていますよ。

>法人が個人に支払う場合には所得税の源泉徴収もあります…

具体的にどんなお仕事でしょうか。
個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。
私は源泉徴収などされていません。

源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。

>請求額は44000円ですが  源泉徴収10%ですと 39600円が実際の受取りってことですか…

源泉徴収の対象になる職種で間違いないとしても、消費税の表記をどうしているかにより、実際に支払われる額は違ってきます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

ありがとうございます。

不動産仲介業です。
今回のケースは賃貸借契約の成立に伴い大家さんからお礼(手数料)を頂くというものです。

手数料は一カ月分の家賃相当額なので44000円となります。 もし消費税まで加えると44000×105%となり =46200円 となるのでしょう。
 請求額が上記のように異なると 源泉徴収されたりされなかったりするのですか? 

補足日時:2010/03/29 17:42
    • good
    • 0

>不動産仲介業です…



源泉徴収の対象ではありません。
先に掲げた参考URLを良くお読みください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どいうもありがとうございました。

税務署でも同様な回答をいただきました。

お礼日時:2010/03/30 13:51

本来は集金に行って現金でもらうのが当たり前でしょうが


そうなれば
払う方は従業員の誰かが銀行に行って現金を払い戻して用意しておかなければ
ならなくなるので
一般的には銀行振り込みが多いと思います。
お互いに集金に行く手間と現金を用意する手間を削減できるので
利害が一致するということです。
関東では振込み手数料はもらう側が負担することが多いので
その分差し引かれて振込みになります。(窓口での手数料840円かな)
法人が個人に支払う場合には所得税の源泉徴収もあります。
(1回の支払い100万以下10%、100万を越えた分に20%)

この回答への補足

ありがとうございます。
ここは中京圏なので振り込み手数料は支払う側が負担すると思っていますが どうなんでしょう 関東は逆なんですね。

法人が個人に支払う場合には所得税の源泉徴収もあります
↑ とありますが まさに今回はこのケースです。
請求額は44000円ですが  源泉徴収10%ですと 39600円が実際の受取りってことですか? 

補足日時:2010/03/29 15:11
    • good
    • 0

支払う会社のやり方や、金額にもよるでしょうね。



小切手は、最も一般的な方法で広く使われていますが、小切手帳のコストや小切手発行の手間がかかります。
振込みは、後々振り込んだ証跡が残るので会社には都合がいいですが、振込みの手間(銀行に持ち込む、あるいはインターネットバンキングの操作など)と、振込手数料の問題があります。
現金は、多額の支払いになると現金の保管や確認に手間がかかりますが、少額なら楽です。

この回答への補足

債権額44000円です。  面倒な額ですね。
しかも源泉徴収されるみたいですし。   

補足日時:2010/03/29 15:23
    • good
    • 0

金額によりますね


たとえば少額なのであれば現金で払えば印紙もいらないですし下手すると振り込み手数料がってこともありますし。
小切手に関しては先方が小切手帳があるかどうかってのもありますし
逆に金額が多かったら現金で渡せば印紙を貼らないといけないですし現金確認もしないといけないですしね
振込みの方が楽だと思いますよ。

一番多いってなると難しいですが業種や金額で様々ですね
あと支払い方法の選択は支払う側がどのような支払い方法をしているかになります。
先方が100円でも銀行振り込みだというのであればそうなるでしょうしね

この回答への補足

ありがとうございます。
もらう報酬額は44000円です。 中途半端ですね 領収書書けば印紙も要る額です。 どうしようかなです。

補足日時:2010/03/29 15:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!