dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日は簿記の試験があるため、参考書をよんでいたのですが、参考書の答え自体が間違っているのではないかと心配になっています…。


取得原価¥3,000,000、減価償却累計額¥2,200,000の営業用トラックを売却し、代金¥400,000は小切手で受け取った。(間接法)

上記問題なのですが、私の答えは

減価償却累計額2,200,000  車両運搬具3,000,000
現     金400,000
固定資産売却損400,000

このようになると思っていたのですが、参考書の答えを見ると下記のようになっていました。

減価償却累計額2,200,000  車両運搬具3,000,000
当 座 預 金400,000
固定資産売却損400,000

となっていました…。
これは参考書が間違っているのでしょうか?
それとも私の答えが間違っているのでしょうか?
小切手を受け取った場合だけでは現金勘定ではないのでしょうか?
どなたかご存知の方はどうか教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

小切手で受け取った場合、


通常は 売上 か 現金勘定 になります。

例の問題では 当座預金 では有りません。
参考書の間違いでしょう。

合格願っております
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
とても参考になりました★

お礼日時:2006/02/01 01:59

たまに科目の指定があり科目郡の中に「現金」と「当座預金」ではなく「現金預金」という科目がある場合があります。

また、問題文の中に「すぐに預け入れた」という記述がある場合があります(happy7happy7さんはそんなことに引っかからないとは思いますけど)。今回質問の内容を読む限りでは、おそらく参考書の間違いかとは思います。
がんばって合格してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とても参考になりました!

お礼日時:2006/02/03 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!